僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

明日もコハクチョウかな!?~田圃のコハクチョウ~

2008-10-31 19:55:55 | 野鳥
 当たり前の話かもしれませんが、金曜の夜は“明日からの休みをどう楽しもうかな!”の気分になります。
以前なら“明日は会社で仕事を進めないと...”と休めない気分でした。休日も仕事しないと不安になるのは病気だな!休日の早朝から琵琶湖へ出撃するのも病気だけどそっちの方がず~と健康的です。

...とご気楽モードに切り替えていますが、会社じゃ来週も炎上してたりして。 




今シーズンのコハクチョウは過去2シーズンとは動きが違うようで緑色の田圃のコハクチョウを見ることができました。 
黄金色の二番穂とコハクチョウも好きですが、緑の田圃もいい感じでした。



距離の近い方は、稲の列が見えてしまうのですがコハクチョウの動きが良く見えるので場所を移動です。コハクチョウも移動中です。





 田圃でコハクチョウを見ているといつもその後の約束を忘れてしまって遅れてしまう常習犯なのでヒンシュクを買っていますが、この光景を見ていたら仕方ないかもね!?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚が空を飛んでいた!~ビワマスの産卵~

2008-10-28 20:35:35 | 風景・イベント・グルメ
 全く琵琶湖ってのはホント楽しい場所だと思います。
河口付近をドライブしていたら何か飛んでるぅ~...! 近くに居られた方に聞いたら「ビワマスが産卵で遡上してきたんだよ」と教えて頂いてすぐに駆けつけました。



水族館以外でビワマスを見るのは初めてですが、まず“でけぇ~(50㎝オーバー)”とその大きさにも驚きましたが、何といっても“ビワマスの連続大ジャンプ大会”が凄い!

この光景を何とか撮ってみたいなと挑戦してみましたが、残念ながらビワマスはどこから飛び出すか分からないしぃ写ってもピントが合わないしぃ...と自分のヘボさに腹立ててしまいました。やむなく動画でパチリ!です。

 動画その1 大ジャンプ!一発~ 

 動画その2 連続ジャーンプ!

 動画その3 もひとつ連続ジャーンプ!

 当方のへたくそカメラでは“空飛ぶ魚”は難易度が高いので撮れませんが、動画なら誤魔化しが効きますね。





婚姻色で綺麗に染まったビワマスがバシャーバシャーと連続大ジャンプする光景にはショックなくらい圧倒されてしまいました。

 自然の世界が好きな者にとって琵琶湖付近は、“自然の水族館”や“野生の動物(獣?)園”と“野鳥園”が連なっているテーマ・パークみたいに思えてしまいます。ほんとサプライズな光景でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もコハクチョウをパチリ!前篇~31羽が食事中です~

2008-10-26 16:26:35 | 野鳥
 琵琶湖に飛来したコハクチョウは100羽を越えているそうですが、分散してしまったのか?湖岸付近では1~2組の家族が何箇所かで見られるだけになっています。
“どこへ行ったんだろう?”と思っていましたが、どうやらもう田圃に入っていたようです。飛んで行くコハクチョウを追いかけていったら田圃にどっと入っていましたよ。 




数えてみたら最初は26羽(内1羽は幼鳥)でしたが、後から5羽が飛んできて合計31羽の集団になりました。 
凄い勢いで食べまくっていたので中々顔を上げてくれないのだけどやっと羽ばたいてくれた~。



雨の日曜日の昼下がりに野鳥を見に来るような物好きは当方くらいなんでしょうね!?誰も来ない田圃で1時間程遊んでもらいました。
幼鳥も羽ばたいたけどシャッター押すのが遅いよ。 






昨年は500羽以上のコハクチョウが飛来してくれたそうですが、今年はどのくらいになるんでしょうね。毎年増加しているようですので後続部隊も早く飛んでおいで! 




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘラサギをパチリ!~やれやれやっと出会えたよ~

2008-10-24 21:44:00 | 野鳥
 今週は日曜日にコハクチョウに会えたのでやたらとテンションが高かったのですが、金曜日までこぎつけると“あぁ~疲れた、やれやれ休みだ~”と疲労を感じてしまうのは年のせいかな。明日はゆっくり寝て休もうと夜は思っていますが、結局早朝からランランと出かけてしまいそうなのが...怖い。 

さて今年も来てくれてはいたけど出会いの機会のなかった(日曜日の)ヘラサギです。射程距離外なので大トリです。



ヘラサギは、当方が野鳥に関心を持ちかけたこの3年だけでも何度も出会うことが出来ましたので馴染み深い感じすら抱いています。
しかしこの距離じゃカメラが届かない...。 



 去年はクロツラヘラサギとの2ショットが多かったのですが、今年はクロツラは来てくれるかな!?






さぁ明日は朝寝坊してやろう!と思っているのですが、コォーコォーって声が夢に出てきたらどうしよう? 


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「探偵!モーニングスクープ」~“柿泥棒を探せ!?”~

2008-10-22 18:33:33 | 野鳥
 我が家に柿の木はないので柿泥棒の心配はありませんし、調査依頼を受けた訳でもないのですが、「探偵!ナイトスクープ」の向こうを張って、ヘボ探偵ハーツイースが解決する「探偵!モーニングスクープ」~“柿泥棒を探せ!?”~です。

“あれ~柿がカジられている~、犯人は誰だ~”などと妙なイントネーションで話すまでもなく、あっさり犯人を見つけることができました。柿泥棒の犯人はこいつですよ。 




ムクドリはよく見掛ける鳥ですが、結構警戒心もあるので機材のない当方はとにかく鳥の裏をかくしかありません。樹になりきる“変わり身の術”や土に溶け込む“土隠の術”を駆使しての潜入調査です。長距離砲があったらなぁ~と悩ましいところです。






しかしムクさんも熟れた実だけを狙ってきますね。こっちも熟れた実に狙いを付けていますが、中々寄ってこなくてムクさんにも好みの実があるのかもね?



...とくだらないお馬鹿ネタばかりやってますが、これで秋の季節を楽しんでいるんですよ。 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続コハクチョウの季節!~家族は仲良し~

2008-10-20 21:57:27 | 野鳥
 日曜日の湖北は最高の鳥見日和となって気持ちもスッキリしました。せっかくなのでコハクチョウの続編になりました~!
2005年の12月に初めてコハクチョウに出会って“野鳥の病”を患ってしまい鳥キチになってしまいそうな日々となっています。
(休みの日に早朝から出撃してしまうのは多分病気のせいですね。 )

さてコハクチョウの家族の集合写真です。食事に一生懸命で中々揃ってくれないんですけどね。



 2人(羽)はラブラブです。...羨ましいな!?



お~いヒドリガモさん。君らは家族じゃないでしょう?って感じでついていっています。



オナガガモさんも子供みたいな顔してついていくなってばぁ~。



と面白がっていますが、楽しいな! 

当のコハクチョウは家族がいつまでも食べているので呆れ顔かな?



 どうやらこの週末も琵琶湖かな!?  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コハクチョウの季節~“琵琶湖はカモ王国!?”の始まり!始まり!~

2008-10-19 14:00:02 | 野鳥
 いよいよコハクチョウの季節がやってきました~!
これから4月までの半年ほどの間、「琵琶湖はカモ王国」になりますので“楽しい季節の始まり!始まり~!”です。  

土曜の朝のコハクチョウは、沖合1000m位ありそうな位置に100羽近く来ていましたが、遠すぎるので“まるで白い水平線状態”でした。飛来したばかりで休んでいるのかな!?と諦めて、“日曜日に期待だね!?”と早朝から行ってみたら嬉しいことに岸近くにガンガン入ってました!




早朝の浜に座ってコハクチョウの家族を見ていました。やっぱり琵琶湖でコハクチョウを眺めている時間は最高!の気分 です。



行く道でチョウゲンボウと会ったり、到着したらカワセミのダイブ・オオヒシクイにヘラサギとかなりウェルカムな雰囲気で気分も盛り上がりますが、コハクチョウもかなりの数が岸辺まで来ていました。

しかし野鳥センター前は木が多くコハクチョウがよく見えないし、水門から狙ってみても3m先の湖岸に入っている人が数名居たりして鬱陶しいので場所を変更です。
...浜に座っていたら5mの距離まで寄って来たよ!  






この家族は、親鳥2に幼鳥1羽でした。とても静かに食事してたのであのニギヤカな光景はなかったのですが、また次の機会の楽しみに残しておきます。集合写真はまたね!



今年の冬、3羽烏(コハクチョウ・オオヒシクイ・オオワシ)はどんな姿を見せてくれるでしょう!? カモさんや小鳥さんもいろんなのが来てくれるのを楽しみにしています。

 さぁ~冬の琵琶湖の鳥さんの季節が始まり!始まり~!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“湖北の3羽烏”はダメだこりゃ!?~コハクチョウ&オオヒシクイ~

2008-10-13 13:15:15 | 野鳥
 琵琶湖には第一便のコハクチョウが1羽だけ入っているので、今朝あたりコハクチョウの家族のコォーコォーの声が聞けるかも!? と琵琶湖へ行ってみましたが、残念ながら後続部隊はまだ来ていないようです。諦めて公園のアオゲラにアタックしましたが、チラチラ姿を見せるだけで完全に遊ばれてしまっただけ~。ということでまた来週~! 

...とこれでは短すぎるので1羽だけ来ているコハクチョウの超ピンボケ写真です。“琵琶湖のビッシー現る!”みたいな証拠写真になってしまった...。
大体、“湖岸から沖合い500mにいる白鳥”なんて遠すぎて無理~!  



せっかくなのでオオヒシクイもパチリ!
 シーズンになればコハクチョウもオオヒシクイも近くで見ることが出来るので、別に今撮らなくてもいいようなものですが、そこがファン心理なんですよ。



このグループに動きがなくなってきたところへ別のグループが合流してきました。



さて3羽烏のもう1羽はまだお見えになっていらっしゃいませんので、猛禽仲間のトビさんにとりあえず代役をしてもらいました。
 黒い点がトビです。これで6~7割くらいしかフレームに入っていませんので全部で何羽なんでしょうね。トビ柱なんてね!?



ところで残念ついでに、昨日遊びに行った「ピエリ守山」の帰り道、能登川あたりでの夕暮れです。5分前くらいが凄く綺麗だったのですが、車を止める場所を探している間に落ちてしまった...。 



 またダメだこりゃ~シリーズになってしまいましたが、来週はコハクチョウと冬の小鳥たちがドバァ~と入っているといいのにね。 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートインナガハマ~小倉 宗さんの「オレンジなソナタ」

2008-10-11 18:33:33 | アート・ライブ・読書
 先週、長浜で開催されたアートインナガハマ2008(芸術版楽市楽座)で購入した絵が届きました。画家であり絵本作家でもある「小倉 宗」さんの「オレンジなソナタ」といいます。紆余曲折?あって当方の手元へやってきました。

 小倉宗さんのブースを見つけたので今年の絵をまずは写真でチェックしました。ブースに飾れる絵は数枚なので全作品は写真で確認です。
すぐこの絵に魅かれたのですが、写真に×マークが付いています。すでに売約済みが貼られている絵もあったり、買った絵を持ちかえる人もいるし、作家の小倉宗さんがおられなかったこともあって“あぁ~もう売れたのか。縁がなかったのかな!?”と諦めました。

しかし夕刻、再びブースへ行ったら宗さんがお店におられたので聞いてみたら“あの絵は飾った時に倒れてフレームが割れてしまいました。フレームを直してからでよかったら後日お送り出来ます。”ということで購入!倒れてくれて良かった...は言いすぎかな!?




 絵といっしょに銅版画も送っていただいたので嬉しさ倍増です。




AINでの話

ハーツ:今回の中で一番好きな絵が運良く残っていて良かったです。
宗さん:今年の作品ではとても気に入っている絵なんです。確か昨年も僕が気に入っていた“女の人が振り返っている姿の絵”を買って行かれました方ですよね。
ハーツ:あの絵も見た時から凄く気に入ってしまって買ったんです。 




「絵は収蔵するのではなく飾るものだ」と思っていますので狭い我が家に小倉宗さんのアクリル絵が3枚、銅版画が2枚飾ってあります。

 “この絵(オレンジなソナタ)に縁があった”というか、“この絵に運良く選んでもらえた”みたいな気分で絵を見ています。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セキレイの仲間をパチリ!~目指せ!3種盛り~

2008-10-09 21:17:54 | 野鳥
 “「デアゴスティーニ」というDVDやミニチュア、音楽CD、果ては鉱物コレクションまで付いてくる雑誌”の名前を聞いたたことや買ってしまったりしたことがあるかと思います。
シリーズの中には大好きな「スタートレック」シリーズや懐かしい「刑事コロンボ」シリーズもあって自宅にジワジワとコレクションが増えつつあります。

 ...にも関わらず「スターゲイト」というSF物のTVシリーズが発売されたので買ってみたら、面白くってすっかりハマってしまい“買いにいくのも面倒くさい!”とばかりに定期購読するハメになってしまいました。

隔週発売なので2週間に3話を見ることになりますが、まだ放映中なので完結予定は未定です。発売予定の分だけでも3年以上はあるので当方も3年間は宇宙の旅の時間が過ごせるみたいです。


 ...ということで宇宙の旅から自然の世界へ戻って~っと (忙しい人だね!) 琵琶湖の野鳥さんです。
大物が湖北に入ってきましたので皆に蹴散らされてしまっている小鳥のハクセキレイさんです。



公園へ行っても琵琶湖岸へ行っても愛想よく顔を見せてくれますが、駐車場とかでも遊んでいたりするので少し愛想良すぎるかもね!?



 セキレイの仲間をよく見掛けますのでセキレイつながりで他のセキレイもと欲をかいてみましたが、他の子はあんまり愛想がよくないのよね。



セグロセキレイの裏をかいてのパチリ!でしたが、うまくいかず...。

キセキレイは逃げ足が速すぎて遠かった~...。



ところで10月になったのにまだ雛が生まれているようですね。カイツブリが3羽のヒナをおんぶしていますが、実は横にもう1羽居ました。さすがにこれが見納めかな?  




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする