僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

タシギをパチリ!~雪上の野鳥たち~

2012-01-29 20:55:55 | 野鳥
 湖北では珍しく晴れた日曜日でしたが、今晩からまた寒波がやってくるみたいです。
この土日は人の数も多くなってきた感じで一部の場所ではパトカーが出動していたとか...?
当方は人の多い場所は避ける傾向がありますので田圃まわりをしておりました。“雪の溶けた部分のある田圃を探せ!”でしたが、雪が深くってそういう場所がないのよね。

 とりあえず見つけたタシギをパチリ!



3羽が愛想を振舞ってくれました。同じ田圃にはケリもいましたがスルーです。



他にはセキレイの仲間、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ多数、ムクドリ、タゲリ、チョウゲンボウ、ノスリ、トビにカラスでした。
みんな愛想が悪いのでキジバトをパチリ!



ところで周囲を雪に囲まれていると光の反射で目がおかしくなって鳥を見つけてもよく見えなくなってしまいますね。
“見えてない鳥まで探すのがプロのバーダー”ですが、“当方は眩しくって見えないままエイヤで普通種!”  



湖北の冬鳥のシーズンはあと1カ月ないかも?探しに行かないとね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ湖のカモメをパチリ!

2012-01-28 18:26:26 | 野鳥
 木曜から降り積もった雪でしたが、大通りは除雪されているものの脇道を車で通るのには少し勇気が要りますね。
当方は久々の雪道ドライブで気合も薄く、湖岸道路経由のY山ユーターンで何とも短い鳥見でした。

雪が積もるとカモメの仲間たちが見やすくなりますが、今年はカモメたちの姿も少なかったりして?



 港に1羽だけカモメがました。
 ユリカモメはパンが欲しいのか、すぐに集まってきます。



さて近くで昼寝していたハシビロガモが目を覚ましたところをパチリ!



 なんか見慣れない水鳥でしたが、ミコアイサの♀!
しばらくエサを探して歩いていましたが、ミコアイサが歩いているのは初めて見ました。



ミコアイサってちょっぴり、おデブさんだったのですね!  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け足で湖北の鳥見!

2012-01-22 20:33:33 | 野鳥
 このところ休日とはいえ鳥見に没頭!という余裕がないので“今週も湖北の野鳥に変化なし!”を確認する程度の鳥見しか出来ておりません。
もしかしたら情報が出ていないだけでとんでもない珍鳥が来ていたりするかもしれませんけどね!

今朝は曇り空の中で湖北のびわ湖コースを巡回してきましたが、コハクチョウが少しおかしかったですね。
いつもとは違う異常な警戒感!少し離れた農道を歩く人すらも凄く警戒していました。何か怖いと思うことがあったのかも?



とあまり見かけないコハクチョウの様子ではありました。
 さて田圃では白い鳥つながりでダイサギをパチリ!



こっちはエサ採りに夢中でどんどん近づいてきてくれました。
お別れの季節には目元が青く染まってきますが、まだ先みたいやね。

 そこそこ愛想のよかったカンムリカイツブリをパチリ!



 近かったけど離れていったミコサイサ!



白つながりの野鳥にしましたが、目の前でエサ探しに夢中だったモズをおまけでパチリ!



ところで冬の季節にはあまり立ち寄ることのない場所へ行ってみたのですが、見事なまでに林や木々が消滅していました。
野鳥ファンの視点だけで考えてはいけませんが、少し寂しくなったのが残念ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド料理屋を探せ!~ラージマハール~

2012-01-19 22:36:33 | 風景・イベント・グルメ
  毎号を愛読はしてはいませんが、不定期に「BIADER」という野鳥関係の雑誌を購読しています。
2月号はガン・ツル・ハクチョウの話で湖北の野鳥の記事が記載されていましたので興味深く読んでいるところです。

今シーズンの湖北はガン・ハクチョウは楽しませてくれますが、中々他のサプライズに出会えないし猛禽は遠いしと、いまいち“ハートに火がつかない”感じがしております。
まぁハートに火がつかないのなら舌にでも火をつけようかい!ということでインド料理屋さんへ行ってみました。



お店はラージマハールというお店で近江八幡の国道8号線沿いにあります。
これで滋賀県で草津市・大津市近辺を除いた地域の主なインド料理屋さんはほぼ確認出来たと思っています。

実際のところは“あのお店のあのカレーが最高”というのはあるのですが、その確認のために食っているような感じです。
料理は こんな感じでバイキング・スタイルでナンはおかわり自由のお店です。



バイキングのカレーだと辛さの指定(激辛)が出来ませんので、舌に火がつかなかったのがちょっと残念だったかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジル料理店で海外旅行気分!~ブラジル料理店「ELDORADO(エルドラド)」~

2012-01-14 16:18:18 | 風景・イベント・グルメ
 興味はあるけど何となく入りにくいお店ってありますよね。
このブラジル料理店「ELDORADO(エルドラド)」も以前から気になっていたお店でした。
しかしながら今日ついに覚悟を決めて食事に行ってきました。



外国人のおじさんがお店に入っていかれたので続いて入っていったのですが、いきなり厨房になっていてお店の方々は何の応答もありません。
“すいません、いいですか?”と声をかけたら何か言われたのですが聞き取れず、まぁ営業中だろうと2階へあがっていきました。



2階がテーブル席になっていましたが、すでにどう見ても外国人の男女2人がポルトガル語のTV番組を見ながら食事されています。
メニューはポルトガル語と日本語で書かれてはいるものの、どういう料理かわからずお店の方に聞いてみたのですが、これまたいまいち言葉が通じません。
最後はメニューを指さしての注文です。

と不安混じりでしたが、料理はうまかったですよ!
 まずは「カラブレザ ベイコン(Calabresa com bacon e queijo)」と「牛肉(Carne)」で餃子の皮みたいなのに牛肉やベーコン・タマネギやチーズなど詰めて揚げたものです。
しかもこのビッグサイズ!コーラは500mlの缶コーラにストローが付いて出てきました。面白くなってきました。



さてもう1品はハンバーガー「チーズ サラダ バーガー(X-Sarada)」です。
これまたビッグサイズで肉は大きくって野菜もたっぷりです。パンがおいしく、肉の味付けも濃すぎずジューシーでおいしかったです。マ○ドでハンバーガーを2個食べるより満腹感・満足感があるな。



次のお客さんも入ってきますが、どう見ても外国人の方ばかりです。日本人は当方たちだけでまるで海外旅行に来ているみたいです。
しかもみなさん揃って「フェイジョアーダ」(肉と豆の煮込み料理)というエスニックなソウルフードを注文して食べておられます。

ただしフロアー内は外国気分ですが、窓から見えるのは長浜城!と不思議な空間でもあります。



帰る時にはお店の方が愛想よく笑っておられましたし、いいお店を発掘できました。ビールに合いそうな料理も多そうなので夜にちょっと飲むのもいいかもね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカコハクチョウはお食事中!

2012-01-11 20:56:56 | 野鳥
 最近は会社でも家庭でも個人用のパソコンを使えるようになってきていますが、文明が進むと退化していくことがありますね。
脳トレーニングもかねて手計算の訓練をしているのですが、計算にとても時間がかかってしまいます。
PCだったら式をぶちこんだらすぐ答えがでるのにと思いながら、もどかしいやら情けないやらです。

まぁ人間、楽すると退化していきますね!
...ということでズボラな鳥見でしたのでズボラなコハクチョウをパチリ!です。



“おぃおぃ野鳥なら田圃を移動する時は飛べよな!”と言いたくなるような“歩いて道を横断するハクチョウたち”でした。



おまけで、アメリカコハクチョウとハイブリット系が近くに居ましたので動画でパチリ!です。
どんどん近づいてくるのでフレーム・アウトしそうです。



この日は時間が限られていたのでコハクチョウ→オオヒシクイ→オオワシのトライアングル・コースでバタバタと巡回しましたが、移動中に見る鳥やびわ湖でチラ見する野鳥を含めるとそこそこの数になりますのでやはり“湖北は野鳥天国!”ですね。

オオヒシクイの田圃ではマガンが見やすい位置にいてくれました。今回はきっちり7羽が確認できました。
とはいえ、見やすいのと撮れるのは違いますので証拠写真で個体差を確認!







全部いっしょやんかぁ~!なんですが、それぞれ別の個体なんです。
どこが違う?と聞かれてもよく分かりませんけどね...。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜豊国神社の十日戎!~宵戎~

2012-01-09 16:16:39 | 風景・イベント・グルメ
 長浜駅近くの豊国神社で十日戎が始まりました!
この神社は豊臣秀吉を御祭神としているそうですが、長浜の町は秀吉と縁のあるものが多いところですね。

 雨の中を出かけて行ったのですが、鳥居の前まで来たら晴れ間が出てきた。吉兆やね!



 境内では、巫女さんたちが“福ざさ”の販売をしています。豪華なものはお値段も凄いですよ。



せっかくなので横にあるお稲荷さんにもお参りしてきました。



お参りしている時に神社の本殿やお稲荷さんの周囲の人が少なかったのですが、それもそのはず福餅まきの時間です!
みなさん福餅まきの場所に集まられていました。



壇上の巫女さんを撮っていたらいきなり餅まきが始まってしまいました。OK!ジャンプ一番!
“欲深餅(よくふかもち)”はいけませんが、飛んできたらついついキャッチしてしまいます。 



福のシールが貼ってあるお餅を拾うと“お種福銭”と交換してもらえるのですが、1個に福のシールが貼ってありました。
鯛のカマボコも拾えたりしてちょっと嬉しかったりしてね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカコハクチョウをパチリ!

2012-01-07 13:50:55 | 野鳥
 受験生はセンター試験直前の3連休ですので最後の追い込みや最終チェックで大変かと思います。
しかしながら当方もセンター試験の頃に会社で試験をひかえており、この3連休から勉強開始となりました。

元々冴えない脳の上に経年劣化で錆びつきがひどくって、最初に例題集を開いたときは完全に凍り付いてしまいました。
“能力の問題というより脳力の問題やね!”...と笑ってる場合でもないので当分はお勉強タイムになりそうです。

さて野鳥の方は(←おぃおぃ)...アメリカコハクチョウをパチリ!



クチバシの黄色い部分がどの程度なら認定なのかはよく分かりませんが、コハクチョウと比較するとかなり小さい個体です。





ところでアメリカコハクチョウの幼鳥はどう見分けたらいいのでしょう。
コハクチョウ・オオハクチョウ・アメリカコハクチョウの幼鳥が並んでくれたりしたら分かるかもしれませんね。



野鳥の勉強は楽しいんだけどな...。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コハクチョウが湖北の青空を飛ぶ!

2012-01-03 21:25:25 | 野鳥
 昨年の長浜市では「江・浅井三姉妹博覧会」が開催されましたが、主催者発表では118万人が来場!ということです。
まぁ主催者発表ですから...というところもありますが、確かに多くの観光の方で街がにぎわっていました。

今年は引き続いて「長浜・戦国大河ふるさと博」が開催されるということで、今年も湖北はにぎわいそうですね。 



さてコハクチョウです。よく飛んでくれる日は嬉しくなりますね!



最新の情報が出ていませんが、湖北だけで400羽近く居るそうです。よくそこまで数えられるものです。



 幼鳥も飛び立ちました。



余談ですが、他府県や他地域の子供たちはこの鳥を見て「白鳥」と答えますが、湖北の子供たちは「コハクチョウ」と正確に答えるという説があるらしい...???


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣!~石清水八幡宮~

2012-01-02 23:05:55 | 野鳥
 新年あけましておめでとうございます。
元旦に妻の父親からいい酒があるので一緒に飲もう!と誘われていたお酒(「全国新酒鑑評会 金賞受賞酒」とラベルが張られて桐の箱に収まっていた)を飲みすぎて正月から二日酔いと...あいかわらず懲りない当方でした。

さて今年はいろいろと願掛けがありますので京都府八幡の石清水八幡宮へ初詣に行ってきました。
男山という標高122mの山にある八幡宮でケーブルカーで上がれるようですが、待ち時間が長そうでしたので歩いて登って行きました。
30分くらいで登れたもののお宮さんの前は人の渦です。



いつになったら拝殿までたどり着けるのだろう?



人って不思議なもので長い時間並んでいるとやっとお参りが出来た時の時間が長くなってしまいますね。ゆっくりお参りしてしまいましたよ。
ところで山の参道にはやはりこういう看板があります。今年も相変わらず野鳥が気になる当方です。







参道は人でいっぱいでしたので姿が見られたのはヒヨドリくらいでしたけどね...。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする