僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

シギチをパチリ!~トウネン~

2008-09-30 20:49:01 | 野鳥
 シギチと聞くとウキウキ楽しくなるのですが、ホントはあまりよく分かっていないミーハーな当方です。
しかし秋のシギチってどこに行ったら見ることが出来るのでしょう。ほとんど出会いがないままにシーズンが終わってしまいそうです。

 やってきそうな場所がないというか、場所を知らないというかなんですが、何とか今年も遊びにきてくれたトウネンをパチリ!です。



地味ぃ~な鳥なんですが、コロコロした可愛い鳥です。10羽ちょっとのグループのようでした。



トウネンは1羽を見るより集団を見た方が実は可愛いと思います。コロコロしたのがゴロゴロとやって来る!



さておまけのシギチでイソシギです。遠すぎるしぃ~で動きすぎるしぃ~でピンボケです。ダメだこりゃ~!  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥をパチリ!~エゾビタキ~

2008-09-28 18:08:48 | 野鳥
 今日はマキノ町で開催しているマキノカントリーフェスタへ遊びに行ってきました。

久しぶりにカントリーミュージックも生で聞きたいし、カントリー木工房のwoodenさんが出店されているので買いたいし、ということです。
woodenさんのお店は1周年ということで記念に観葉植物(パセノシッサス シュガーバイン)を頂きました。


 さて野鳥の方は秋の渡りの鳥のエゾビタキです。公園では只今主役の小鳥です。



地味な色合いの鳥ですが、クリクリお目々が可愛いのと“秋限定みたいな鳥”で好きな鳥です。結構相手をしてくれて愛想のいい鳥ですしね。 





 枝の中に見え隠れする小鳥になんてピントが合う訳ない!...と言い訳したくなりますが、まぁそれでも楽しい時間なんですよ。



それではエゾビタキさん!また来年の秋の公園でお会いしましょう! 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメがやって来た!

2008-09-27 12:36:07 | 野鳥
 例年ならもうユリカモメの大群が琵琶湖に押し寄せてきてもおかしくない時期なのにぃ~と琵琶湖岸へ出てみたら!?“来てましたね!ユリカモメ”
十数羽だったと思いますが、まだ岸の方に近づいてくれませんので毎度ながらの証拠写真です。



冬になったらユリカモメは間近で見ることが出来るので近くに寄って来るようになってから撮ればいいようにも思いますが、再会を祝ってのパチリ!をしてしまいました。



風が強かったのもあって琵琶湖岸に座って見ていると半袖では無茶苦茶寒かったのですが、野鳥各種で500羽相当が集まっていましたので圧巻の光景をつい見続けてしまいました。(カワウ300超?サギも100超?その他数種類)



天気も良かったのでBWの方も増えてきたように思います。いよいよ湖北に熱い冬が近づいてきた気分になりますね。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花と蝶!~彼岸花とアゲハ蝶~

2008-09-24 19:17:43 | 花と蝶とトンボと昆虫
 先週は“信じられな~い”結果になりましたが、 は大丈夫なのでしょうか?
まぁこんな秋の季節まで楽しめるチームになったのは暗黒時代が長かったのでこれまた“信じられな~い”なんですけどね。

さて彼岸を過ぎた湖北のあちこちを彼岸花が真っ赤に染めています。ほんと突然に一斉に花が開いた感じです。これも“信じられな~い”です。




 毎度のことですが、季節の花よりも蝶の方が扱いが良くなってしまってます。花の姿が良く分かりませんけど、この季節は赤けりゃ彼岸花!ということです。





 それでは“いい秋の季節”を楽しみましょう! 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンだって見て欲しいも~ん!だよね...

2008-09-22 21:28:50 | 野鳥
 昨日は雨で空も真っ暗けの1日でしたが、今日は爽快な天候でした。昨日と今日の天気が入れ替わっていたら気分もスッキリ!だったのにね。

鳥に人気ランクを付けるのは鳥さんからしたらとても理不尽な話かもしれませんが、マイナー・ポジションな鳥のバンです。バンは遠くへ飛ぶことも出来ませんし、空高く飛ぶことも出来ない鳥でクイナの仲間の中でもヒクイナなら話題にもなるけど~...みたいなマイナー・ポジションなんですよね。

でも“どうだい!しっかり見てくれよ!”みたいなバンの光景です。扇を広げたような姿はとても素敵だと思うよ。



さて、せっかくの週末でしたが、短い時間だけの巡回しかできませんでした。まぁ何とかいつもの光景には会えたのですが、のび太君と大鷹さんは見えただけ~なのが残念!

ミサゴは今なら出会いは100%なのですが、ダイブの姿もシャッター押すのが遅~い!でこれまた残念。ちなみに狩りは失敗...。



もう1度ダイブ~!とお願いしたのもむなしく2羽でサヨナラでした。 



ところでカワセミさんもよく見ると7~8分周期で場所を替えるのが分かったのですが、だからといって撮れる訳ではないのが悲しいところです。



 勝手な思いですが、面白いよね!いよいよやってくる冬の湖北。底なし沼にはまったような気分で4シーズン目の冬鳥が楽しみです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥をパチリ!~行く鳥・来る鳥・不思議な鳥~

2008-09-18 21:22:24 | 野鳥
 輸入「事故米」の不正転売の流通ルートが発表されましたが、甘い物も好きな当方にはショックなことに地元の某「老舗和菓子店」の名前もありました。

流通したマロン系の和菓子は好みではないので食べていませんが、一同総被害者みたいな事態になっていますね。当方なんかの世代だともっと危ない(添加物テンコ盛りの)ものを食べてきたような感じもしていますが、食にナーバスな世の中になったのは悪いことではないですね。

さて初夏を盛り上げてくれたオオヨシキリももう最後の姿です。コスモスの花をバックのオオヨシキリですが、今年もお別れの時期になりました。



今シーズンも「コ....」の方は見ることは出来たもののパチリ!は出来ませんでした。まぁ楽しみは来年の夏へ続く...ですね。



去っていく鳥がいれば戻ってくる鳥がいます。モズも見掛けることが多くなりました。撮ってみただけ~みたいな写真ですが...。



ところで行く鳥もいれば来る鳥も居ますが、よく分からない鳥も居ます。
海へ行けばいくらでも居る鳥みたいですが、淡水の琵琶湖にはあまり居ない鳥のイソヒヨドリが早崎ビオトープに居ました。

居ないとはいえ、この3年は冬場になると姿を見かけます。1ペアだけ琵琶湖が好きなのが居るのかも!?



 まだ夏・冬の野鳥の大移動の洗礼は受けていませんが、“もうすぐ!もうすぐ!”と待っているのも楽しいもんです。←子供の旅行前夜の気分みたいなものかもね!?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミサゴをパチリ!~狩りは成功です~

2008-09-14 21:04:04 | 野鳥
 ミサゴがグキッと獲物を掴んだシーンにやっと出会うことが出来ました。

...というか、やっとミサゴが獲物を掴んでくれましたね。 

写真はヘボですが、念願のこのシーンに出会えたことは大満足です!



獲物が大きいのが嬉しいじゃないか。よくやった!

ピンボケなのが残念だけどこれで精一杯だ。一応はよくやった!と褒めておこう。



きつい逆光だったので「こっちもダイブだ~!」と根性を見せてしまったので少々濡れてしまったけどね!? 






まぁ~やっとこの姿を見ることが出来たことは大興奮で満足はしています。いつかバッチリ撮れる日もくるさ!?

...ということで心残りな光景が見れましたので、 やっとこの山へ行けます! 

しかし今日はあまり飛んでなかったようでしたね。 




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花と蝶!その3~彼岸花~

2008-09-13 20:56:56 | 花と蝶とトンボと昆虫
 季節がやってくると野の花ってきっちり咲くんだな...。と思ってしまいます。先週末には咲いていなかった彼岸花が咲いているのを見つけました。

たくさん蕾を付けていますので来週末の彼岸の頃にはかなり咲いていそうですが、花も季節をよく分かっているようですね。



さて最近よく見かけるようになった花ですが、キクイモかな!? 土手なんかによく群生している花で鮮やかな黄色が綺麗な花です。
いろんな蝶が花にとまりにきています。



野鳥だと「名鳥・珍鳥・貴鳥」なんかが遠い国から飛んできてくれたりしますが、身近な場所の蝶はいつものレギュラー・メンバーになってしまいますね。





コスモスにとまるアゲハチョウです。クロアゲハとモンシロ・モンキの仲間達でフル・メンバーだったと思います。



 朝、起きたら雨でガックリでしたが、晴れてきたので蝶さんに遊んでもらいました。
これからいろいろと楽しみの多い季節です。楽しみたいですね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミサゴ!ミサゴ!ミサゴ!

2008-09-11 22:22:22 | 野鳥
 仰々しいタイトルを付けてしまいましたが、ミサゴのバッチリ写真が撮れた訳じゃなくてミサゴの数のカウントです。

楽しいことに最近は某所へ行くとほぼハズレなしでミサゴが飛んでいます。2羽~3羽のことが多いのですが、“見られるから撮れる訳ではない現実”が悲しいところです。まぁカメラが悪いのさ~!?としておきます。 



タカの渡りの季節になってきましたが、遥か山の上を舞うタカは当方の1980円のビギナー用双眼鏡では全然追いつけません。それ以前に猛禽を識別する能力がないので“遠くの猛禽より近くの猛禽”の心境かな!?



この日は2羽が連続ダイブでしたが、手ぶらで帰ってくるので“グキッと獲物の魚を掴んだミサゴ”には中々出会えないですね。水音はバシャ~!っと勢いがいいのですけど。 

 狙ってる!狙ってる!





しかしながら、ゆったりと空を舞いながら時に急降下してダイブするミサゴの姿は見ていて飽きませんよ。
ミサゴの通り道?で待ち受けていたりしていますが、一瞬でも目が合ってしまうと道を変えてしまうので“もっと動かない岩か木状態”になりきらないとダメなんでしょうね!



空の上のミサゴが「そんなに見つめてあなた私に恋してるの? 」とでも言いたそう...。

「そう僕はあなたに恋したのかもね!? 」ってとりあえず言っておきましたけどね...。   


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花と蝶!その2~花壇を歩いて~

2008-09-10 00:00:00 | 花と蝶とトンボと昆虫
 最近、家族からブログのタイトルが“男のためのガーデニング”じゃ内容と合ってないでしょう?と言われたりします。

ガーデニングは楽しんでいますが、野鳥ファンもどきになっていますものね。そこで家族の中から応募のあったのが“僕は琵琶湖のカイツブリ!”でした。機会を見つけたら変えるかもしれませんが只今検討中です!?

さて季節の花と蝶の続編です。まずはコスモスに留まるヒメアカタテハです。



コスモスはいろいろな花色がありますが、なぜか同系色の花にばかり留まってました。
季節の花というと自然の花のイメージですが、下は園芸種のマリーゴールドに留まるツマグロヒョウモンです。





 最後はミサゴ待ちの時間に見つけたアオスジアゲハです。
5頭で吸水していましたが、中々集合写真を撮らせてくれませんので綺麗な個体をパチリ!です。



もうぼちぼち琵琶湖からミサゴが帰ってくる時間なんだけど...!?  



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする