僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

季節の野鳥・花・蝶~オオバンのヒナ達!~

2008-07-30 19:46:05 | 野鳥
 しかしまぁどんどん厳しい世の中になっているに暇が出来たら“鳥・花・蝶”三昧かぃ!? とあいかわらずのご気楽モードな当方ですが、一応これでバランスが取れているかな。心の病で長期休暇の同僚が一人や二人じゃない様なご時世だものね。

さて水鳥のヒナたちを見ていると何か安堵な気持ちになります。オオバンのヒナを初めて見ることが出来ました。 



 写真は毎度おなじみのピンボケですが、可愛いヒナでした。
ややこしい話をすると“オオバンのヒナがバンのヒナっぽくて、バンのヒナがオオバンのヒナっぽかったりして...”



 滋賀県の県鳥のカイツブリも子育てが終わったのもいれば、抱卵してるのや巣を作ろうとしているのも居るようで賑やかです。
 ボケボケのヒナ5羽です。結構ホヤホヤなのかな?



 花の方はやはり山の花への憧れがあるな。突発休暇で強行しようかな!? とかね。



 蝶も吸水中の蝶なら何とか撮れますね。たまには花に留まって欲しいところですけど。



 まぁ“元気の素”はいろいろあるのかもね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササゴイをパチリ!~琵琶湖は野鳥の夏祭り~

2008-07-27 19:45:00 | 野鳥
 サプライズな鳥ではありませんが、初見・初撮りのササゴイに出会うことが出来ました!ラッキー♪  

琵琶湖岸でセグロセキレイの若たちが遊んでいたので眺めていたら“空からササゴイが降ってきたぁ~”って感じです。
あれはもしやササゴイ?と見ていたらなんと目の前に降りてきました。普段の行いが良いのね!?





 小魚を何度か狙っていましたが、うまく獲れなかったようです。初見の上に“小魚を串刺しのササゴイ”まで見たら運を使い切ってしまうかもしれませんね!



 これで湖北で見たサギは!「ダイサギ・チュウサギ・コサギ・アマサギ・アオサギ・ゴイサギ・ヨシゴイ・ササゴイ・ヘラサギ・クロツラヘラサギ」と訂正です。

さて後ろ向きのピンボケ写真ですが、アオアシシギも2羽居ました。もう半月程したらシギチ祭りが始まりますが、琵琶湖では年中“野鳥祭り”を開催しているのでしょうか!? 



 もヘボ写真ですが、この光景を見ている時に空から降ってきたんです。ササゴイが! 



 ...ということで年中“琵琶湖の野鳥祭り”を楽しんでいるハーツイースでした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清流で涼みましょ!~コサギ~

2008-07-26 19:19:19 | 野鳥
 当方のような駆出し者の野鳥好きでも“毎年同じ季節・同じ時期になると野鳥たちの同じ姿が見られる”のは案外楽しいことなんだな!?と思ったりします。
“おーい鳥さんはどこだ~!”じゃ楽しみがなくなって困ってしまいますよね。

...ということで夏はやっぱサギかな。←年中サギを追いかけているような気もするぞ!by本人  



 暑い時は清流のサギを見て涼むのが一番です。サギのなんて涼しそうなこと!

 それに比べてエンジンを止めた車の中(サウナ)でカメラを構えてのなんて暑いこと!



見たくて行ってるんだから文句言ったらダメですよね。コサギとダイサギが次々と来てくれました。



 (写真が)“ピンボケ”とか“シロトビ”とか言いますが、“当方はそんな鳥も花も知らんなぁ~”とトボケテおきます。また行けばいいさ。



ところで天気予報では8月は更に暑くなるとか言ってますね。体力維持も大変です。

 はうまい!けどね...。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥をパチリ!~カワラヒワ~

2008-07-21 19:35:55 | 野鳥
 この3連休は夏本番で暑くなりましたね!
当方も飛び石にはなりましたが、連休気分を満喫!といきたかったところが...“暑すぎて動けない~”でした。

 とはいえ朝だけは元気爆発~です。涼しそうな顔をしてカワラヒワの若鳥が出てきてくれましたよ。





 何の植物か知りませんが、涼しそうに見えましたので枝かぶりやピンボケはOKで~す。

さてツバメの巣立ちヒナも多くなってきました。もう少しするとお別れですが、まだ巣の中に居る子もいますのでしばらくは楽しませてもらえそうです。



 親鳥もパチリ!親子かどうかは知りませんけどね!?



 あんまり暑いのでスズメも水遊びのようです。 



 シジュウカラやムクドリも水遊びに来ていて気持ちよさそうにしていましたよ。見ているこっちは熱中症だな!?


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水鳥のヒナは成長中!その2~バン・カイツブリ~&キャッフィー

2008-07-19 22:26:21 | 野鳥
 昨日は独りで立ち上がることも出来なかったのに医者の治療が効いたみたいで腰がのびて歩けるようになりました。さすがに鳥見に行ったりすると家族の逆鱗にふれそうなので一応夕方までおとなしくしていました。 

さて水鳥のヒナの続編でバンの子供です。こちらももうかなり成長しているようです。逞しい足なのね!





カイツブリのヒナも随分出てくることが多くなったようです。遠かったので大トリミングです。



2羽のヒナ連れと4羽のヒナ連れがいたので集合写真を狙ってみましたが、ピンボケの3羽のヒナ連れの写真です。 1羽だけどうしても遅れてしまう子が居るので3羽だけでした。 しかしあいかわらずコンデジで動く相手は撮れんなぁ~!



ところで先週はまだタマゴを暖めているカイツブリも居ましたがどうなったでしょうね!? 
 琵琶湖近くではブラックバス釣りの方が多いので水鳥の巣があってもヒナが居ても次々とルアーが飛んでくるので水鳥も大変なんですよ。



 今日の長浜は夕方から長浜ゆかたまつりがありましたので恒例行事で浴衣を着て歩いてきました。

昨年は彦根の“ひこにゃん”ってのが居ましたが、今年の滋賀はキャッフィーというキャラが出ているようです。琵琶湖の竹生島付近で生まれたナマズ・キャラだそうですよ。浴衣を着ての登場!



 ポーズを付けてくれたので、つい撮ってしまいました...。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水鳥のヒナは成長中!その1~カルガモ~

2008-07-18 21:31:11 | 野鳥
 参ったね!ついに腰痛で動けなくなってしまいました~!
少し前からカイロプラティックへ行ったりして誤魔化してきましたが、今朝で我慢も限度となり、今日は痛み止めの注射を打ってもらって一日横になってました。

 某阪神タイガースの3番バッターみたいに“腰痛による休場でみんな困ってるかな!?”と言ってみたいところですが...、当方あたりだと突然の休場でも何の支障もないみたいです。 

さてブログの方は日曜の写真になりますが、カルガモのヒナです。 
随分成長してきているようで、もう黄色っぽい赤ちゃん色が消えましたね。



 サイズはお子様サイズだけど姿はもう立派なカルガモです。写真で見ると羽毛ってよく水をはじくんだなと思ってしまいました。



 この家族はヒナが5羽です。外敵が多いのによく残っている方かもしれませんね。



 次は多分?セグロセキレイのヒナが巣立ってました。違う鳥かもしれませんよ。



 この花は最近よく見ました。この花の仲間?を高山へ見に行きたいところですが、“腰の曲がったおっさん”じゃ無理のようです。 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカをパチリ!&ユリカモメ参上!

2008-07-13 18:07:38 | 野鳥
 “あれっブログはお休みじゃなかったっけ~!?”と家族にも言われてしまいましたが、再開です...。 

朝、久しぶりに野鳥巡回をしたのですが、“おー久しぶりだな~”と言わんばかりに待ち受けてくれたのは何とオオタカ!でした。いきなり目が合ってしまってついつい見惚れてしまいそう! 

3枚撮れたので全部UPしてしまいます。テレコン付きとはいえコンデジのノートリ写真です。ホントとても近かったんですよ!



 裸眼で見える距離でオオタカに会うのはこれで3度目です。車や人などそれなりに通行がある場所でしたからツイてましたね!





 朝からサプライズなことがあるとツイてくるのかな!?
もうひとつ驚いたのは冬鳥のはずのユリカモメの参上です。越夏しているのか早くも日本へ渡ってきたのか?見た感じだと夏羽は薄れているようです。



昨年も真夏にユリカモメに会いましたが、日本で夏を過ごすのも居るのかもね!?

 さて次はカイツブリです。唐突にカイツブリかぁ?って思われるかもしれませんが、紹介したいのはびわこ放送(BBC)でやっている “知ったかぶりカイツブリ”です。1番に続いて2番も公開されました。...滋賀県人にしか笑えないかもね!?



 それではヨロシクです!  


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする