僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

カンムリカイツブリをパチリ!~3羽のヒナ達~

2009-06-28 16:33:33 | 野鳥
 琵琶湖の郷土料理に子鮎料理がありますが、季節がら食卓にも子鮎料理が時々出るようになってきました。
蒸し暑い日なんかは、子鮎の天ぷらで冷たいビール を一杯やるのは最高ですね。

...ということで子鮎の遡上の様子です。 動画でびわ湖から子鮎が遡上中!です。


さてびわ湖の水鳥のベビー・ラッシュの続編ですが、カンムリカイツブリのヒナが孵ったようです。3羽のヒナ達です。



少しヒナのサイズに違いがあるようなので遅れて孵化した子も居るようですね。
1羽だけおんぶの好きな子が居たけど甘えん坊なのかな。






 な~んて適当なこと書いているからヒナが睨んでるよ! 



 さぁそれじゃ家族そろってびわ湖へ帰ろうか!? って感じでしょうかね。



次に会うときは冬羽のカンムリカイツブリかもね!?  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュウヒ!遠い!

2009-06-25 19:19:19 | 野鳥
 いつから居るのか分かりませんが、結構前だったかもしれません。時々出会う鳥です。
ブラッと立ち寄った時に田圃で待っててくれるのは嬉しいけど遠い!カメラが届かない。ピンボケばっかりだ。



少し前の蓮華の花が盛りの頃、田圃一面に咲く蓮華の花の真中に居る光景に出くわした時は見惚れてしまいましたよ。





さてピンボケついでに今シーズンの子宝チャンピオンのカルガモです。
数が多いとフレームからはみ出る子が出てくるので困りますが、何とか勢ぞろい!



橋の上から川を眺めていたらマガモが居たのでパチリ!



仲のよろしいことで... 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サギをパチリ!~変わらない風景~

2009-06-23 21:23:23 | 野鳥
 蒸し暑い日が多くなって汗が気になる季節になってきましたが、汗をかくのは元気の印!
仕事とかで“もっと汗をかいて考えろ!”とかの罵声でかくのは冷や汗!でこっちは健康に悪いよ。まぁ休みの日くらいは好きなことに夢中になるのが一番ですね。

当方の場合、冬はコハクチョウが楽しみですが、夏はサギさんに遊んでもらうのがいいかな。ピンゆるのサギ特集です。まずはゴイサギさん。





撮ってみただけぇ~写真ですが、だって木陰に潜んでいるんだも~んと開き直るっと。 
アオサギもたまにはパチリ!



ササゴイとかヨシゴイにもまた会ってみたいけど中々会えないです。白いサギなら田圃や川にたくさん居るんだけどなぁ。



まぁね!変わらない風景をいつも確認出来ることはある意味ラッキーなことなんですけどね! 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメをパチリ!~まだひよっこだね~

2009-06-21 17:33:55 | 野鳥
 午前中は雨降りでガックリでしたが、午後から快晴になったので近くをひと回りです。某所に行くと久しぶりに見る大砲部隊が並んでいて、冬以来のごっつい光景に少し気遅れしてしまいました。
ちょうど大砲部隊とは対角方向でしたが、“あっち側は4Lペットボトル・サイズのレンズ?”で“こっちは缶コーヒー・サイズのレンズ!”だから笑ってるしかないわ... 

...ということで缶コーヒー・サイズのレンズでも撮れそうな鳥でツバメです。



もうヒナが巣立ちしたのか?田圃や川にたくさんのツバメが飛ぶ姿をよく見かけます。 まず5羽!



 橋の上にツバメが次々とやってくる。
下の川でも数羽が飛んでいるのでカウント不能です。適当に言って約20羽くらい?かな。



でっ!このツバメ達はもう親離れしているかというと? 



まだ親鳥からエサをもらっているようですね。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシドリをパチリ!~カイツブリのヒナ探しにボーナスが付いてきた~

2009-06-16 21:46:33 | 野鳥
 オシドリは真冬の早朝に某池まで行って見る鳥だと思っていましたが、近くの川で発見です。
オシドリに出会うとは想定外でしたし、エクリプスが始まっている子だったのもあって“エッ!珍鳥発見かぁ~ ”と思ってしまったよ  



調べてみたらオシドリは留鳥のようですので出会っても不思議なことではないようですが、“冬の鳥”のイメージがありますね。
昨冬はこんな近くで見ることがなかったので微妙な気分だな。



ところでこのオシドリはカイツブリのヒナを見に行った時の出会い頭です。まぁボーナスみたいなもんなんですが、やっぱ“これだから鳥見は楽しいぜ!”です。 
カイツブリの方も3羽のヒナを連れて移動中です。



カイツブリは、バス釣りの連中が動くと対角方向へ移動するので名付けて「バス・フィッシャーおとり作戦」だぁ~って! 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモのヒナをパチリ!~可愛いベイビィ♪~

2009-06-13 20:16:16 | 野鳥
 今頃?だけどカルガモのヒナを見ることが出来ました。
7羽のヒナが居ましたが、やっぱ可愛いいな。 田圃の横の水路をチョコマカと移動中です。



集合写真といきたかったところだが、狭い水路なんで揃ってくれないな。右下にちょっとだけ見えている子を入れて7羽です。



農道をウロウロしていたら妙な動きをするカルガモが居たので“何事か?”と見たらヒナが出てきてこっちも驚いたよ。ヒナもすぐに水路を駆け出したので短い逢瀬でした。

 人が来たから親鳥が注意を引いてヒナから引き放そうとしたのかも知れませんね?



マガモの親子?もスイスイと。ってこのサイズだともうヒナとは呼べないかもね!?



オスのマガモは横の田圃でのんびりと食事中?のようです...。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘弁してくれよ!僕はびわ湖のスネーク・マン?

2009-06-10 20:15:15 | 花と蝶とトンボと昆虫
 この季節になると山へ行きたい病になりますが、天気が悪いやら用事があるわで機会を逸しています。

山の楽しみの一つは「誰も居ないぞ!山の中で一人っきりだぁ」みたいな奇妙な時間を楽しみたいパターンと「あの鳥!この鳥!山へ来ないと会えないぞ!」のパターンがありますね。どちらの時間も好きだけど晴れてないとつまらんのでひたすら晴れの休日に期待です。

...と山への希望はありますが、山には野鳥が居るけれどヘビも居る。おまけに山でマムシに出会ったトラウマからどうも抜けきれないのが困ったものです。
とにかく“ヘビ嫌い”を克服したいのはやまやまなんだけど毎週末ヘビに出会ってしまいます。しかも足元から出現するんだな。奴らは! 



 望遠最大距離です。もっとリアルに撮れそうなものだけど撮れない。何故なら怖いから離れてくれないとカメラも向けられない!からなのです。

ということで毎週末行った先々でヘビに出会ってしまいますが、僕はびわ湖のスネーク・マンかぁ~?
...こいつさえいなければ今頃“アカショウビンやサンコウチョウをガンガンとパチリ!”なのに...。←撮れませんけど言ってみたかっただけだよ!  

 最後は蝶です。とにかく毎週末のヘビとの遭遇はもう勘弁してほしいよ! 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水鳥たちのベビーラッシュ前夜祭?

2009-06-07 21:01:01 | 野鳥
 天機予報じゃ“近畿地方は全般的に青空が広がるでしょう!”でしたが、朝からパラパラと雨が降ってくるしと...。
どうやら滋賀県の北の方は近畿地方ではないようですね。 

さてぼちぼち水鳥たちのヒナの季節ですが、いまだ“水鳥たちのベビーラッシュ前夜祭”の様相です。まずはカンムリカイツブリ!です。



こんなところでブラックバスは釣れないと思うんだけど結構バス釣りの人も来ていた。どうせここじゃ坊主だよぉ~  



ところで写真がピンゆるなのは天気のせいにしてっと!次はオオバンです。
以前にオオバンがカンムリカイツブリの巣を乗っ取った?のを見たけど中々攻撃的な鳥なのかね。



ヒナが居たのはバンとカイツブリでしたが、遠くからチラ見でした。下はバンのヒナです。4羽のヒナでした。



カイツブリも1羽ヒナが居ましたが、遠くに確認出来ただけでした。近くでヒナの声もしていましたが、ブッシュの中。
 こんな姿は3ヵ所ありましたが、水鳥たちのベビーラッシュは来週かな!?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農道に立ちはだかる野鳥たち!~キジ&ヒバリ~

2009-06-05 19:39:39 | 野鳥
 土曜日が快晴だったら山へ行こうと思っていたけど、どうやら明日も“遥か彼方まで見渡せる青い空”は無理なようです。
一回休みの日に早朝からスカッと晴れてみせろよな!

...ということで先週末の残り写真です。午後から晴れるのは微妙な気分だけど“農道に立ちはだかる野鳥たち!”です。まずはヒバリ!
当方の車から一定の距離を取るのだけど真正面じゃフロントガラス越しになるやんか。もう少し横で待ってて欲しいところだが中々横へ寄ってくれない。





キジも農道で追いかけっこではキリがないよ。やっと田圃の畦に降りてくれた。





しかし放鳥した歴史はあるのかもしれないけどキジは多いな!お腰に付けた“おばぁちゃんのキビダンゴ”があったら桃太郎さんになれるよ。 

さて田圃の中には残りわずかになったユリカモメ!ヨタヨタ歩いていたけど大丈夫か?



それでは楽しい週末を! 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマサギをパチリ!~またアマサギですか?~

2009-06-03 20:33:33 | 野鳥
 またアマサギですか?ってとこですが、好きなんだから仕方がない。

“アマサギなんてどこにでも居るやんかぁ~”は地元では通じない言葉?です。こっちじゃたまにしか会わないけど先日出張途中の新幹線から見た田園地帯では数羽見ることが出来ましたからほんとはポピュラーな鳥のようです。

ちなみに新幹線探鳥会ではアマサギは見つけたものの、大きな川の干潟では貝捕りの人?だけ、浜名湖近くでも野鳥はアオサギだけで次の富士山も雲の中でしたので空振り3振でした。まぁ新幹線の中からの鳥見じゃ横着過ぎるわな。

...ということで湖北のアマサギです。1羽だけ。



冬からずっと“田圃ローラー”な当方です。



アマサギが何か飲み込みましたが、多分...だと思う。見えなくて良かったかも!?



おまけの1枚 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする