僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

この鳥なんの鳥?~高島市~

2006-01-30 22:07:28 | 野鳥
 久々に琵琶湖の西(高島市)の方へいってきました!

目的は、ランチ(インド料理)でしたが、通りがかりの今津付近の沼でコハクチョウを発見!
...と思って駆け寄ってみたらガチョウでした。 



シナガチョウですが、いろいろな色があるみたいです。 



ところでこの鳥はなんの鳥なんでしょう??? 



高島市の浜分沼園地(内湖)というところです。



PS.敦賀からお見えになっていたご夫婦の方、子供に鳥のエサのパンを頂いてありがとうございました。子供が大喜びでした! 



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナベヅルをパチリ3!~早崎内湖ビオトープ~

2006-01-28 13:10:38 | 野鳥
  朝のうち晴れていましたので早崎内湖ビオトープにきているナベヅルの様子を見にいってきましたー!
28日から滋賀県では国際湿地再生シンポジウムが開催されているため、朝から200人ほどが大型バスで見学に来られていました。(何事かと思いましたが..)

  ところでナベヅルですが、いやぁー元気にやっているではないですか!しかもコハクチョウもたくさんいて仲良くすごしている様子でした。
↓カメラ目線?



  やたら喜んでいるのは当方だけかもしれませんが、小雪の中で寒さで震えながらのパチリでした。
↓コハクチョウとオナガガモの方を見つめている写真です。



  ↓コハクチョウの集団に飲み込まれてしまいました!



  ただコハクチョウとナベヅルは北帰行のルートは違うそうですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナベヅルをパチリ2!

2006-01-27 22:15:06 | 野鳥
 21日に滋賀県湖北の早崎ビオトープに1羽だけ迷いこんできたナベヅルを撮った残り写真ではありますがUPしてしまいましたー! 

日本に飛来するナベヅルのほとんどは鹿児島県出水市に来るそうです。(その数1万羽以上!)鹿児島へ行く機会はないと思いますが、実際見れればさぞ壮観なのでしょうね。

 写真を撮ったあとの今週は雪も降りましたので無事に元気でいるのか少々心配しております。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西池~物部守屋の池~

2006-01-25 22:27:10 | 野鳥
 水鳥を求めてポイントを探していましたが、自然型の水鳥の楽園?(餌付けされた鳥が寄ってくる感じはなかった)を発掘してきました。

 滋賀県北部にある浅井長政ゆかりの浅井町の西池というところなのですが、物部守屋が蘇我馬子との戦いに敗れて落ち延びて暮らしたとの伝説があります。(守屋は樹の上で矢に射抜かれたはずでは?)

  西池の近くには浅井長政の居城の小谷城跡などもありますが、この場所は野鳥の隠れ里のような感じがあります。池側からは水鳥の声・周りの山々からは見えないけれど小鳥の声のステレオが響くヒーリング空間のような一体で思わずボーっとしてしまいます 

浅井から見ると伊吹山も少し形が違います。



もちろん野鳥センターもあります。ちなみに無人です、誰も来ません(涙)



歴史上のスポットもありますが、まぁ自然のままのヒーリング空間ということですね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅井盆梅展

2006-01-23 23:30:36 | 風景・イベント・グルメ


  長浜盆梅展に梅を見に行きたいと待っているのですが、この冬の冷え込みにより蕾が固く見頃は2月からといわれています。

  浅井長政ゆかりの滋賀県浅井町の方でも浅井盆梅展が開催されていますのでチェックがてらのぞいてきました。

  残念ながらこちらも蕾が固く、かすかな香りすらない状態でした。おまけに誰もいない会場でひとりポツリ状態でした。

  まぁ旬は今しばらくお待ちということですね。



 


 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずの森~びわ湖博物館~なぎさ公園!

2006-01-22 20:18:55 | 花と蝶とトンボと昆虫
 子供からの「水族館か動物園か映画館に連れてって!」のリクエストにお答えして全てを満たして?距離の遠くない草津市へ行ってきましたー!

 みずの森は草津市の烏丸半島にあり睡蓮(ロータス)と広大なハスの群生が壮観な場所です。
外には大きな風車があります。(あえて逆光からパチリBy長女)



 ロータス館のスイレンはキレイですね。ロータスの美しさは何度見ても魅力たっぷりです。(去年は自宅で咲いたスイレンを撮り逃した~!)




 草津で「第1回ため池里人のにぎわいフォーラム」が開催さてているとのことで、博物館でもタガベェというキャラが登場してイベントが行われていました。(子供は喜んでいました!)

 草津へ行く途中の湖岸道路の守山市付近でやたら人の多い場所があって何かやっているのか?と車から見たら話題の「なぎさ公園の菜の花畑(カンサキハナナ)」でした。「ここにあったのか!」ということで帰りに小雨の中寄ってきました!残念ながら比良山系は雲の中... 



家へつく頃には、雪になっていました。 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナベヅルをパチリ1!~早崎ビオトープ~

2006-01-21 16:12:31 | 野鳥
 早崎ビオトープにナベヅルが1羽だけ来ているとのことで早速パチリしてきました!

 湖周道路を車で通っている間に運良く発見できましたので探す手間なく撮れてラッキー!
昨年11月に彦根市の愛知川河口で発見された迷子の幼鳥が湖北の方に来たようです。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬にハイビスカスの花が!

2006-01-18 22:27:22 | 花と蝶とトンボと昆虫
  寒さは緩んできたとはいえ、真冬の1月。

 我が家のハイビスカスに花がつきました~!
夏の間、ベランダでの夜のひと時を黒ビールと共にすごしたハイビスカスですが、花付きの良い株を選んで室内で冬越しさせていたら花を付けてくれました!
  満開になるかどうか期待しています。

  花はかなり小さめでぱっと見は何の花か分かりませんが、まぎれもなくハイビスカスです。春になったら植え替えて大株にしようかと目論んでいます!

  植物に愛着を感じるのはいいのですが、冬の間に保管する「室内組」と「室外組」の選択に悩んでしまいますね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメ~夫婦対決!~

2006-01-17 22:27:59 | 野鳥
  長浜港という名前だけの港にユリカモメの群れがいるのですが、買物帰りに家族を連れて寄ってきました!

 でっ嫁さんとカメラを使い回しながらパチリしました。嫁さんの写真はこちらです。

 当方の写真は↓ですが、もしかして負けたかも...?



 写真が切れましたが、 エサを撮ったユリカモメの後ろの2羽がうらめしそうです。



よろしかったらD☆D☆MIX~はなれ~にもおこし下さいな!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオワシをパチリ2~山本山~

2006-01-16 22:33:00 | 野鳥
  オオワシが「飛ぶ畳」と言われるのはそのサイズなのですが、資料によると高さが約1mで翼長が2m40cm位と言われていますのでほとんど畳ですね。(目測は不能でしたが...)

 被写体はかなり遠いのですが、鳥のサイズが大きいのでオオワシと識別できると思います。普通の鳥なら「黒い影」の距離でした。

 撮影の帰りに「カメラのキタムラ」でカメラやレンズの話を聞いてきたのですが、「山本山に来ているオオワシでも撮るのですか?」と逆に聞かれてしまいました。(ドキッ!)



  撮れたのは大満足ですが、これで目一杯かな!




 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする