僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

トラツグミをパチリ!~サヨナラ!ツグミの仲間達その1~

2011-03-28 20:38:38 | 野鳥
もう“ツグミの仲間のシーズンも終わりかな!”という季節になってきましたが、まだまだツグミの仲間は健在のようです。
この冬にいくつかの場所でトラツグミを見かけましたが、このトラツグミは愛想抜群でしたね。
“もう帰ったかな?”と思っていたのですが、散策していたら姿を見つけたのでパチリ!です。



“あれっまだ居るやんか~”までは良かったのですが、木陰から中々出てきてくれないのでしばらく待ってみました。
見ていると時々“ブルッブルッ”と体を震わせている姿が見られましたが、あれは何をしている姿なんやろな~とか思って見てました。



この朝は小雪もチラホラする時間もあり寒い朝でしたが、木の株に腰掛けて眺めていました。
立ち上がった時に“あひぃ~腰に激痛が!”...ということで今朝は朝一で痛み止めの注射を打ちに行ってから出勤するハメとなってしまいました。 

 “お~ま~えはア~ホ~か♪♪♪”  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シノリガモをパチリ!

2011-03-25 22:03:35 | 野鳥
年に1度か2度行く海沿いの街があります。昔は海水浴とか浜辺でバーベキューが目的でしたが、今じゃカモさんやカモメさんを見たいがために行っています。
少し前のことになりますが、恒例のシノリガモを見に行ってきました。今年は少し行く時期は遅かったんですけどね。



とても特徴のあるカモさんなので“やっぱ年に一度はシノリガモ!”です。
例年なら寒い風に吹かれて見ていたのですが、今年はジャンバーを脱ぎたくなるくらい暖かい日でした。



行った時期が遅かったせいか少し面白い動きを観察出来ました。
♂がホオジロガモのように首を振ったりする姿や♀を勢いよく追いかける姿で、家に帰って調べてみたらやはり求愛の姿のようです。



海沿いの静かで小さな港町で海を眺めるのがとても好きなんです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近なカモメの仲間をパチリ!

2011-03-21 17:15:15 | 野鳥
最近“カモメたちをあまり見かけないなぁ”と思っていましたが風が強かったせいか久しぶりに数多くのカモメの仲間たちを見かけました。
ユリカモメも港へ戻ってきているようでしたが、その中に1羽だけ夏羽になって頭部が黒くなっているのがいました。



これから田圃の準備が始まると夏羽・冬羽が入り混じって田圃へやってきますね。



カモメも8羽くらいの集団が見られました。カモメは繁殖地へ帰る前に集合しているのでしょうか。
 成鳥???



カモメの仲間は第1回冬羽とか第2回、第3回冬羽とかややこしいけど茶系の羽と灰色の羽が混じっているのでとりあえず第2回冬羽にしとこう???



じゃぁこれは第1回冬羽?第2回冬羽?...分からないな。



 少し前に海へ行った時に見たオオセグロカモメ???



 最後はウミネコ!可愛くない鳥やね。



身近で見ることの出来るカモメの仲間は多いけど難解な鳥やね!?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスリとチョウゲンボウ~湖北の光景~

2011-03-19 19:03:25 | 野鳥
街のあちこちで義援金の募金活動をされています。
募金活動は中々真似の出来ることではありませんが、「募金をするとか節電を心がけるとか」なら当方にも出来ますので少しだけだけど募金箱に入れてきました。

さて朝に湖岸道路をうろうろしてきました。ノスリを何ヶ所かで見ましたが、当方の行く先へノスリが先回りしている訳ではありませんので何個体か出ているようです。



コハクチョウやオオヒシクイが北帰して早朝から鳥見に来ている人の少なくなったなった野鳥センター前ではキジの♂がゆっくりと歩いていました。
少し離れた木にはアカゲラの姿もありホオジロやモズ、ジョウビタキの姿が見られるいつもの湖北の光景でした。



木陰ではウグイスが鳴き始めていますが、まだ発声練習中なのかうまく囀れないのが可笑しい。
まだツグミの姿は見られるけど咲き始めている梅の花にはメジロは来ないな。
思わぬ場所にイカルの姿があったけど“イカルの綺麗な声が聞こえてくる季節っていつだったっけ?”今年はあまり聞いていないような気がします。



いつも通りの湖北の光景です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンムリカイツブリの求愛ダンス!

2011-03-14 18:55:25 | 野鳥
 びわ湖のカンムリカイツブリたちが求愛活動を始めたようです。
すっかり夏羽になったカンムリカイツブリがいたので見ていたら→2羽になって→求愛ダンスを始めて...でした。

少し前の「ダーウィンが来た!」でアメリカ・クラマス湖のカイツブリの仲間の求愛を特集していて面白く見ていましたが、びわ湖のカンムリカイツブリの求愛の様子もとても面白い。
 カンムリカイツブリは水の上に立てるの?



求愛活動は水草を見せ合うシーンから始まりました。



 動画でカンムリカイツブリの求愛ダンス




少しだけ気持ちがほっと和む時間でした。
ところでミコアイサはまだいてくれます。ペアでいる姿が見られましたが、♂のパンダ・ガモだけパチリ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の湖北の様子...

2011-03-13 19:05:25 | 野鳥
 TVばかり見ていても仕方がないのでいつも通りに巡回をしてきました。
コハクチョウもガンの仲間も帰ってしまい少し寂しい景色でしたが、田圃の畔や畑にはツクシやフキノトウが出ていて季節感があります。
移動中にビオトープの方で白い鳥が8羽飛んでいたので“あれっコハクチョウ?”とドキッとしたけどダイサギの群れでした。移動中の群れなのかどうかは分かりませんが、婚姻色の出た青いクチバシのもいました。

 ダイサギは距離があったのでアオサギをパチリ!こっちも綺麗に色づいてきています。



見かける事の多くなったのはキジでしょうか。何ヶ所かでキジの♂♀を見ました。ホロ打ちの声はまだ聞こえてきませんけどね。



ヨシの茂みにはホオジロ多数とオオジュリンがチラッと姿を見せて...でも撮れません。
水辺はあいかわらず種類は多いけどハシビロガモがよく目立っていますね。
タゲリはまだ残っているグループが居ます。ケリはそろそろ繁殖の準備か?ノスリと空中バトルをやってました。

 この後のことでしたけどね。



 “車は急に止まれない”で真下からになってしまったチョウゲンボウ!



最後は嫌われ者のカワウです。でもこのカワウはケガをしているのか動きがおかしかった。うまく飛べないようです。



いつもの湖北の朝の様子です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜盆梅展でピンボケ写真をパチリ!

2011-03-08 19:25:25 | 風景・イベント・グルメ
 今年も長浜慶雲館で開催されている長浜盆梅展へ行って来ました。
今年は【紅白「梅」合戦】と題されていましたが、すでに紅組キャプテンの「不老」も白組キャプテンの「さざれ岩」も入れ替えられたあとでした。まぁ毎年見ているからいいけどね!

 「不老」の代わりに登場していたのが「高山(たかやま)」でした。背高~!



 あとは名前が分かりません。書いてあるけど「書」が読めない...。



 書といえば今年は大河ドラマにちなんで「江・浅井三姉妹」の書が展示されていました。書家は菊池錦子という方の書です。
左から「江」「初」「茶々」ですが、当方には読めませんです。



盆梅は左に傾いたのや右に傾いた梅がよく花が付いてよく香っていました。





ライトアップされた盆梅です。もう花が落ちてしまったのかな!?



抹茶コーナーで一服してきましたが、今年はお菓子が変わったのね?とマニアックなこと言ってみたりして...。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親切の輪!ありがとうございました

2011-03-06 18:56:25 | 野鳥
 今日は大変嬉しいことがありました。
実は昨日、財布を落としてしまいかなり落ち込んでいました。自分の不注意だから諦めるしかないなと思っていたのですが、嬉しいことに見つけてくださった方から連絡が入り無事に戻ってきたのです。

どうやらある場所の駐車場からお店へ入る時に落としたみたいなんですが、落ちているのを見つけたお客さんが拾ってその時に込み合っていたレジの横へ置いてくださり、それを見つけたお店の方が財布にあった名前を頼りに片っぱしから電話をかけてくださったようで親切の輪がつながって戻ってきました。
拾ってくださった方と連絡先を探していただいた方々にはほんと感謝の気持ちで一杯です。改めましてありがとうございました。


ところで当方の湖北のコハクチョウはいよいよ終認のようです。今朝、野鳥センター前で見た5羽が今シーズンの最後かな!?
土曜はセンター前やびわ湖沖、田圃にも姿がありましたが、すっかり消えましたね。
 最後にパチリした土曜の田圃のコハクチョウ18羽です。



世の中ではいろいろな事件が発生していますが、人の世は捨てたもんじゃありませんね。今日は人の親切が心にしみる嬉しい日となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサをパチリ!

2011-03-04 19:50:35 | 野鳥
 野鳥の好みは人それぞれですが、ミコアイサって好きだな!
その野鳥を最初に見た時のインパクトとか出会うまでの時間とかも影響していると思うのだけどやっぱ好きやね!ミコアイサ。



今となったら普通に見られるようになりましたが、鳥見を始めた頃は苦労しました。図鑑に「ミコアイサは普通に見かける水鳥です」とか書いてあるのが恨めしかったよ。



ミコアイサって早目に飛来して帰るのがやや遅い水鳥なので実は見やすかったりします。
逃げ足も速い方なので人の姿が見えるとスーと遠ざかっていきますけどね。



という感じの水鳥なので今回は座り込み作戦でした。



長距離砲を持っていないのでいろいろ苦労するよ、全く。



でもいいな、ミコアイサって!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕はびわ湖のカイツブリ!

2011-03-02 19:20:55 | 野鳥
 先の週末はずっと県外に行ってましたので鳥見はなしでした。
思えばコハクチョウの初飛来を待っていた10月頃から週1回は鳥見に行っていたので随分御無沙汰している感じになっています。

ということで先々週の鳥です。毎年「僕はびわ湖のカイツブリ!3種盛り」で一人盛り上がっているのですが、今年はハジロカイツブリが遠かった...。ちょっと変わったカイツブリの仲間を見ることは出来たけど証拠写真が撮れなかった...。
 まぁめげずにカンムリカイツブリをパチリ!



この季節になるとだんだんと夏羽に変わりつつある姿になりますね。1年中見ている鳥です。



もうしばらくすると野鳥たちの恋の季節になってベビーラッシュの季節になってと楽しみは続くです。
 カイツブリをパチリ!





さてこの週末までコハクチョウは残っていてくれるでしょうか?もう一度見ておきたいのだけど...。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする