限られた範囲でだけの鳥見をしていますが、時々“天の声”が聞こえたりすることもあるようです。
例えば“今日はその道を左に曲がれ~”とかですが、当方はありえない声が聞こえてしまう病にかかっている訳ではないのでご安心を!
単純には“今日はそこを曲がれ~!”って鳥感が働くことがあるんでしょうね!...←それはある意味、病気ではないんですかぁ~???って。
ということで天の声?に従って道を曲がったら“絶対シギチが居るで、ええ田圃やんかぁ!”に出会いました。
さぁ見つけたのはいいけどまたまた識別出来ない。タカブシギ?かと思って近づいたけどウズラシギ?どうしたら識別できるようになるんだろう!?
もう1羽いたのですが、見かけはよく似ているけどサイズが違うし、クチバシが違う。
昔、ハマシギとトウネンを似ているけどサイズが違うから親子!と言い切った暗い過去が思い起こされるね。
大きい方がウズラシギなら小さいのはヒバリシギ?大きい方がタカブシギなら小さい方は何?まだシギチの初級編がクリアー出来ないのよね。
大きい方のシギチをパチリ!
小さい方のシギチをパチリ
全くいつになったら見分けられるんだか。
余談ですが、この夏までトンボに関心はなかったんだけどこの小さな休耕田(野鳥は4種)には季節がら種類の少なくなってきたトンボが4種もいたよ!
例えば“今日はその道を左に曲がれ~”とかですが、当方はありえない声が聞こえてしまう病にかかっている訳ではないのでご安心を!
単純には“今日はそこを曲がれ~!”って鳥感が働くことがあるんでしょうね!...←それはある意味、病気ではないんですかぁ~???って。
ということで天の声?に従って道を曲がったら“絶対シギチが居るで、ええ田圃やんかぁ!”に出会いました。
さぁ見つけたのはいいけどまたまた識別出来ない。タカブシギ?かと思って近づいたけどウズラシギ?どうしたら識別できるようになるんだろう!?
もう1羽いたのですが、見かけはよく似ているけどサイズが違うし、クチバシが違う。
昔、ハマシギとトウネンを似ているけどサイズが違うから親子!と言い切った暗い過去が思い起こされるね。
大きい方がウズラシギなら小さいのはヒバリシギ?大きい方がタカブシギなら小さい方は何?まだシギチの初級編がクリアー出来ないのよね。
大きい方のシギチをパチリ!
小さい方のシギチをパチリ
全くいつになったら見分けられるんだか。
余談ですが、この夏までトンボに関心はなかったんだけどこの小さな休耕田(野鳥は4種)には季節がら種類の少なくなってきたトンボが4種もいたよ!