
風邪をこじらせたのか?不摂生が祟ったのか?扁桃腺の腫れが引かずここ2週間ちょっとの間ボロボロの状態になっていました。
そろそろ腫れも引いて体力をセーブしなくても良さそうな感じになりましたので、元気を求めてパワー・スポットへ行ってみました!
訪れた場所は
管山寺でここには樹齢千年以上といわれるケヤキにはさまれた山門があります。このケヤキは菅原道真が45歳の時に植えたとされています。
菅原道真ゆかりの寺ですが、もう40年以上も無人の寺で“こんな寂れた場所を訪れるのは鳥バカだけ”かも?とはいえ自然に溢れて強く生命感を感じる場所です。
この古寺は春に公開された映画
「蟲師(むしし)」のロケ地になったのですが、浮世離れした山奥の高所にあるためヘリによる空輸や多数の大学山岳部員による荷揚げで機材を輸送したようです。

ところでこの道を調子良く爽快に歩いていたんですがね、遭遇してしまったんですよ!
「マムシだ!ギャー~!」“映画「ムシシ」のロケ地なんで「マムシ」かぁ~”なんて余裕はありませんよ。
山に響く絶叫に“超望遠のカメラを構えて木陰に潜んでた方々”はさぞや驚かれたことでしょうけどね!(アカショウビンの声ならぬハーツイースの絶叫...)
大の蛇嫌いなのにマムシの登場では“無理~”と足がすくんでしまい結局折り返してしまいました。
目の前にある山の向こうは琵琶湖です。山からの写真はありませんが
余呉湖も見えました。周囲6㌔ちょっとの湖で「鏡湖(きょうこ)」とも呼ばれています。

さてそれでは本日の「ダメだこりゃ~!」シリーズです。

山奥のブナ林で耳を澄まして聞いてみると聞こえるかもしれませんよ。
“鳥達のさえずり”と“蛇に遭遇したハーツイースの絶叫が”