御床山より少し下がった展望岩場から尾根筋を下って水槽跡、兵舎跡、指令所跡を過ぎて膝から腰まである羊歯の中を藪こぎして230m峰まで到達するとコンクリートの基礎が残されている。資料閲覧が困難な頃にはこの遺構は砲座とみていたが、資料からみていくとこの基礎に空中聴測装置が設置されていたものとみられる。
ここまで来ると帰路が気になる。宮島の端まではずいぶんと距離があるものだ。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎