極楽寺や蛇の池に向かう自動車道の途中に極楽寺山氷河礫層と表示した看板がみられる。
かつてこの看板向側の斜面で氷河礫層がみられていたのであるが、現在は草が茂って見ることができない。看板手前の石積みはこの斜面で崩れた玉石を利用したものである。
このような玉石は通常河原に見られるものであるが、石質などからこの礫層は氷河によって山県地方から運ばれてきたもののようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)