時折新春の速谷神社に奉納する注連縄用のモチ米栽培について紹介しているが、画像右側がもち米タンチョウモチ、左側はうるち米ヒノヒカリで天候が良いのでよく育っている。
9月末の落水まで水管理が必要で、早朝の散歩がてら速谷神社に参詣して田んぼの水廻りするのが日課である。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎