津田地区にある教覚寺の裏手にある小堂でかつての補陀山円通寺の遺物である仏像などが安置祀られているようである。
江戸期の地誌編纂頃には円通寺は廃寺となって観音堂があったようで、遺物の弘法大師像には享保17年(1732)の銘文があるようであるが寺歴など詳しいことは不明である。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎