厳島神社々殿の最先端部である火焼前に建立されている金燈籠で寛文10年(1670)の刻銘があり、洛陽三條の鋳物師近藤宗次が鋳造したようである。
基礎の石積みには寛政9年(1797)の刻銘石があり後世に基礎石は積み替えられたものであろうか。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎