先日丹波方面を訪れ途中城下町出石町の町並みを散策した。この町並みは明治初期に大火に遭ってそれ以降に建てられた町屋のようである。
平入りの軒の連続した町並みの中に建物の両側面壁を立ち上げた本うだつを設けた4戸の町屋がみられた。右上画像のうだつ屋根は本来瓦葺きであったのであろうが現在は鉄板葺きとされている。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)