可愛川の河口から3つ目の橋である中榎之浦橋で昭和61年(1986)の国土地理院空中写真ではこの橋はみられず、昭和63年(1988)の同空中写真にみられるので昭和62年ごろに架橋されたものとみられる。
これまでみてきた橋名で読み方は同一であるが榎の浦、榎浦、榎之浦と表示してあった。昭和27年(1952)の国土地理院の地図をみると可愛川は速谷川と表示してあるがいつ頃呼称が変わったのであろろうか。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)