駆除。


エアコン室外機の台座に、スズメバチの巣。
コイツを駆除する仕事。


武器は、いたってありきたり。
ハチ用と謳われた左のやつは、桁違いに噴射量が多いが、成分はどうなんだろ。右のと似たり寄ったりなのかな。


ごめんよ~とか言いつつ、巣の出入口からたっぷり噴射。
出口まで来て力尽きているハチ。


そのハチを穿り出してきた。
見慣れたジバチことクロスズメバチのようだが。
でも、あんなオープンなとこに巣を作るかな。


拡大鏡越しにケータイで撮った、顔のアップ。
複眼の間の黒い帯が、口まで届いていない。
この特徴は、クロスズメバチなのだ。
巣は土の中とは限らないんだな。
それとも土中に何らかの危機を感じたのか。また地震でも来るのかな。


おとなしくなった頃合を見て、巣を取り除く。
別に鋸で切るほどではないんだが、たまたま手近にあったもんでな。


除去した巣。


外皮を開けてみた。
中は3階建て。まさに一番下の階を作り始めたとこだったようだ。


工事中のまま死んでしまったハチと、丸々太ったハチの子。
殺虫剤かけてなけりゃ、珍味にありつけたとこだった。


幼虫は、まだ生きてるのもいた。
でも、働きバチが餌を運んでこなきゃ、もう長いことない。


エアコンの台座もきれいにした。


建物の基礎と、外壁の隙間。
ここには、もっとでかいハチが出入りしていた。


殺虫剤を吹き込んだら、コイツがもがきながら落ちてきた。


これは大物だな。
そこらにいた同種のやつより、明らかにでかい。
女王バチかもしれない。


ケブカスズメバチかと思ったら、胸の腹側が黒くて、腹の縞模様が波打っていることから、モンスズメバチと思われる。
壁間の巣は見えないので確認していないが、サイズ的に女王と思われるコイツを駆除したので、残党はいても先細りだろう。
ハチには気の毒だが、ヒトが通るとこだからなあ。
ナムナム。
スズメバチの駆除は、よい子は真似しないで、専門家に任せたほうがいいぞ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


庭通信。


かーちゃんが植えたムクゲが咲いた。
もっと青味の予定だったらしいが、けっこう赤っぽかった。


矮性アルセアの、コンフォートという品種。
これもかーちゃんが植えた。
花の時期が長くて楽しめる。


オクラの花。


マツバボタン。


ナワシロイチゴの実が大きくなってきた。


トマト。
カラス避けのネットをかけてみたが、どうなるか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


やっぱり。


今日、所用で函館に行った帰り。
R5は、七飯町峠下あたりから、エライ渋滞になっていた。


後ろもズラーッ。


大沼トンネルを抜けてもズラーッ。


渋滞の起点はここ。
R5森町赤井川のラッピ。
お盆やゴールデンウイークは、毎度ラッピ渋滞になるので、うっかり出かけるとハマってしまう。
イナカモノなので、渋滞ハマると疲れるんだよな。サンバーはMTだし。
それにしても、R5峠下に、大きいラッピが新しくできたのに、なぜかここが混むんだよな。
峠下からこのラッピまで、30分もかかった。普段なら5分くらいかな。
ここを過ぎたら、笑っちゃうくらいスイスイ走れた。
やー、観光客のニーズってのはわからんもんだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


薪。


ボンゴで荒材を買ってきた。
サードシートの背もたれを前に倒し、セカンドシートの右の背もたれを倒している。
6尺の材木なら、余裕で積める。


買ってきたのは、まず、垂木。
4本1束。


小垂木。
これは6本1束。


胴縁。
10本1束。


昨日は、当地も暑かった。


暑い中、買ってきた荒材を組み合わせて、こんなのを作った。


屋根をつけた。


薪置き場なのだ。
地面から薪が浮くように、小垂木を適当な間隔で床にしている。
30センチの薪が3列置ける。


仕切りの柱を入れたので、このように積み上げれる。


この、去年玉切りしたやつを割って、ここにデポするのだ。


2010年の4月に持ってきていたアカシアの丸太を、薪割りの台にしたら、台も薪になってしまった。
3年以上経ってるのに、割った中身は鮮やかな黄色で、ぜんぜん腐ってない。
アカシア恐るべし。


樹皮の下の柔らかいとこだけは、アリとかに食われる。
丸太をどけたら、下の丸太がアリまみれだった。


剣道部を引退したムスメにもトレーニングがてら手伝ってもらって、半日奮闘の成果。


2列分。


去年積んだ丸太の山も、ここまで減らせた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


納涼。


一部の方には、鳥肌立ててもらえたろうか。
寒くて鳥肌立つことはあっても、鳥肌立っても涼しくはなんないか。
これはでかいオニグモ。
窓ガラスの外に巣を張ってるとこだったので、夕焼けをバックに撮ってみた。
意外とちょこまか動くので、なかなかフレームの真ん中にこないんだこれ。


こんなんなったり。


だめだこりゃ。


待て待て。


このクモ、爪がかなり鋭い。
毛も硬いんだろう。
室内にいるやつを外に出すのに、手の中に入れると、かなりチクチクする。
しかも、やっぱり掴まれんのヤなんだろうけど、ものすごく手の中で走り回ったりするのだ。
・・・そこのアナタ、また鳥肌立ちましたね?


当地では、8/8夜半から8/9にかけて、かなりの大雨になった。
いろんな都合で翌日、川の様子を見に行ったら、雪解けごろくらいに増水していた。
水も少し濁ってたしな。


川っ淵のセリに、花が咲いていた。
小さくて可憐な花だ。


小さい川だが、この辺では少し氾濫していて、セリの根元は水に浸かっていた。
ま、何ら実害はないけど。


舗装の上で見つけた、大きい甲虫の腹。
大きさや脚の感じ、腹の丸さから見て、カブトムシでないかな。
本来、道内にはカブトムシはいなかったのだが、飼育下から逃げ出したやつが、場所によっては繁殖しているのだ。
それにしても、キツネかカラスか知らないが、普通は腹を食って、硬い胸と頭は残すもんだが、なぜこんなことに。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


早朝。


朝早いと、メマツヨイグサの花が開いているのを見れる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


おもろい?おもしろい?


お土産でいただいた。
ひところ話題になったヤツだ。
おもしろい、かな。大阪だから、おもろい、なのかな。
ま、たしかにかなり本家の雰囲気はつかんでいる。


ふたを開けた。
本家のは小さなラングドシャクッキーだが、これはでかいな。


中身は、よく見かけるような、ゴフレットってやつだっけ。
味もいたって普通で、特におもろいことはなかった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


庭通信。


ルシファーが燃えるように咲き誇っている。


庭に植えたウドの花。


カスミソウ。


ナワシロイチゴの実が熟してきた。
カラス注意だな。


青虫早えよ。
キャベツ。


なかなかなりがいいナス。
浅漬けが美味かった。


実を付けたカボチャ。


前住人の置き土産。
スカシユリ系かな。


白い葉っぱと、淡い紫の花。
ギボウシの一品種。


ヨソんちの薪を刻むのもいいけど、自分ちのやつなんとかしないばな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


電動チェンソーで。


左の玉を、右のように薪サイズに刻んでいるところ。
チェンソーは、1年前に手に入れた、マキタの電動。


太いやつは25‐30センチあった。
ナマ~半ナマのカラマツだ。
チェンソーの重みだけで、きちんと切れ込んでいく。
このくらい太いと、切断中にもオイルをポンプしてやっている。
お陰で、今回は刃へのヤニの焼きつきもなかった。


定積載なら軽トラで5杯分くらいを、1時間半ほどで細切れにできた。
結果をみれば、電動が使えないとか聞くと、信じられない。
なお、途中に1回、刃をタッチアップしている。
ビニールゴミ袋2杯は、集めた大鋸屑。焚き付けにするのだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


虫あり。死骸もあり。雑草通信。

なぜか虫とか死体がものすごく苦手なヒトというのもいるらしいので、タイトルで表示してみたりして。
ま、いつものそのへん雑草通信だ。


網戸に張り付いてた、キマワリ。


仕事場の事務室に入っていた、小さいクワガタ。


熟しつつあるルピナスの実。


これは未熟なやつ。


完熟すると、豆のような鞘がはじけて、中の種子が飛び散る。


エゾニワトコの赤い実が、うっそうと暗い林内に映える。
ピンボケになったけど。


ウドの大木。
ホントは木ではなく草なのだが。


一見すると前のウドの写真と似てるけど、これはツタウルシ。
カラマツに巻きついている。


ケヤマハンノキの葉を食い荒らす、ハンノキハムシの幼虫。
木が丸っパゲになることもある。


7月下旬から8月にかけて大発生する、ウシアブ。
これは窓に張り付いているところ。
ウシアブといいつつ、ヒトも刺す。ハチのような毒はないが、口吻が太いので刺されると痛いし、ちょっと腫れることもある。
当地での夏のキャンプは、昼間はこいつら、夜はヤブ蚊との戦いになる。


玄関のタイルにいた、ノコギリカミキリ。
凶悪な面構えだが、わざわざなんかしない限り噛まれることはない。
噛まれると、なにしろ木の繊維をブチ切るパワーの大アゴなので、ヒトの皮膚など簡単に穴があく。


事務室内に入っていた、ケブカスズメバチ。
の、死骸。


これもガラスについてた、ヨツスジハナカミキリ。


死んでいた、若いキツネ。
外傷はないようだったが、なんか吐いた跡があった。
役場に連絡して引き取ってもらった。
死んでそんなに経ってないようだったけど、夏だからスゴイ臭いで、ハエもたかり始めていた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »