バッテリーレステスト中。
ゴリラ。
秋月電子で買った、電解コンデンサ。
表示のとおり、容量4700μF、耐圧50V、耐熱105℃だ。
単品の写真だと大きさがわかりにくいが・・・。
このとおり、相当なでかさだ。
単価は100円。
他にも買い物があったから、ついでに買えた。
電解コンデンサは極性があって、通常、陰極側に帯状にマイナス表示がある。
極性を間違えると、爆竹のように破裂することもある。
こないだ、たまたま手元にあって使ったコンデンサと比較。
大きさもアレだが、容量は1000倍。
こないだと同様、リード線を加工。
ハンダ付け部に振動や曲げがかからないように、ホットメルトで固めよう。
なぜかピンクのグルースティックが入っていたが、色は何でもいい。
こってり。
こないだ同様に、バッテリートレイに固定。
写真ブレたな。
試運転。
無負荷アイドリングで、15.1V。
こないだと大差ないな。
テールライト点けて、ブレーキランプも点灯させたとき。
ただし、ありあわせの24Vの、ジープのテール球が入っている。
ジープのタマでも、ぼんやりだけど点灯はする。
そこから急に無負荷に戻した時のオーバーシュート。
実際は、このテスターで16Vあたりまで読みが上がった。
1秒ステップの表示だから、実際のとこはわからない。
ウインカーはやっぱり弱々しい。
6Vのノーマルのタマと、ノーマルのリレーで、なんとか普通には作動するが、アイドリングだとちょっと厳しいかな。
回転上げれば、6Vのウインカーだとかなり明るく元気に作動するが、12Vのリレーに換えてみたら、1回カチッといったきり、作動不能だった。
うーん、まだまだ研究の余地がありそうだな。
ちゃんとした電球買ってまたやってみるか。
このゴリラのウインカーは、レンズをケースにねじ込んで固定する。
レンズにはパッキンのOリングが入るのだが、古くなるとリングが切れたり、膨らんだりしてしまう。
真ん中のが新品のリングで、右が付いてたやつ。
見てわかるくらい太さが違う。
ずいぶん前に買ったまま、使ってなかったストックがあったので、せっかくだから4つとも交換した。
秋月電子で買った、電解コンデンサ。
表示のとおり、容量4700μF、耐圧50V、耐熱105℃だ。
単品の写真だと大きさがわかりにくいが・・・。
このとおり、相当なでかさだ。
単価は100円。
他にも買い物があったから、ついでに買えた。
電解コンデンサは極性があって、通常、陰極側に帯状にマイナス表示がある。
極性を間違えると、爆竹のように破裂することもある。
こないだ、たまたま手元にあって使ったコンデンサと比較。
大きさもアレだが、容量は1000倍。
こないだと同様、リード線を加工。
ハンダ付け部に振動や曲げがかからないように、ホットメルトで固めよう。
なぜかピンクのグルースティックが入っていたが、色は何でもいい。
こってり。
こないだ同様に、バッテリートレイに固定。
写真ブレたな。
試運転。
無負荷アイドリングで、15.1V。
こないだと大差ないな。
テールライト点けて、ブレーキランプも点灯させたとき。
ただし、ありあわせの24Vの、ジープのテール球が入っている。
ジープのタマでも、ぼんやりだけど点灯はする。
そこから急に無負荷に戻した時のオーバーシュート。
実際は、このテスターで16Vあたりまで読みが上がった。
1秒ステップの表示だから、実際のとこはわからない。
ウインカーはやっぱり弱々しい。
6Vのノーマルのタマと、ノーマルのリレーで、なんとか普通には作動するが、アイドリングだとちょっと厳しいかな。
回転上げれば、6Vのウインカーだとかなり明るく元気に作動するが、12Vのリレーに換えてみたら、1回カチッといったきり、作動不能だった。
うーん、まだまだ研究の余地がありそうだな。
ちゃんとした電球買ってまたやってみるか。
このゴリラのウインカーは、レンズをケースにねじ込んで固定する。
レンズにはパッキンのOリングが入るのだが、古くなるとリングが切れたり、膨らんだりしてしまう。
真ん中のが新品のリングで、右が付いてたやつ。
見てわかるくらい太さが違う。
ずいぶん前に買ったまま、使ってなかったストックがあったので、せっかくだから4つとも交換した。