短命。


SRX-6。
こないだ取り付けたスロットルロッカー。調整しようと前方へ回そうとしたら、モールドのパーティングラインからきれいに折れてしまった。
特に無理したわけではない。台湾のHEBEというメーカーのだから品質的には期待していたのだが、1500円くらいする割りには脆かったなあ。


折れたとはいえ半周分生きてるので、穴開けてタイラップで固定してみた。
タイラップの頭をタブの陰に来るようにすれば邪魔にならない。


がっちり固定されて、ずれる心配はなさそうだ。
まいっかこれで。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


樹皮が箍だった。


前回、よく乾燥したヤマザクラの太いとこの丸太をハイリフトジャッキの薪割りで割ろうとしたが、割れなかった。
それはたぶん、周方向に強い樹皮が箍のようになって、割れるのを妨げているのが原因、と推察していた。


割れなかった玉の樹皮に切れ目を入れてみよう。
こんなにがんばって完全に皮を切らなくても、表面のツルツルの薄皮に傷が入ればいい。


パリッ。
樹皮は傷から避けつつ、めでたく割れた。


シラカバ系やサクラ系は樹皮が周方向に強いから、こうすれば割れる。
ミズナラとかニセアカシアとかは樹皮がそもそも縦に裂けているから、こんな心配はいらない。


前回割れなかった太い玉も、無事薪になった。よしよし。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


バイポッド。

こないだ作ったハイリフトジャッキの薪割りの続き。


何かの杭に使われた垂木の廃材があったので、ハイリフトジャッキの薪割りの二脚を作ってみた。


杭だったので先端が斜めに削られてるのを生かして、通しボルトで締めれば二脚が開くようになっている。
これで片手でジャッキを支えなくてもある程度ジャッキアップできるようにならないかと。


予想はしてたけど、負荷が小さい時はいいが、太い丸太のような負荷の大きいものを割ろうとすると、二脚を支点にジャッキが前方、つまりハンドルと反対側の丸太の載ってるほうへ浮こうとする。
ジャッキベースの前端を押さえれば一応落ち着くようだったので、この写真では丈夫な板を塀に突っ張って使っている。まだ改良の余地ありだな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


クラッチレバー復活。


SRX-6。
こないだ立ちゴケで折って、曲がった非常用スペアに交換していたクラッチレバー。
新品が届いた。


下が曲がってた古いレバー、上が新品。
レバーは他車種と共用になっており、このSRXには不要のクラッチインヒビタースイッチ用のタブが生えている。


ついでに頼んだのはこれ。
スロットルロッカーの類似品で、POSHが輸入してるモノだけど、この手の品の中では珍しいクリアなのだ。
左は今まで付けていた本家スロットルロッカー。


というのも、せっかくの生ゴム色グリップが半分隠れて引き立たなかったからなのだ。
これならうん、透けて見えるな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


股も裂ける。


こないだ作ったハイリフトジャッキの薪割りで、ヤマザクラの股の部分に挑戦。


パリッメリメリ。


キレイに二つ割り。


斧だとなかなか食い込みづらい股の部分もパックリ。


今度はやや開いた股の部分。


こっちからまず片方割れ目入るかな。


逆目だからか刃が食った。


根元側から刃を入れる。


ハイお見事。


いいねいいね。


股も割いて、無事に薪になった。


一方、コイツは刃が食うだけで割れなかった、ヤマザクラの太い根元付近の玉。
たぶん、樹皮が裂けなくて割れないんだと思う。薪割り斧を打ち込むときもそうだけど、太くて樹皮が厚くなったシラカバ系とかサクラ系は、樹皮が周方向に極端に強くなるからか、タガをはめたように丈夫になってしまって割れにくくなることがある。そんな玉は樹皮に縦に鉈で切れ目を入れるとウソのようにパカンと割れたりするから、こんど試してみよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


庭通信。


かーちゃんが庭で見つけたクワガタ。


これはミヤマクワガタの♀だな。写真だけ撮って解放。


今日はやたら飛んでるこのガ。


ウメエダシャクだな。
ウチのアンズ食ってるのもコイツかも。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


剥けたかな。


アルこと、XT400E。


こないだ交換したフロントタイヤ。
まあまあ端まで皮剥けたかな。


とりあえずいいことにするか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ログスプリッターアタッチメント、の続き。


刃のアライメント。


アタッチメントのハンドル側への出っ張りを切り取り、整形して適当に塗装した。
刃は砥いだけど、あえて色は塗ってない。


刃がずれないよう、櫃穴の上下にフランジを溶接して、刃を押さえてある。
櫃穴に入ってる芯は、ロータリーモアの刃のプロペラ部分を背中合わせに2枚組み合わせたもの。スペーサというかクサビとして、薄い鉄板を一枚追加している。
櫃穴の反対側は、ロータリーモアの刃のフランジ取り付け穴をそのまま利用したプレートを芯に溶接して、ジャッキに固定しつつ刃を押さえているのだ。


薪割りジャッキ、ホントに完成。


物置にあった古い車載工具袋を利用して、


刃のカバーも作った。
青だからやっぱりスバルだよな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »