ベランダのセミがやってきた。
8月21日のことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/60/db9f5b00a1d81642efe3d8a4fe5c2830.jpg)
ガラス戸+網戸越しの写真で見にくくて恐縮。
もう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c2/b0f1a8213d3d685b8cf556eadaec2a4c.jpg)
多分アブラゼミだろう。
角田さんの小説に『八日目の蝉』というのがあった。しかし、
幼虫は6年地中にいて、成虫は1~2週間は俗説で、条件さえよければ 1か月は生存できるという。(ウィキペディア情報)
地中の生活もそれなりに楽しく、充実しているのだろうから、第三者が余計なことを言うのもなんだが、いくら自由に羽ばたいても、ひと月は短くないかい? 繁殖のための地上生活(最初「痴情」と誤変換した)なのだろうか。
まあ、精一杯楽しんでください。
8月21日のことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/60/db9f5b00a1d81642efe3d8a4fe5c2830.jpg)
ガラス戸+網戸越しの写真で見にくくて恐縮。
もう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c2/b0f1a8213d3d685b8cf556eadaec2a4c.jpg)
多分アブラゼミだろう。
角田さんの小説に『八日目の蝉』というのがあった。しかし、
幼虫は6年地中にいて、成虫は1~2週間は俗説で、条件さえよければ 1か月は生存できるという。(ウィキペディア情報)
地中の生活もそれなりに楽しく、充実しているのだろうから、第三者が余計なことを言うのもなんだが、いくら自由に羽ばたいても、ひと月は短くないかい? 繁殖のための地上生活(最初「痴情」と誤変換した)なのだろうか。
まあ、精一杯楽しんでください。