WBC日本代表はベスト4に留まり、3連覇はならなかった。チーム編成が決まり国内球団と練習試合が始まって、すぐに打線が弱いのが明らかになり3連覇は難しそうだと多くの人が思ったはずだ。期待度が低かったのでベスト4でよく頑張ったと評価された。私もそんな風に良くやったと感じる。細かいミスを指摘して敗因だと選手や監督を責める気にはなれない。三連覇を逃したのは基本日本チームが弱かった、相手が強かった、それでも勝つ日本らしさを発揮できなかった、為だと感じる。 本番になってもWBCが初めての選手達の経験不足は覆いようがなく活躍できなかった。中継ぎの投手陣もピリッとしなかった。私には選手が小粒になったように感じた。正しくは「小粒には小粒の役割」を果たせなかった、井端を除いて。チームが夫々の役割を果たす為には強いリーダーが必要だった。主将の安部にその役割が期待されたが打撃不振に陥り、攻守にチームを引っ張るリーダーになれなかったと感じる。纏めて言うと日本チームは今までに比べ弱かった。 二つ目の理由は、そして多分ベスト4に留まった最大の原因は、ドミニカやプエルトリコがこれまでに増して本気になり強かったことだ。応援は熱狂的でそれに煽られたように選手が燃えていた。準決勝の中継を見てプエルトリコの戦力の方が上回っていたように感じた。相手は強かった、そして日本チームにコツコツとやるべき事をやり相手に迫りミスを誘う執念深さが感じられなかった。 三つ目の理由は、予選ラウンドで最後の2試合を大勝ちしたせいではないかと思う。これが日本選手でもホームランをバカバカ打てると勘違いさせた。当時の報道を見るとスポーツ・ジャーナリストもそう勘違いしたようだ。だがプエルトリコ戦で日本選手が大振りして三振の山を築く姿を見て目を疑った。かつてのジャパンではありえない姿だった。我を失っているように感じた。相手の力が上でも隙をついて勝つ日本らしいゲームが出来なかった。 最後に次のWBCに備えるとしたら、日本プロ野球機構(NPB)はJリーグの一貫した選手・コーチ育成法を研究して欲しいと思う。今のNPBには国際ゲームで戦える選手を育てる仕組が弱い。高校・大学・社会人野球が長く代替を務めた。長いアマチア野球歴史の中で優秀な選手や監督を育ててきた。だが、二軍・独立リーグも含めたプロを統合してチーム運営から選手育成と競争を推進する一貫したシステムを作ることを私は勧めたい。■