2週間前頃だったと思うが、聞いたことも見たこともない英単語がニュース速報に頻繁に出るようになった。ファイナンシャルタイムズ(FT)とかウォールストリートジャーナル(WSJ)、ワシントンポスト(WP)、NYタイムズ(NYT)とかだ。関係ない記事だと思いゴミ箱に廃棄していた。
ところが20日の米株式市場でダウ平均の下げ幅が一時1000ドルに迫ったと21日の朝ニュース速報が流れた。原因はEvergrandeの資金繰り悪化だというニュース速報を見て、一体何か訝ってグーグル検索、初めて中国不動産会社「恒大集団」だと分かった。
恒大集団の債務が33兆円以上もあり、中国政府の支援が無ければ金融危機になりかねないという。最悪ケースは金融危機が世界に波及したリーマンショックになるかもと思った。実際、そうなることを恐れたマーケットが急落し、私の投資残高も2%減ってしまった。
米国から帰任して20年以上たち、私の英語力は劣化していく一方だ。知らない言葉が出てくると文章全体が分からなくなり興味を失う。ニュース速報で頻繁に出て来る言葉があれば、何か変だぞと感じて調べて対応する。こんな当たり前のことが出来なくなったと思うと情けない。
昨日お墓掃除の最中に証券会社の担当から電話を受けたのは、実はこの市場急変を解説し今後の私の意向を確認する為だったようだ。リーマンショックのような世界恐慌にはならないと思う、その前に中国政府が手を打つだろうと答えた。だが、正直言って私はどうしていいかノーアイデアだ。■
ところが20日の米株式市場でダウ平均の下げ幅が一時1000ドルに迫ったと21日の朝ニュース速報が流れた。原因はEvergrandeの資金繰り悪化だというニュース速報を見て、一体何か訝ってグーグル検索、初めて中国不動産会社「恒大集団」だと分かった。
恒大集団の債務が33兆円以上もあり、中国政府の支援が無ければ金融危機になりかねないという。最悪ケースは金融危機が世界に波及したリーマンショックになるかもと思った。実際、そうなることを恐れたマーケットが急落し、私の投資残高も2%減ってしまった。
米国から帰任して20年以上たち、私の英語力は劣化していく一方だ。知らない言葉が出てくると文章全体が分からなくなり興味を失う。ニュース速報で頻繁に出て来る言葉があれば、何か変だぞと感じて調べて対応する。こんな当たり前のことが出来なくなったと思うと情けない。
昨日お墓掃除の最中に証券会社の担当から電話を受けたのは、実はこの市場急変を解説し今後の私の意向を確認する為だったようだ。リーマンショックのような世界恐慌にはならないと思う、その前に中国政府が手を打つだろうと答えた。だが、正直言って私はどうしていいかノーアイデアだ。■