一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

1000勝に近い棋士・3

2024-11-21 13:29:50 | 将棋雑記
2023年7月22日に「1000勝に近い棋士・2」をアップしたが、それから1年4ヶ月が経ったので、「3」をアップしよう。

森下卓九段58歳…982勝722敗→994勝747敗
森内俊之九段54歳…967勝614敗→992勝630敗
郷田真隆九段53歳…943勝614敗→980勝637敗
深浦康市九段52歳…901勝563敗→927勝585敗
久保利明九段49歳…832勝551敗→853勝574敗
渡辺明九段40歳…735勝392敗→764勝420敗
豊島将之九段34歳…583勝285敗→605勝321敗
藤井聡太竜王・名人22歳…333勝66敗→386勝79敗
◆達成微妙な棋士◆
高橋道雄九段63歳…893勝762敗→901勝790敗

まず、前回984勝だった丸山忠久九段が驚異の追い上げで、2023年12月8日に、史上10人目の公式戦1000勝を達成した。おめでとうございます。
現在1000勝にいちばん近いのは森下九段で、マジック「6」である。ただし森内九段が猛追しており、マジック「8」まで来ている。森内九段はフリークラスなので対局数は少ないが、森下九段が亀の歩みなので、これは逆転するだろう。
豊島九段は前回から22勝を上乗せしたが、36敗している。このところ不調のようである。
藤井竜王・名人は53勝を上乗せして386勝。22歳で棋士をスタートする例も多いのに、すでに386勝。この先何勝するのか想像もつかないが、おのが年齢を鑑み、途中までしか確認できないのが残念だ。
高橋九段は前回より8勝を上乗せして、900勝は達成した。
しかしここから99勝が大変だ。2022年度は7勝、2023年度は6勝、今年度は5勝なので、年間7勝ペースで計算すると、14年かかってしまう。
それと、現在高橋九段はC級2組所属だが、そこは1勝5敗。順位戦から陥落したら即引退なので、だいぶ厳しい。
現在では、阿部隆九段57歳の867勝がまだ脈があるが、ちょっと様子を見ておこう。
なお前回まで「達成微妙な棋士」に入れていた南九段だが、うっかりしたのだが、南九段は2023年度からフリークラスだった。現在851勝で1000勝達成は不可能となったので、外した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま、佐藤天彦九段の将棋が面白い

2024-11-20 23:24:53 | 男性棋士
いま、佐藤天彦九段の将棋が面白い。
佐藤九段はデビューから一貫して居飛車党で、2016年度から3年期連続で名人を獲得したときも、居飛車の最新形で会心の指し回しを見せた。
その佐藤九段が突如として振り飛車党に転身したのは、昨年度からである。それまでは居飛車でもそこそこ勝っていたから、戦い方を変える必要もなかったのだが、ここまで居飛車、とくに角換わりの将棋が研究され尽くしてしまうと、居飛車を指すのに抵抗を覚えたとしても不思議ではない。
そんな佐藤九段の振り飛車は、角道を止めない昨今の風潮とは一線を画し、ちゃんと角道を止める。囲いも美濃囲いが主流だ。
佐藤九段のあだ名は「貴族」。個性的な部屋の造りやファッションセンスからきたものだが、その佐藤九段のイメージとは対極にある、昭和の正調振り飛車である。なお、同じ佐藤九段でも、康光九段のそれは力戦調で、振り飛車なのに居飛車の趣がある。
戻って、天彦九段の師匠は中田功八段。中田八段の振り飛車は三間飛車から軽い捌きを得意としているが、佐藤九段は受け主体で、手厚さも垣間見える。このあたり、居飛車党の振り飛車だからだろう。
受けの振り飛車だから居飛車に攻め込まれるのだが、佐藤九段は頑強な受けを繰り出し、なんやかやとやって、勝負形に持ち込んでしまう。そして勝ち切るのである。
中田八段の師匠は大山康晴十五世名人だが、その将棋にそっくりである。佐藤九段が大山十五世名人の将棋を相当に研究しているのが分かる。大師匠の将棋だから取り入れるのは当然に思えるが、佐藤九段なら現代の振り飛車を研究しそうなところだから、意外である。
そういえば、橋本崇載氏も、破天荒な言動とは裏腹に、その振り飛車は古風な趣があった。ライフスタイルと棋風は関係ないのである。
昨年度は21勝16敗、今年度はきのうまで15勝7敗。とくに今年度は、名人を失冠した2019年度以降最高の成績で、モデルチェンジは成功したといえる。
そんな佐藤九段がきょう、第18回朝日杯将棋オープン二次予選を戦った。
1回戦の相手は井出隼平五段。先手になった佐藤九段は▲2六歩。井出五段は振り飛車党だが、佐藤九段は相振り飛車は指さない。よろこんで居飛車にするのである。このあたりも、大山十五世名人のようだ。
佐藤九段は居飛車穴熊に組み、攻められながらも一手凌ぎ、反撃を決めて勝ち切った。
そして枠抜け戦の相手は、青嶋未来六段。佐藤九段は後手で四間飛車に振り、美濃囲いに組んだ。
青嶋六段は右銀を出て、急戦の構え。ここで佐藤九段が左銀を引いて飛車筋を通した。すると青嶋六段は右桂を跳ねる。すると佐藤九段は、再び銀を上がった。これも大山十五世名人独特の急戦対策だった。
この将棋は以下、青嶋六段が好調に攻めて、優勢。佐藤九段も勝負手を繰りだし竜を作るが、青嶋六段は金を引いてその竜に当てる。
勝負はもう一ヤマあると思いきや、何と将棋はこれで終わりとなった。実戦は佐藤九段が竜を逃げたのだが、着手ボタンを押し忘れ、負けとなったのだ!
先日、女流王位戦のYouTubeを見たとき、対局者が着手後みずから、ボタンを押していた。記録係の不足はだいぶ前から言われていたが、いまの女流棋界はこれが主流なのか?
朝日杯は対局時計を使っていたのか、着手用ボタンを使っていたのかは分からぬが、一部男性棋戦でも、自身がボタンを押すルールになっていたことに驚いた。
佐藤九段には後味の悪い結果になったが、A級順位戦では、永瀬拓矢九段、佐々木勇気八段と並んで4勝1敗、十分に挑戦者の可能性がある。タイトル戦だろうとなんだろうと、中盤の難所までノータイムでひとっ飛びの、角換わりの将棋に興味はない。古くて新しい、佐藤九段の将棋に注目したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近見た夢(2024-11-06、08、10、12、18)

2024-11-19 22:23:54 | 
最近見た夢を記しておこう。
まず6日に見た夢。
とても印象的な夢を見た後、場面変わって、私は大勢の親類とともに、近所の蕎麦屋に行った。
そこで食事を終えた後、そこここで将棋を指し始めた。
私の将棋は私が勝勢になったが、相手が投了しない。私は駒を取り続け、全駒状態になってしまった。
向こうの将棋は、指し将棋に飽きたみたいで、駒を逆さまに立て、将棋倒しをしていた。

続いて8日に見た夢。
何か夢を見たのだが、1回小便に起きたら、その内容を忘れてしまった。
寝直して今度は、船戸陽子女流三段と野田澤彩乃女流初段が将棋会館で対局している夢を見た。近くでは私と棋友が観戦している。どうもこれが船戸女流三段の現役引退対局だったようだ。野田澤女流初段もとっくに対局しているが、なぜかこちらも現役だった。
将棋は船戸女流三段が勝った。感想戦が簡単に終わり、船戸女流三段はその場を離れた。
野田澤女流初段はまだ残っていたので、私が盤の前に座り、一局お願いした。
先後はじゃんけんで決める。チョキとチョキであいこ。次は野田澤女流初段がパー、私がグーで、私が後手となった。
▲7六歩に、私はいつもは△3四歩なのに、△8四歩と指してしまった。
そこに船戸女流三段が戻ってきた。

続いて10日に見た夢。
私はみんなと旅行していた。その後、ダンス大会に出た。
ステージ上に出場選手が並び、4~5人を一組にし、向かい合って踊る。それが何組かあった。
私は客席のほうを向かっていた。よって、私と向かい合っていた組は、客席に背中を見せていることになる。
踊りの下手な人は、いつの間にか消えていく。私の向かいには4~5人が残っていたが、私の側は、私しか残っていなかった。自分はそんなに踊りがうまかったかな、と思った。
小便で一回起きて、寝直した。今度は具志堅用高がでてきて、結婚相手を真剣に探していた。

続いて12日に見た夢。
オフクロが台所で、夕飯の支度をしていた。
私はラジオを聴いており、アリスの曲がかかっていた。それは聴いたことのないメロディーだが明らかにアリスのもので、目が覚めたとき、そのメロディーをはっきり記憶していた。
いい曲だった。

続いて18日に見た夢。この日は夜中に小便によく起きた。そのたびに違う夢を見たのだが、何回目かに見た夢では、どこかのお寺を訪ねた。ちょっとアドベンチャーな雰囲気があったのだが、よく分からない。

この辺で上げておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女流名人リーグ最終戦

2024-11-18 22:09:28 | 女流棋戦
第51期女流名人戦・女流名人リーグ最終戦が15日に行われた。8回戦ですでに西山朋佳女流三冠が女流名人挑戦を決めていたから、残る興味は陥落者だ。
陥落の可能性は5者にあったが、結果はどうなったか。

■女流名人リーグ■
(優勝者は女流名人挑戦、陥落4名。持ち時間・2時間)
【9勝】
①西山朋佳女流三冠(○今井)
【6勝3敗】
②内山あや女流初段(●渡部)
【5勝4敗】
③石本さくら女流二段(●野原)
④渡部愛女流三段※(○内山)
⑦今井絢女流初段(●西山)
【4勝5敗】
⑦大島綾華女流二段(○鈴木)
【3勝6敗】
④山根ことみ女流三段(○加藤)
⑦加藤桃子女流四段(●山根)
⑦野原未蘭女流初段(○石本)
【2勝7敗】
⑥鈴木環那女流三段(●大島)

西山女流三冠が貫禄の全勝。もはや、敵は福間香奈女流五冠しかいない、という感じである。
LPSAから唯一の参加者、渡部女流三段は見事に勝ち越した。
今井女流初段は負けて5勝4敗。元奨励会1級にしては、ちょっと物足りなかった。
大島女流二段は、鈴木女流三段に勝って残留を決めた。マイナビ女子オープンの挑戦者も、女流名人リーグのメンバーは厳しかったようだ。
陥落は、3勝以下の4名。鈴木女流三段は陥落。第46期に女流名人リーグに復帰してから、つねにリーグ上位にいたが、力尽きた。
もし勝っていれば順位1枚の差で残留できた。ここが順位のあるリーグ戦の恐ろしいところだ。
なお、福間女流名人と西山女流三冠との五番勝負は来年2月以降だが、それまで、スポーツ報知の観戦記はどうなるのだろう。
リーグ戦最終戦を載せたあとは、次期予選の特選譜を載せるのだろう。つまり、タイトル戦の開催がズレても、なんとかなるのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第37期竜王戦第4局・2日目

2024-11-17 22:51:55 | 男性棋戦
第37期竜王戦第4局(主催:読売新聞社、日本将棋連盟)2日目である。藤井聡太竜王の封じ手は、何と端に香を成る手だった。
藤井竜王に限らず、プロは盤面を見る視野が広い。盤の隅々まで、よく駒を見ている。
その伝でいけば、この香成もなるほど……となるのだが、私にはいい手とは思えなかった。
この香成自体は、なんでもない。次に桂を取って一人前。しかもその桂に有効な活用があるとは思えない。なんでこんな手を藤井竜王は指してしまったのだろう……。
天下の七冠王にヘボがダメ出しをするのもなんだが、本音だから仕方ない。
佐々木勇気八段は銀交換を果たしたあと、馬が出る。この将棋は佐々木八段の馬の存在感が大きい。
藤井竜王は銀を受ける。交換した銀を手放すのはバカバカしいが、やむを得ない。
ここで佐々木八段は4筋の歩を突いた。これが筋中の筋、という手で、抜群に味がいい。上はトッププロから下は奨励会員まで、100人が100人、この局面でこの手を指す。アマでも二段くらいまでなら、やはりこの手を指す。オーバーにいえば、これで佐々木八段の勝ちが決まった。
藤井竜王は角を活用するが、佐々木八段は香損をいとわず、飛車を浮く。さらに馬取りに来られた手には、あれだけ奉公した馬を見捨て、その見返りに2筋を突破した。これがいい決断で、このあたり、佐々木八段は考えていて楽しかっただろう。
以下、藤井竜王も必死に反撃するが、佐々木八段はキッチリ見切る。緩みなく寄せて、藤井竜王が投了した。時に15時45分。藤井竜王には珍しい、早い時刻での投了だった。
本局、佐々木八段の構想が光った。これがAI発なら、銀出から腰掛け銀に変換する手を誰かが知っていたと思う。だが大多数の棋士が衝撃を受けていたことから、これは佐々木八段のオリジナルといえる。藤井竜王もさすがに初見のはずで、うまく対応できなかった。
藤井竜王には珍しい完敗だったが、そういう将棋もままある。ただ、藤井竜王は第2局でも完敗していた。最近ちょっと、完敗の将棋が多くないか? 藤井竜王も人間なのか。この影響は小さくなく、棋士の藤井竜王に対する「おそれ」が薄くなるのは痛い。
局後、藤井竜王は「早い段階から苦しい将棋にしてしまった」と述べた。
また佐々木八段は「これで12月までシリーズを楽しむことができます」と、相変わらず謙虚なコメントだった。しかし、その謙虚さが不気味でもある。
第5局は27日、28日。文字通り天王山の一戦となる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする