読売新聞11月24日掲載の竜王戦七番勝負第2局、元女流棋士の藤田麻衣子さんによる観戦記に、渡辺明竜王に惨敗した丸山忠久九段が、局後の打ち上げを拒否して、早々に帰京の意思表示をしたことが書かれてあった。これは第1局に続いてのことで、はなはだ「異例」である。
そこで竜王戦ブログを見ると、現地解説では、渡辺竜王がひとりで解説を行っていた。これも第1局と同様である。
棋士は対局がすべてではあるが、タイトル戦は別物だと思う。局後、大盤解説に出られる時間帯ならたとえ負けたとしても積極的に出るべきだし、局後の打ち上げだって、関係者の慰労会という意味も鑑みれば、出席して当たり前だろう。ここまでが対局料に加味されていると考える。
丸山九段はちょっと独特の棋士で、将棋関係者に将棋以外のことを聞かれても、答えを拒否するらしい。
たまにNHK杯の解説に出るが、モニョモニョしてて、何を言っているか分からない。そもそも、手の変化自体を述べない。角換わりの将棋になったときなど、手の内を明かしたくないから指し手の変化を言わないのでは、と勘繰ってしまう。
また昨年の竜王戦七番勝負第2局では、2日目の夕方にカツサンドを食べながら対局をした。対局中に食事をしてもいけなくはないのだろうが、はなはだマナーが悪い。これが名人経験者のすることかと思う。奨励会では、何を教えられたのだろう。将棋のことだけか。
私のように将棋を趣味にしているものは、将棋が強いことがすべてで、それ以外の人間的な部分も自分より勝っているに違いない、と平伏してしまう。ところが丸山九段の言動を見ていると、どうも私より優れているのは将棋の棋力だけなのではないか、と邪推してしまうのだ。
何だかんだいっても、棋士がいなれば棋戦は成り立たないから、将棋関係者は棋士に優しい。今年のマイナビ女子オープン一斉予選対局で、植村真理女流三段が不戦敗したときも、植村女流三段の「対局日を間違えた」という言い分(そんなバカなことがあるか!!!!!)をそのまま飲んで、ペナルティを課さなかった。
今回の七番勝負はまだ進行中だし、読売側も丸山九段には何も言わないだろうが、第1局、第2局の観戦記で「打ち上げ拒否」の記述をそのまま掲載に踏み切ったあたりに、読売側の意思が読み取れなくもない。まあ丸山九段はそんなことはおかまいなく、将棋が勝てればいいのだろう。しかしこんな棋士を、私は応援しようとは思わない。
プロ棋士はあまねく、将棋バカの中の将棋バカである。だが丸山九段は、ただの○○かもしれない。
そこで竜王戦ブログを見ると、現地解説では、渡辺竜王がひとりで解説を行っていた。これも第1局と同様である。
棋士は対局がすべてではあるが、タイトル戦は別物だと思う。局後、大盤解説に出られる時間帯ならたとえ負けたとしても積極的に出るべきだし、局後の打ち上げだって、関係者の慰労会という意味も鑑みれば、出席して当たり前だろう。ここまでが対局料に加味されていると考える。
丸山九段はちょっと独特の棋士で、将棋関係者に将棋以外のことを聞かれても、答えを拒否するらしい。
たまにNHK杯の解説に出るが、モニョモニョしてて、何を言っているか分からない。そもそも、手の変化自体を述べない。角換わりの将棋になったときなど、手の内を明かしたくないから指し手の変化を言わないのでは、と勘繰ってしまう。
また昨年の竜王戦七番勝負第2局では、2日目の夕方にカツサンドを食べながら対局をした。対局中に食事をしてもいけなくはないのだろうが、はなはだマナーが悪い。これが名人経験者のすることかと思う。奨励会では、何を教えられたのだろう。将棋のことだけか。
私のように将棋を趣味にしているものは、将棋が強いことがすべてで、それ以外の人間的な部分も自分より勝っているに違いない、と平伏してしまう。ところが丸山九段の言動を見ていると、どうも私より優れているのは将棋の棋力だけなのではないか、と邪推してしまうのだ。
何だかんだいっても、棋士がいなれば棋戦は成り立たないから、将棋関係者は棋士に優しい。今年のマイナビ女子オープン一斉予選対局で、植村真理女流三段が不戦敗したときも、植村女流三段の「対局日を間違えた」という言い分(そんなバカなことがあるか!!!!!)をそのまま飲んで、ペナルティを課さなかった。
今回の七番勝負はまだ進行中だし、読売側も丸山九段には何も言わないだろうが、第1局、第2局の観戦記で「打ち上げ拒否」の記述をそのまま掲載に踏み切ったあたりに、読売側の意思が読み取れなくもない。まあ丸山九段はそんなことはおかまいなく、将棋が勝てればいいのだろう。しかしこんな棋士を、私は応援しようとは思わない。
プロ棋士はあまねく、将棋バカの中の将棋バカである。だが丸山九段は、ただの○○かもしれない。