神様がくれた休日 (ホッとしたい時間)


神様がくれた素晴らしい人生(yottin blog)

令和の時代に米騒動とは

2024年09月07日 17時34分44秒 | 時代検証
 富山県魚津市の海岸道路を走っていると目に付くのは「蜃気楼道路」の看板
5月の連休ごろ、”ぼわ~”とした晴れた日に蜃気楼は発生する
私は蜃気楼は2回しか見たことがないが、高速道路か新幹線の高架橋のようなのが、海上に出てきて、それは少しずつ伸びていった
富山市の工場の景色が水蒸気や大気のスクリーンに写ってできるらしい
これは余談
同じ道路に「魚津米騒動の発生地」みたいな看板が立っている
前に、この件は書いたことがあるから、詳し事は書かないが、大正7年に起こった事件で、米不足で毎日米の値段が上がるのに、米商人の蔵には米があり、それを北海道で売れば魚津で売るよりはるかに大儲けできるため、商人は船で北海道に転売する
それを知った、魚津の漁師のおっかちゃんらを中心に米の積み出しを阻止した事件だ。

私はスーパーに米が無いと聞いて驚いた、まさか令和の時代に米が無いとは何たることか
まあ日本人というのは、騒ぎ立てると、それに乗りやすい国民性なのか?
さらにテレビ、新聞、週刊誌が書き立てると、ますます危機感を募らせて、愚かな奴は買占めを謀る
自分さえ良ければ他人はどうでもよいが見え見え、日本人の質もずいぶんと落ちぶれたと思う、みんなで少しずつわけあうという精神が見えない
それより飽食の時代に、米が少し減ったからと言って買いだめまでするか~?
もう新米の時期がそこまでやってきているのに。

過去にもオイルショック、近いところではコロナ騒動で、それぞれトイレットペーパー(当時はロールではなく、四角い紙束)、洗剤が店から姿を消し
コロナ騒動ではマスクが姿を消したし、大地震が起きるとスーパーの食品売り場が空っぽになった
こんなに物が豊富になったのに突然無くなるとは信じがたい
騒ぎを聞いて、米がないなんて人口が多い都会の話だろう米どころの北陸、越後はまさかそんなことはあるまいと確認にスーパーへ行って見たら
本当に5㎏袋の米は一つもなく、高級米の2㎏、1㎏袋がかろうじて残っていた
それも「お一人様一袋」と書いてあった。

私は米が無ければ、パンでもうどんでもラーメンでも、私の好物ジャガイモやコーンを食べていれば良いと考えるが、世間の多くはそう考えていないのだろうか
米を食べる世代が減って、パン食家族が多いと聞いたが、こんな時だけ米を食べたくなるのだろうか?
ある人に聞いたら、米を買い占めるのは高齢者なのだと言った
なるほど、高齢者は米食する人が多いかもしれない、それにしたって、高齢ともなれば一日にどれだけたべるだろうか、大したことは無いと思うが、マスコミに踊らされるのも高齢者が多いのかもしれない
我が家は米は1日4合炊く、一か月なら1斗2升と云うところだから18㎏あれば間に合う
女房殿の実家は農家なので(農協だか大規模農家だかに委託している)、10か月は融通してもらっている、残りの2か月だけ米店かスーパーで買っている。

買占めなんかしなくても、1か月待てば美味しい新米がどっさり出てくるのに、当座分だけ買えばいいものを、今度は余していつまでも新米を食べられなくなるだろうに・・・
今年は豊作らしいが、米の小売価格は上がるらしい
米農家の収入があがるのは喜ばしいが、年金暮らしの財布は細るばかりだ。

我が家の周辺も、そろそろ刈り入れかな





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本人の本質 (ごんべー)
2024-09-07 19:24:01
今、半藤一利さん (令和3年没90歳) の昭和史 上・下(文庫本)を読んでいます。今回のテーマ「令和の米騒動」を読んで感じることは、あの本の中に書いてある、いろいろな事件に対する政府、国民の対応ととてもよく似ています。ブログを読んでの読後感想でした。
返信する
Unknown (yottin)
2024-09-07 20:10:19
>ごんべー さまへ
半藤さんの「昭和史」は私も読みました。
昭和と言う時代は64年あまりの長さがありましたから、一言で語れませんね。
この書は様々な時代背景と人物を語ってくれるのでわかりやすかったです。

令和の米騒動はマスコミが騒ぎ立てているほど深刻ではないんですよね
マスコミも視聴率や販売部数を争っているので面白おかしく報道する
政府は、国民が安心できるデーターなりを報道すべきだし、国民ももっと現実をしっかり見て判断する癖をつけないといけませんね。

そうでないと、僅かな扇動者に乗せられて、またあの戦争の二の舞になりかねません。
返信する

コメントを投稿