80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

レッドベアの製作19(窓下ヘッドライドの取り付け)

2014-12-20 14:52:56 | 北海道方面
こんにちは。

窓下のヘッドライトは、LEDをライトケースに直付けしたものを一度試作したのですが、雰囲気が合わず見事失敗。今回は角型レンズを間に挟む方法でリベンジします。

レンズの素材は余っていたCDケースを使用。まず幅1.8mmくらいの棒状のものを切り出し、これを2mm幅にカットして写真のような角型チップレンズに仕上げました。整形の際に耐水ペーパーをかけているので曇っていますが、高輝度LEDの光を和らげるためにはこの方が好都合なので、透明になるまでコンパウンドで磨き上げるようなことはしていません。



この角型チップレンズを、艶消し黒で塗った台紙に穴を開けて差し込み瞬着で固定。その隣に、赤(車体に塗った朱色を流用)に着色したシールを四角く切って貼り、ダミーのテールライトとしました。



これを必要な大きさに切り抜き、レンズの裏側に電球色チップLEDを瞬着で貼り付けて配線したものがこちらです。下に並べた前作よりはるかに実感的になっているかと思います(^^;



このライトユニットの裏側に、配線部分を切り欠いた厚紙を垂直になるように接着します。



出来上がったものがこちら。この厚紙部分に接着剤を塗って車体へ取り付けます。



車体側はこのように、前面の一番突き出た部分の裏側にはライトケース部分を切り欠いた“横梁”が入っているので、ここへライトユニットを落とし込んで接着します。高さと左右をうまく合わせる必要がありますが・・・。ボンドで接着するので、あらかじめサーフェーサーを削り落し、ペーパーの地肌を露出させました。



テキトーに作った割には高さはドンピシャOK!相変わらず実車の感じとは程遠いものの、レンズをちゃんと作ったおかげで前作よりはマシになりました(^^)




ということで、次は4灯を輝かせた試験走行の写真が出てくる予定だったのですが、なんと、オデコライトは点灯するのに、新しく作った窓下ライトはまったく点灯せず!!しかも前後両方とも、です。。
配線はオデコライトから分岐させているので間違いはなし。プラスマイナスの極性も穴があくほどチェックしたので間違いなし。
部品不良がこんなに大量に出ることも考えにくい(使い残しのLEDはちゃんと光りました)・・・

ということで、一番疑われるのが半田づけ時の熱破損ですが、本当に瞬間しかコテを当てていないのでどうして???という感じです。とにかく車体取り付け前に点灯試験をしておかなかったのを悔みましたが後の祭り。
幸い車体への取り付けは木工用ボンドなので、ライトユニットを外すのは難しくないのですが、同じものをまた最初から作り直すかと思うと頭が痛いです。本当に手ハンダがダメなら、ソケットのようなものを作って、チップLEDを挿し込むような構造にしないといけません。これは難易度が高すぎます。さてどうしたものでしょうか。。


よろしければ1クリックお願いします♪
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドベアの製作18(フロントウィンドウ完了)

2014-12-15 21:06:47 | 北海道方面
こんばんは。
寒気団の到来で一気に冷え込みましたね。
風邪などめされてないでしょうか?

レッドベアの製作も終盤に入っていますが、なかなか難所を抜け出せずに牛歩状態に陥っております。補機なしで常紋峠を越えるようなものです(^^;

その難所のうちのひとつ、フロントウィンドウですが、三次元カーブと格闘の末、なんとか運転台に収まってくれました。

コーナー曲げをきらって惣菜パックの利用を試みたのですが、すでに成形されているものから形通りのものを切り出すのは返って難しく、平面性もあまり良くないので諦めました。代わりに使ったのはオーソドックスな窓セル板です。セルといってもセルロイドだったのは昔の話。今やセルでも塩ビでもなくポリカーボネイトの時代なんですね。エコーの#3601(t0.25mm透明)を使います。



R250mmの円定規を使って幅13mmに切り出し、ドライバーの軸に当ててえいやっとつまむように曲げます。ポリカは曲げてもほとんど白濁しません。これはヨイ(^^)



コーナー側をカットするとこうなります。これを前面にあてがい、センターピラーの位置で切断すれば片面のできあがり。左右を一体で作れば前後面2回の手間で済みますが、幅合わせが難しいため、左右を別々にして合計4枚作ります。形が整ったら表面に貼ってある保護シールを剥がします。



次に、下側となる部分を残してスキングし、裏側からタミヤアクリルの艶消し黒を塗ります。



マスキングを剥がすとこんな感じ。塗料の食いつきも良く、曲げてもペロッと剥がれるようなことはありません。



ということで、無事、フロントウィンドウがシールされ、風や雪が吹き込むことはなくなりました(笑)
簡素化のためハメコミ窓はやめ、単純に裏側から貼り込む形にしましたが、なかなか三次元的に車体とぴったり形を合わせるのは難しく、結構すき間があいています。それが目立たないような角度で写真を撮りました(^^;



次は、ヘッドライトのリベンジです。


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドベアの製作17(フロントウィンドウ難し・・・)

2014-12-08 01:30:12 | 北海道方面
こんばんは。
12月に入りめっきり寒くなりましたね。。

レッドベアの製作も終盤に入っていますが、なかなかフィニッシュできません。
フロントウィンドウを作ってみましたがうまくできませんでした、という報告です(^^;

ガラスの素材は惣菜パックの一部を使うという話は以前書きました。コーナーを曲げた時の白濁を取るのが面倒なので(ドライヤーの熱風で取るのが下手・・・)、あらかじめいい感じでカーブがついている部分を切り取って使おうというわけです。

それ自体は特に問題ないのですが、ハメコミガラスにしようというところでつまづいています。実感云々でハメコミにしようとしているのではありません。側板の内貼りをパノラミックウィンドウのコーナーぎりぎりまで貼ってしまい、厚みが出てしまったため、裏側からペタっと貼って済ますことができなくなってしまったのです(>_<)



今度はシール紙をガイドにして同じ大きさに切り出します。このとき、コーナーのRはきつめに、それ以外の部分は緩めに曲げ直しておきます。惣菜パックの成形はDF200の前面を模して作られてはいませんので・・・笑



シールを剥がして・・・



窓にはめ込みます。正面からはだいたいいい感じですが・・・



上から見るとうまくはまっていないのがわかります。工業製品ではないので窓の大きさや形は前後左右で微妙に違うはず。同じ作業を4回繰り返して全部の窓をふさぐのは気の遠くなる話。さてどうしますか(-_-;




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドベアの製作16(前面まわりいろいろ)

2014-12-02 02:48:40 | 北海道方面
こんばんは。

ヘッドライトはチップLEDで左右個別に光らせることとし、ダミーのテールライトとともにユニット化して取り付ける算段です。そしてこれが組み立てたユニット。電球色LEDなんですが、黄色い丸がなんとなく実感味を損ねてます。なんかいやーな予感が...



試しにはめ込んでみたところ、案の定ヘン(^^;



ということで、ヘッドライトについてはもう少し作り込んでいきたいと思います。


その代わりといってなんですが、先にカプラー解放テコを作ります。プラ板から切り出したステップの下に2本のステーを接着し、そこにφ0.4mm真鍮線を曲げたテコを通してあります。



ステップをニュートラルグレー、テコをねずみ1号に塗り分けて前面に接着しました。



残るはフロントガラスと屋上機器カバー。とヘッドライトのやり直し。まだ完成は先ですね...


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドベアの製作15(ロゴが入った!!)

2014-11-24 14:32:30 | 北海道方面
こんにちは♪

RED BEARとJRFのロゴが入って、またひとつ懸案事項がクリアできました(^^)

どちらもネットで画像検索して探し出したもので、当初はこれを下に置いてトレースすることも考えましたが、なかなか凝った書体で難しいため、撮影の歪みを補正し、バックの色合いをなるべく車体色に近くなるように調整して、そのままシールプリントに印刷して貼り付けることにしました。画面と印刷でもだいぶ色が違ってくるので、色の濃さを変えたものを数種類作り、一番地色に馴染むものを使うことにしました。写真はありませんが、JRFロゴも基本的には同じ方法で作っています。



自家製デカールに印刷するテもあったのですが、早く仕上がりが見たくて(いつもこれ・・・)普通のシール紙に出力。さっそく車体に貼ってみました。ん~~最高!\(^o^)/
紙が厚いので接写は禁止です。(笑)
元の写真をお借りしたブログ管理者には個別に感謝のコメントを入れました。ありがとうございますm(_ _)m





あと、斜めに撮られた写真を台形補正するのにPIXLRというサイトのEDITORというアプリを使ってみました。インストール不要な割にいろいろなことができるようです。ご参考まで。


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする