80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

ロクヨン到着

2011-11-28 02:13:14 | 中央東線方面
こんばんは。

某模型店の通販で予約しておいたアクラスのEF64 0番代が到着しました。
待ちに待ったロクヨン♪ さっそくパーツを取り付けていきましょう。



箱を開けると透明プラスチックの緩衝材の中にこんな感じでパッケージされています。トラムウェイの客車もそうでしたが、もはや発泡スチロールは使われなくなってしまったのでしょうか??



ロクヨンの特徴である大きなエアフィルターはじめ各部のディティールはよく出来ており、このように“ス”のままでも十分見ごたえがあります。



ユーザー取り付けパーツは、説明書にしたがってまずスノープラウからつけていきます。長いステーを車体の穴に差し込むだけですが、ピンセットでつまんでやらないとうまく入りませんでした。



スノープラウはもう一ヶ所、スカートから出ているステーの突起に穴を差し込んで固定します。このままでも抜け落ちることはなさそうですが、念のためプラ用接着剤を流しておきました。



ステップもスカートの裏側の突起に差し込んで固定します。これもピンセットを併用しないと難しい位置にあります。



電暖のジャンパ(左端)とエアホースをスカートの穴に差し込みますが、エアホースの方はどうみても穴が小さいように思えたので、φ0.8ドリルで広げてから少量のGPクリアをつけて差し込み固定しました。開放テコもユーザー取り付けです。



出荷時の車体にはヘッドマーク座つきの貫通扉がついているのですが、ウチではそのような編成にする予定はないので、付属のヘッドマーク座なしのパーツに交換します。塗装を傷つけないように注意しながら扉のすき間にドライバーを差し込めばすぐに外れます。



交換パーツは製造銘板とともに和紙のような紙に包まれて入っています。このスタイル、どこかで見たことないですか? そう、トラムウェイのオハ35を買ったらやはりドアパーツがこんな感じで梱包されていました。おそらく製造元が同じなのでしょう。



交換する場合はオリジナルの貫通扉から窓ガラスを外して移植する必要があります。ドライバーを差し込んで持ち上げればすぐに外れます。



これを交換先の貫通扉の裏からパチンとはめ込めばオーケーなのですが、結構きつくてこんな感じに貫通扉が反ってしまいました。窓ガラスパーツの隅をカッターで少しだけナメてやるといいようです。



貫通扉を交換し終わった前面です。インレタも入れてみました。5次車のトップナンバーである37号機にしました。実車は現在ぶどう色の「茶ガマ」になっています。


製造は汽車+東洋です。



ドレスアップの終わったロクヨン。。いいなぁ。。。



屋根上のディティールも見ごたえ十分です。



まだ試運転してませんが、この調子なら走行性能も十分期待できそうです♪


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする