こんにちは。
おとといは金環日食、きのうは東京スカイツリー開業とイベントが続いていますが、このドサクサのなか、こちらはまたひとつ五十路の歳を重ねてしまいました。オヤジ道まっしぐらです。。
さて来月の運転会対応で整備を進めている181系8連「あずさ」。
ちなみに以前の記事はこちらになります。
○181系あずさのラインナップ
○モロ180改造記
○181系「あずさ」を仕立てる1(運転室屋根の整形)
今回は塗装途中で止まっていたTOMIX485系改造の中間車2両を仕上げました。
上がサロ481改のモロ180、下がサハ481改造のモハ181です。
腰と幕板部分をマスキングしてGMの赤2号をプシュー。
部分的に吹き込みが出てしまいましたがまずまずの仕上がりです。
CDレーベル用のプリンタシールを切ってシートカバーを作ります。
本当はハガキサイズのマット系シールが使いやすいのですが、近所の家電店では切れていたのでこれを使いました。円盤状の切り込みをうまく避けて位置取りしないといけません。
モロは各座席に1枚ずつ、モハは2座席連続の1枚ものを貼ります。
最初はその数の多さに圧倒されますが、背もたれの頭に紙を載せる→指でしっかりつまんで貼りつける、の繰り返し作業で意外と早くできました。案ずるより産むがやすしです、
モロ180用です。
モハ181用です。実車は背もたれの上からすっぽり被せるタイプですが、工程が増えるのでモロと同じく折り曲げるだけとしました。
窓ガラスは9割くらい再利用可能ですが、窓割を変えた部分や洗面所窓は塩ビ板から作り直しました。
小窓が並ぶモハ181の車端部。現物合わせで塩ビを切り出し、少量のGPクリアで止めています。
洗面所窓は下3分の2に裏側からシールを貼り、境目にアルミテープから切り出した窓桟を貼って表現。
これを所定の窓にはめ込みます。まずまずって感じでしょうか・・・
すでに台車と床下機器の交換を済ませてある床板を合体して完成。パンタ付きのモハ181をデッキ側から。
カプラーはカツミ車との連結に対応するためドローバーに交換してあります。
パンタなしのモロ180を非デッキ側から。壮絶な切り継ぎを経て完成した愛着の1両です。
残作業は形式インレタやサボの貼り込みですが、これらは他の車両と併せてやることにします。
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
おとといは金環日食、きのうは東京スカイツリー開業とイベントが続いていますが、このドサクサのなか、こちらはまたひとつ五十路の歳を重ねてしまいました。オヤジ道まっしぐらです。。
さて来月の運転会対応で整備を進めている181系8連「あずさ」。
ちなみに以前の記事はこちらになります。
○181系あずさのラインナップ
○モロ180改造記
○181系「あずさ」を仕立てる1(運転室屋根の整形)
今回は塗装途中で止まっていたTOMIX485系改造の中間車2両を仕上げました。
上がサロ481改のモロ180、下がサハ481改造のモハ181です。
腰と幕板部分をマスキングしてGMの赤2号をプシュー。
部分的に吹き込みが出てしまいましたがまずまずの仕上がりです。
CDレーベル用のプリンタシールを切ってシートカバーを作ります。
本当はハガキサイズのマット系シールが使いやすいのですが、近所の家電店では切れていたのでこれを使いました。円盤状の切り込みをうまく避けて位置取りしないといけません。
モロは各座席に1枚ずつ、モハは2座席連続の1枚ものを貼ります。
最初はその数の多さに圧倒されますが、背もたれの頭に紙を載せる→指でしっかりつまんで貼りつける、の繰り返し作業で意外と早くできました。案ずるより産むがやすしです、
モロ180用です。
モハ181用です。実車は背もたれの上からすっぽり被せるタイプですが、工程が増えるのでモロと同じく折り曲げるだけとしました。
窓ガラスは9割くらい再利用可能ですが、窓割を変えた部分や洗面所窓は塩ビ板から作り直しました。
小窓が並ぶモハ181の車端部。現物合わせで塩ビを切り出し、少量のGPクリアで止めています。
洗面所窓は下3分の2に裏側からシールを貼り、境目にアルミテープから切り出した窓桟を貼って表現。
これを所定の窓にはめ込みます。まずまずって感じでしょうか・・・
すでに台車と床下機器の交換を済ませてある床板を合体して完成。パンタ付きのモハ181をデッキ側から。
カプラーはカツミ車との連結に対応するためドローバーに交換してあります。
パンタなしのモロ180を非デッキ側から。壮絶な切り継ぎを経て完成した愛着の1両です。
残作業は形式インレタやサボの貼り込みですが、これらは他の車両と併せてやることにします。
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村