本日はお盆明けから準備を行っていた、青柳祭りの当日を迎えました。主催である青柳若葉会の会員は午前6時30分に神社に集合し、お神輿や山車の最終確認を行い、午前8時30分からの祭礼を無事に執り行いました。
その後、午前9時より山車とお神輿が青柳稲荷神社を出発して、私は青柳若葉会会計役員ということで受付に立ち、その合間を縫って手伝いに来ていただいている子供会のお母さん方が、段取りで困らないように準備しておりました。
正午過ぎには、山車やお神輿が青柳稲荷神社に戻り、谷保天神太鼓の演技披露や青柳バンドの方々による演奏が行われ、午後3時30分過ぎまで多くの方々が集まり、大変盛り上がりました。
その中で、長女は最初学生インターンで来ていただいている方と一緒に遊んでおりましたが、その後消防団第一分団の班長を務めている方の娘さんがお気に入りで、大人しく遊んでおりました。
その娘さんと長女は、1歳の頃から懐いており、人見知りだった長女があっさりと打ち解ける姿を見させていただきました。どこかで小さな子供をあやしたことがあるのか聞いてみたところ、保育園でアルバイトをしているそうです。
「なるほど」と頷いてしまいました。さすがに、子供は見掛けの表情よりも内面を見抜くところがあり、ちょっとでも不安なところがあると、決して近寄らないのですが、その娘さんは子供に安心感を与える才能があると思いました。
その後、片付けや御苦労さん会を無事に終えて、一年で一番大きなイベントが終了し、ホッとしたところです。とにかく、一人のけが人もなく、終えたことが何よりの収穫です。
その後、午前9時より山車とお神輿が青柳稲荷神社を出発して、私は青柳若葉会会計役員ということで受付に立ち、その合間を縫って手伝いに来ていただいている子供会のお母さん方が、段取りで困らないように準備しておりました。
正午過ぎには、山車やお神輿が青柳稲荷神社に戻り、谷保天神太鼓の演技披露や青柳バンドの方々による演奏が行われ、午後3時30分過ぎまで多くの方々が集まり、大変盛り上がりました。
その中で、長女は最初学生インターンで来ていただいている方と一緒に遊んでおりましたが、その後消防団第一分団の班長を務めている方の娘さんがお気に入りで、大人しく遊んでおりました。
その娘さんと長女は、1歳の頃から懐いており、人見知りだった長女があっさりと打ち解ける姿を見させていただきました。どこかで小さな子供をあやしたことがあるのか聞いてみたところ、保育園でアルバイトをしているそうです。
「なるほど」と頷いてしまいました。さすがに、子供は見掛けの表情よりも内面を見抜くところがあり、ちょっとでも不安なところがあると、決して近寄らないのですが、その娘さんは子供に安心感を与える才能があると思いました。
その後、片付けや御苦労さん会を無事に終えて、一年で一番大きなイベントが終了し、ホッとしたところです。とにかく、一人のけが人もなく、終えたことが何よりの収穫です。