こんにちは石井伸之です。本日は国立市議会第3回定例会(9月議会)の最終本会議を迎えました。
最終本会議では、各委員会(総務文教委員会、建設環境委員会、福祉保険委員会)へ本会議に付託され、審議された結果について、各委員長より報告があり、その報告を元に質疑、討論されることとなっております。
議案として、質疑討論に時間が必要だったのは、補正予算案の中にあった、国立駅周辺街づくりに関してコンサルタント会社へ資料作成を委託する委託料の850万円余りの審議についてでした。
各議員がそれぞれの考えを持って、質疑を行い討論をしますので、思い入れの強い分長い時間が必要でした。議員の中には、無駄使いになるからといって、国立駅南口駐車場駐輪場の高度利用反対の議員もおります。
確かに、それなりの建物を建てることによって、大学通りのロケーションから外れていても気になるというご意見は理解できます。しかし、この土地は土地開発公社から28億4000万円で国立市が買い戻すことが決定しており、買戻しに向けて何らかの事業を行うことが必要です。
それならば、周辺住民の皆様からいただいているご意見を元に、利便性向上に向けて公共性の高い施設を入れつつ、商業施設を組み込んで、28億4000万円を生み出す必要があります。
それには、何といってもJR東日本が納得するような駅周辺まちづくりを、作り上げる必要があります。
結果的に、補正予算案は無事に可決し、850万円の予算を持ってコンサルタントを入札で決定して、計画を立てる事となりました。
その後、8年間空席だった副市長人事の同意が議案として出されており、以前の総務部長がその任に当たることが決定されました。
それからが大変で、委員会では趣旨採択や不採択であった陳情が、本会議で採択になることによって意見書を作成して、それを再び議会運営委員会で確認して、本会議で可決するという作業を繰り返すだけで、軽く1時間使ってしまいます。
11時45分を持って、本日の会議はこの程度となりましたが、会期の延長を諮り、22日0時5分より開会されることとなりました。いつになったら議会が終了することやら皆目検討もつきません。
最終本会議では、各委員会(総務文教委員会、建設環境委員会、福祉保険委員会)へ本会議に付託され、審議された結果について、各委員長より報告があり、その報告を元に質疑、討論されることとなっております。
議案として、質疑討論に時間が必要だったのは、補正予算案の中にあった、国立駅周辺街づくりに関してコンサルタント会社へ資料作成を委託する委託料の850万円余りの審議についてでした。
各議員がそれぞれの考えを持って、質疑を行い討論をしますので、思い入れの強い分長い時間が必要でした。議員の中には、無駄使いになるからといって、国立駅南口駐車場駐輪場の高度利用反対の議員もおります。
確かに、それなりの建物を建てることによって、大学通りのロケーションから外れていても気になるというご意見は理解できます。しかし、この土地は土地開発公社から28億4000万円で国立市が買い戻すことが決定しており、買戻しに向けて何らかの事業を行うことが必要です。
それならば、周辺住民の皆様からいただいているご意見を元に、利便性向上に向けて公共性の高い施設を入れつつ、商業施設を組み込んで、28億4000万円を生み出す必要があります。
それには、何といってもJR東日本が納得するような駅周辺まちづくりを、作り上げる必要があります。
結果的に、補正予算案は無事に可決し、850万円の予算を持ってコンサルタントを入札で決定して、計画を立てる事となりました。
その後、8年間空席だった副市長人事の同意が議案として出されており、以前の総務部長がその任に当たることが決定されました。
それからが大変で、委員会では趣旨採択や不採択であった陳情が、本会議で採択になることによって意見書を作成して、それを再び議会運営委員会で確認して、本会議で可決するという作業を繰り返すだけで、軽く1時間使ってしまいます。
11時45分を持って、本日の会議はこの程度となりましたが、会期の延長を諮り、22日0時5分より開会されることとなりました。いつになったら議会が終了することやら皆目検討もつきません。