こんにちは、12月議会を控えて様々な準備に追われている石井伸之です。
本日は午前中より、毎議会前に配布している石井伸之の市議会通信76号の作成に取り掛かり、大方の部分を完成させたところです。配布している地域も私の住んでいる青柳地域とその周辺に限られておりますので、どれだけの方が読んでいただいているかわかりませんが、それでも「議会の状況が分かるのでありがたい」「他の議員とスタンスの違いが分かる」「字が大きく紙面が見易い」などの言葉をいただいております。
午後からは、矢川駅・谷保駅のエレベーター設置についての一般質問を行う関係で、担当の総務課長と福祉総務課長と打ち合わせを行いました。守秘義務の部分もありますので、いつもながら全てをお話できませんが、矢川駅については順調に進んでおり、12月5日発行の市報には、12月中旬に矢川駅エレベーター設置についての住民説明会を行う記事が掲載されるそうです。
いよいよ矢川駅エレベーター設置が着工を目前に控えて、何度も何度も一般質問や街頭で声をからしていた私としては大変嬉しく思いますが、谷保駅エレベーター設置の方は、らち外の改札より外側の跨線橋が国立市の財産ということで、JRはらち内の改札内とは一体の工事と認めないために、らち外部分は国の補助金も得られず国立市の拠出が8億円にもなることから、事業を進めることが出来ない状況になっております。
皆様もご存知のように、谷保駅の跨線橋は谷保駅を利用する方の為にあるものですから、あくまでも谷保駅の一体的な事業の枠組みの中で工事を行うべきです。今後とも難しい交渉が行われると思いますが、議会側として何らかの支援が出来るように努力して行きます。
本日は午前中より、毎議会前に配布している石井伸之の市議会通信76号の作成に取り掛かり、大方の部分を完成させたところです。配布している地域も私の住んでいる青柳地域とその周辺に限られておりますので、どれだけの方が読んでいただいているかわかりませんが、それでも「議会の状況が分かるのでありがたい」「他の議員とスタンスの違いが分かる」「字が大きく紙面が見易い」などの言葉をいただいております。
午後からは、矢川駅・谷保駅のエレベーター設置についての一般質問を行う関係で、担当の総務課長と福祉総務課長と打ち合わせを行いました。守秘義務の部分もありますので、いつもながら全てをお話できませんが、矢川駅については順調に進んでおり、12月5日発行の市報には、12月中旬に矢川駅エレベーター設置についての住民説明会を行う記事が掲載されるそうです。
いよいよ矢川駅エレベーター設置が着工を目前に控えて、何度も何度も一般質問や街頭で声をからしていた私としては大変嬉しく思いますが、谷保駅エレベーター設置の方は、らち外の改札より外側の跨線橋が国立市の財産ということで、JRはらち内の改札内とは一体の工事と認めないために、らち外部分は国の補助金も得られず国立市の拠出が8億円にもなることから、事業を進めることが出来ない状況になっております。
皆様もご存知のように、谷保駅の跨線橋は谷保駅を利用する方の為にあるものですから、あくまでも谷保駅の一体的な事業の枠組みの中で工事を行うべきです。今後とも難しい交渉が行われると思いますが、議会側として何らかの支援が出来るように努力して行きます。