こんにちは、いよいよ真冬の寒さが到来したらしく、自転車で走っていると風が非常に冷たく、手が悴んでしまいます。市役所でもこの寒さで風邪をひく方が増えたようで、マスク姿が目立つようになりました。
本日は午前9時30分より私たち自由民主党新政会は、市長公室で市長を始め各部長より11月20日に予定されている臨時議会と12月定例議会における議案説明を受けました。
市長公室というのは、市役所2階一番東にある市長室から廊下を挟んで北側にある会議室で、楕円形の大きなテーブルがあり、様々な資料をいただいても広げやすくなっております。
さて、内容としては最初に市長より12月議会に提案を予定している人権擁護委員の人選について説明を受けた後に、臨時議会に提案を予定している国立駅周辺まちづくりに関する業務委託料と都市計画道路3・4・10号線の道路認定及び物件保障調査費について説明がありました。
国立駅周辺を整備する為に基本計画が近々にまとまることから、道路も国立駅周辺(旧駅舎のあった2000㎡部分の活用方法・高架下部分の活用方法・ロータリー機能の改善・国立駅南口駐車場部分の活用などを差します)も一体的に整備を進めたいとのことです。
様々な方面より「12月議会が直近に控えているので、12月議会で良いのでは?」という声も聞こえて来ますが、民主党政権に代わってあらゆる国からの補助金獲得にハードルが高くなっており、1か月でも早く計画をまとめて行きたいという件や都市計画道路3・4・10号線予定地を保有している地権者の方より、今年12月までに計画がまとまらなければ、建物の大規模改修を行い土地の買収には応じないという、厳しい意見もあり一刻も早く進めるべきであると思います。
お昼までの2時間半を掛けて、ようやく議案説明が終わり、お昼にはNPO法人ドットジェイピーの新しいスタッフより、来年2月~3月に行う議員インターンッシップにおける受け入れについての説明を受けました。
8月~9月のインターン生受け入れが終わったばかりですが、こうして来年のインターンについての説明を受けていると時の流れの速さが目立ちます。毎回毎回試行錯誤のところはありますが、地方議員における生の活動を伝えられるように努力して行きます。
話題は自宅ネタに移り、昨夜は何気なく教育テレビをつけていると、まことちゃんで有名な漫画家の楳図かずおさんが顔の表情の書き方を教えるというもので、楳図さんが怒り顔を書き始めると、長女もバタバタとスケッチブックを開き、鉛筆を持ってその絵を真似して書き始めました。
段ボールを机にしてテレビを凝視しながら、一心不乱に真剣な表情で鉛筆を走らせ、スケッチブックに怒り顔、泣き顔、笑い顔というように次々と書く姿を見ると、オーラのようなものを発しており、声を掛けにくい状況でついつい布団に入るのが遅くなってしまいました。
それでも小さなうちから興味のあるものは、その思いのままに伸ばす方向で自由にさせ、好きなことをさせてあげたいと思います。
本日は午前9時30分より私たち自由民主党新政会は、市長公室で市長を始め各部長より11月20日に予定されている臨時議会と12月定例議会における議案説明を受けました。
市長公室というのは、市役所2階一番東にある市長室から廊下を挟んで北側にある会議室で、楕円形の大きなテーブルがあり、様々な資料をいただいても広げやすくなっております。
さて、内容としては最初に市長より12月議会に提案を予定している人権擁護委員の人選について説明を受けた後に、臨時議会に提案を予定している国立駅周辺まちづくりに関する業務委託料と都市計画道路3・4・10号線の道路認定及び物件保障調査費について説明がありました。
国立駅周辺を整備する為に基本計画が近々にまとまることから、道路も国立駅周辺(旧駅舎のあった2000㎡部分の活用方法・高架下部分の活用方法・ロータリー機能の改善・国立駅南口駐車場部分の活用などを差します)も一体的に整備を進めたいとのことです。
様々な方面より「12月議会が直近に控えているので、12月議会で良いのでは?」という声も聞こえて来ますが、民主党政権に代わってあらゆる国からの補助金獲得にハードルが高くなっており、1か月でも早く計画をまとめて行きたいという件や都市計画道路3・4・10号線予定地を保有している地権者の方より、今年12月までに計画がまとまらなければ、建物の大規模改修を行い土地の買収には応じないという、厳しい意見もあり一刻も早く進めるべきであると思います。
お昼までの2時間半を掛けて、ようやく議案説明が終わり、お昼にはNPO法人ドットジェイピーの新しいスタッフより、来年2月~3月に行う議員インターンッシップにおける受け入れについての説明を受けました。
8月~9月のインターン生受け入れが終わったばかりですが、こうして来年のインターンについての説明を受けていると時の流れの速さが目立ちます。毎回毎回試行錯誤のところはありますが、地方議員における生の活動を伝えられるように努力して行きます。
話題は自宅ネタに移り、昨夜は何気なく教育テレビをつけていると、まことちゃんで有名な漫画家の楳図かずおさんが顔の表情の書き方を教えるというもので、楳図さんが怒り顔を書き始めると、長女もバタバタとスケッチブックを開き、鉛筆を持ってその絵を真似して書き始めました。
段ボールを机にしてテレビを凝視しながら、一心不乱に真剣な表情で鉛筆を走らせ、スケッチブックに怒り顔、泣き顔、笑い顔というように次々と書く姿を見ると、オーラのようなものを発しており、声を掛けにくい状況でついつい布団に入るのが遅くなってしまいました。
それでも小さなうちから興味のあるものは、その思いのままに伸ばす方向で自由にさせ、好きなことをさせてあげたいと思います。