こんにちは、3期目の任期となって二回目の定例議会を迎える石井伸之です。
いよいよ9月議会初日を迎え、控室で開会時間を待っていると地域振興を担当する課長より、清化園跡地の中に入る巨大なスーパーマーケットである「スーパーバリュー」より、求人募集を行うチラシが9月4日日曜日付け朝刊に入るそうです。
そして、スーパーと温浴施設は11月中にオープンすることがほぼ決まったと聞きました。雇用条件や連絡先など詳しくは9月4日に配布されるチラシを見ていただき、多くの方に応募していただければ嬉しく思います。
午前10時より9月議会本会議が開会し、冒頭6月下旬にとある議員が辞職した関係で、以前12番だった私の議席番号は13番へと移動し、13番に新たに繰り上げ当選された池田議員が入ることとなりました。
さらに、私の議会運営委員会委員の辞職(私達自由民主党・明政会は6名の所属議員だったのですが、1名辞職した関係で3名当たり1名が選出できる議会運営委員会に大和議員(現在の議会運営委員会委員長です)と私が所属していたところ、5名になってしまいましたので私が辞職することとなりました。
続いて、辞職された議員が総務文教委員会に所属していたことから、私が福祉保険委員から総務文教委員会に移動し、池田議員が私の移動した福祉保険委員会に所属することが議長より報告されました。
選挙前二期目後期の委員長職も務めた福祉保険委員会を離れるのは少々寂しいところですが、新たに所属する学校教育関係を所管する総務文教委員会では、教育長を始めとする方々が子供の学びを支える為に努力されておりますので、教育環境整備に向けて努力していきたいと思います。
即決議案(委員会に付託することなく、最終本会議を待たずに初日本会議で可否の判断を議会に求める議案のことを言います)の中には中学校3校にエアコンを設置する工事請負契約に関する議案があり、2億数千万円で落札されました。審議に入り幾つかの質疑はあったものの全議員異議無く可決するものと決定しました。
これにより順調に工事が進めば来年2月頃には工事が終了し、来年の夏には中学校において涼しい中で授業が行われることになります。引き続いて小学校8校のエアコン設置に向けて訴えかけていきたいと考えております。
第45号議案ではさくら通りにおける桜の木が道路交通法に定められている、3.8m以下に張り出していたことにより、パッカー車が左折する際に路肩に寄ったところを、太い枝に引っかかり全損となってしまいました。
あらゆる議員から質問が飛び交いましたが、どちらかというと桜の木を守る方向の質問が多かったように思います。しかし、桜の木よりも人の命の方が大事であるということも考えていただき、倒壊の危険があるのであれば、人身事故となる前に伐採するという判断も必要ではないかと思います。
桜の木は60年で寿命を迎えるとも言われておりますので、都市振興部長が答弁されていたように、倒壊する危険があるならば、伐採して新しく植えるということも一つの判断であると感じました。
お昼前には無事に議会が終了し、幾つかの打ち合わせを済ませた後に、農協で青柳祭りにおける保険加入手続きを行い、夜には消防団第一分団での操法訓練に参加して一日が終りました。
いよいよ9月議会初日を迎え、控室で開会時間を待っていると地域振興を担当する課長より、清化園跡地の中に入る巨大なスーパーマーケットである「スーパーバリュー」より、求人募集を行うチラシが9月4日日曜日付け朝刊に入るそうです。
そして、スーパーと温浴施設は11月中にオープンすることがほぼ決まったと聞きました。雇用条件や連絡先など詳しくは9月4日に配布されるチラシを見ていただき、多くの方に応募していただければ嬉しく思います。
午前10時より9月議会本会議が開会し、冒頭6月下旬にとある議員が辞職した関係で、以前12番だった私の議席番号は13番へと移動し、13番に新たに繰り上げ当選された池田議員が入ることとなりました。
さらに、私の議会運営委員会委員の辞職(私達自由民主党・明政会は6名の所属議員だったのですが、1名辞職した関係で3名当たり1名が選出できる議会運営委員会に大和議員(現在の議会運営委員会委員長です)と私が所属していたところ、5名になってしまいましたので私が辞職することとなりました。
続いて、辞職された議員が総務文教委員会に所属していたことから、私が福祉保険委員から総務文教委員会に移動し、池田議員が私の移動した福祉保険委員会に所属することが議長より報告されました。
選挙前二期目後期の委員長職も務めた福祉保険委員会を離れるのは少々寂しいところですが、新たに所属する学校教育関係を所管する総務文教委員会では、教育長を始めとする方々が子供の学びを支える為に努力されておりますので、教育環境整備に向けて努力していきたいと思います。
即決議案(委員会に付託することなく、最終本会議を待たずに初日本会議で可否の判断を議会に求める議案のことを言います)の中には中学校3校にエアコンを設置する工事請負契約に関する議案があり、2億数千万円で落札されました。審議に入り幾つかの質疑はあったものの全議員異議無く可決するものと決定しました。
これにより順調に工事が進めば来年2月頃には工事が終了し、来年の夏には中学校において涼しい中で授業が行われることになります。引き続いて小学校8校のエアコン設置に向けて訴えかけていきたいと考えております。
第45号議案ではさくら通りにおける桜の木が道路交通法に定められている、3.8m以下に張り出していたことにより、パッカー車が左折する際に路肩に寄ったところを、太い枝に引っかかり全損となってしまいました。
あらゆる議員から質問が飛び交いましたが、どちらかというと桜の木を守る方向の質問が多かったように思います。しかし、桜の木よりも人の命の方が大事であるということも考えていただき、倒壊の危険があるのであれば、人身事故となる前に伐採するという判断も必要ではないかと思います。
桜の木は60年で寿命を迎えるとも言われておりますので、都市振興部長が答弁されていたように、倒壊する危険があるならば、伐採して新しく植えるということも一つの判断であると感じました。
お昼前には無事に議会が終了し、幾つかの打ち合わせを済ませた後に、農協で青柳祭りにおける保険加入手続きを行い、夜には消防団第一分団での操法訓練に参加して一日が終りました。