石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

9月16日本日は議会運営委員会と会派代表者会議を傍聴しました

2011年09月16日 | Weblog
 こんにちは、2期目の後半2年間自由民主党新政会会派幹事長を務めさせていただいた石井伸之です。

 本日は午前10時より議会運営委員会が行われ、9月21日に行われる9月議会最終本会議に向け、市長より追加補正予算案として元市長と前市長に対する損害賠償を求める裁判の弁護士費用が計上されておりました。

 また、9月末で任期が切れる教育委員1名の人事提案については、最終本会議に提案をする見込みであるとのことです。

 国立市は教育がイデオロギーに左右された悲しい歴史を持つことからも、教育委員については卒業証書の元号表記を西暦表記へ変える事を強引に求めるという特殊なイデオロギーを持つ方や小中学校のエアコン設置によって子供たちへの補修時間が増えるのはいかがなものか?という考え方を持つ方ではなく、当たり前で普通の感覚を持った方に勤めていただき、学校教育が落ち着いたものになるよう、教育委員の人選には配慮して欲しいと佐藤市長に伝えております。

 その後は議会運営上の改善点をまとめた懸案事項の協議が行われ、委員長を務める大和議員の采配と各委員の協力によって、速やかに改善できるものともう少し検討が必要なものに分けられておりました。

 午後1時30分からは議会応接室にて会派代表者会議が行われ、議会運営委員会委員長と議会報編集委員長による議会運営上の改善点と議会だよりにおける改善点についての報告がありました。

 議会だよりについては、私も議会報編集委員長を務めていた時代から、単色刷りから二色刷りへの要望や紙面拡大について要望しておりましたが、ようやく議員定数2名削減に伴う予算で、紙面充実についての予算が付きました。

 少しでも見やすく、市民の皆様から関心が持たれる様な紙面に向けて、議会報編集委員の皆様には頑張っていただきたく思います



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする