こんにちは、国立市消防団第一分団の石井伸之です。
本日は午前2時頃枕元に置いてある携帯電話がメールの着信を知らせてきました。
この時間にメールが届くという事は「いやーな」予感がします。
その予感は見事的中し「国立市出火報」の文字が目に飛び込んできました。
完全に熟睡していた割には、自分でも驚くほどの速さで作業服へ着替えて消防小屋向かうと、ポンプ車は出発前でした。
耐火服を着て、富士見台3丁目の現場へ向かうと、はしご車を始めとして20数台もの消防車が周囲を警戒しております。
幸いなことに、通報者が臭気を感じただけで、火災の事実は無く1時間後には帰宅することが出来ました。
折角温かな布団でぬくぬくしていたところを、寒風にさらされると風邪をひきそうです。
午前4時頃再び布団に入ったところで、冷え症気味な私はなかなか寝付けません。
寝たのか寝ていないのか微妙な感じで、午前8時45分には再び消防小屋へ集まり、本日の訓練場所である北多摩二号水再生センターへ向かいます。
今日は、1月13日に行われる出初式に披露する消防操法訓練を行いました。
昨年から幾度と無く訓練を行っていることから、各選手は大方の動きをマスターしており、今後は規律正しいキビキビとした動きに注文が及びます。
また、今までの夜間訓練と違い日中の訓練ということから、周囲の状況判断がし易いように感じるところです。
国立市報1月5日号一面の下欄に掲載されているように、平成25年国立市消防出初式が1月13日午前10時より谷保第三公園で行われますので、お時間ありましたらお出かけ下さい。
写真は昨年行われた出初式の様子です。
本日は午前2時頃枕元に置いてある携帯電話がメールの着信を知らせてきました。
この時間にメールが届くという事は「いやーな」予感がします。
その予感は見事的中し「国立市出火報」の文字が目に飛び込んできました。
完全に熟睡していた割には、自分でも驚くほどの速さで作業服へ着替えて消防小屋向かうと、ポンプ車は出発前でした。
耐火服を着て、富士見台3丁目の現場へ向かうと、はしご車を始めとして20数台もの消防車が周囲を警戒しております。
幸いなことに、通報者が臭気を感じただけで、火災の事実は無く1時間後には帰宅することが出来ました。
折角温かな布団でぬくぬくしていたところを、寒風にさらされると風邪をひきそうです。
午前4時頃再び布団に入ったところで、冷え症気味な私はなかなか寝付けません。
寝たのか寝ていないのか微妙な感じで、午前8時45分には再び消防小屋へ集まり、本日の訓練場所である北多摩二号水再生センターへ向かいます。
今日は、1月13日に行われる出初式に披露する消防操法訓練を行いました。
昨年から幾度と無く訓練を行っていることから、各選手は大方の動きをマスターしており、今後は規律正しいキビキビとした動きに注文が及びます。
また、今までの夜間訓練と違い日中の訓練ということから、周囲の状況判断がし易いように感じるところです。
国立市報1月5日号一面の下欄に掲載されているように、平成25年国立市消防出初式が1月13日午前10時より谷保第三公園で行われますので、お時間ありましたらお出かけ下さい。
写真は昨年行われた出初式の様子です。