こんにちは、前回の国立市長選挙では佐藤一夫市長候補を応援していた石井伸之です。
本日は午後2時より日本会議国立国分寺支部定例会に出席した後に、午後6時より雅月にて行われた国立市防犯協会新年会に出席しました。
防犯協会新年会でご紹介いただいた後、午後6時30分より芸小ホールで行われる佐藤一夫市長市政報告会に向かうという忙しい午後でした。
芸小ホール前の信号で偶然、家内と長女に会いビックリしたところです。
聞くところによると、散歩の途中で、本日の市政報告会に来る自民党女性部役員の方と打ち合わせをするために来ていたと言っていました。
そんなこととはつゆ知らず、全速力で自転車を飛ばしていた私は、長女の「パパだ」という一言が無ければ、そのまま通り過ぎていたかもしれません。

開場時間が迫っていたことから、多少遣り取りをした後、速やかに会場入りしました。


佐藤市長を支援する来賓の一人として、松本洋平衆議院議員も挨拶をされておりました。


すると「随分痩せたかな」という市民の声が聞こえてきました。
11月の党首討論より始まった、実質的な選挙戦が丸一か月続いたことは、精神的・肉体的に大きな負担であったのではないでしょうか?
来賓の挨拶後は、市長の活動を記録するスライドが上映されました。

そして、いよいよ佐藤市長本人の市政報告が始まりました。

当選から約二年を経過して、今現在感じていることを在りのまま、自分の言葉で語っていたように思います。

2年前の市長選挙での訴えに比べて、今になると物事が明確化されており、より具体的な状況を報告していただきました。


詳しくはこちらをクリックしていただき、佐藤かずおオフィシャルサイトをご覧ください。
その後、私達佐藤一夫市長を支える市議会議員も登壇し、1分程度で挨拶させていただきました。
私は、佐藤市長の施策の中で、平成27年完成に向けて努力されている谷保駅エレベータ設置や11人乗りのワゴン車を使用した形でのミニコミュニティバス運行を検討している事を訴えさせていただきました
会の進行はスタッフの方々による努力によって、無事滞りなく行われておりました。
スタッフとして努力されていた方々に心から感謝したいと思います。
その後、私は国立市消防団第一分団新年会に出席して、一日が無事終わりました。
本日は午後2時より日本会議国立国分寺支部定例会に出席した後に、午後6時より雅月にて行われた国立市防犯協会新年会に出席しました。
防犯協会新年会でご紹介いただいた後、午後6時30分より芸小ホールで行われる佐藤一夫市長市政報告会に向かうという忙しい午後でした。
芸小ホール前の信号で偶然、家内と長女に会いビックリしたところです。
聞くところによると、散歩の途中で、本日の市政報告会に来る自民党女性部役員の方と打ち合わせをするために来ていたと言っていました。
そんなこととはつゆ知らず、全速力で自転車を飛ばしていた私は、長女の「パパだ」という一言が無ければ、そのまま通り過ぎていたかもしれません。

開場時間が迫っていたことから、多少遣り取りをした後、速やかに会場入りしました。


佐藤市長を支援する来賓の一人として、松本洋平衆議院議員も挨拶をされておりました。


すると「随分痩せたかな」という市民の声が聞こえてきました。
11月の党首討論より始まった、実質的な選挙戦が丸一か月続いたことは、精神的・肉体的に大きな負担であったのではないでしょうか?
来賓の挨拶後は、市長の活動を記録するスライドが上映されました。

そして、いよいよ佐藤市長本人の市政報告が始まりました。

当選から約二年を経過して、今現在感じていることを在りのまま、自分の言葉で語っていたように思います。

2年前の市長選挙での訴えに比べて、今になると物事が明確化されており、より具体的な状況を報告していただきました。


詳しくはこちらをクリックしていただき、佐藤かずおオフィシャルサイトをご覧ください。
その後、私達佐藤一夫市長を支える市議会議員も登壇し、1分程度で挨拶させていただきました。
私は、佐藤市長の施策の中で、平成27年完成に向けて努力されている谷保駅エレベータ設置や11人乗りのワゴン車を使用した形でのミニコミュニティバス運行を検討している事を訴えさせていただきました
会の進行はスタッフの方々による努力によって、無事滞りなく行われておりました。
スタッフとして努力されていた方々に心から感謝したいと思います。
その後、私は国立市消防団第一分団新年会に出席して、一日が無事終わりました。