こんにちは、議会運営員会委員長の石井伸之です。
本日は午前7時より矢川駅北口で議会改革特別委員会主催で行う、市民の意見を聴く会の広報活動を行いました。

私がハンドマイクを持っていく担当となっていることから寝坊は許されません。
そういった緊張感があると、目覚まし時計よりも早く起きます。
しかし、そこであと30分ほど寝られると思って目覚ましを止めて布団に入ったのが大きな間違いです。
次に目を覚ましたのは、午前6時15分となっていました。
午前6時に起きるつもりが、まばたき1つで15分も過ぎており、慌てて準備を行い矢川駅に向かいました。
ほぼ7時ちょうどに到着すると、多くの議員が集まっています。
一人5分程度でマイクを回し、それ以外の時間はチラシ配布を行いました。
矢川駅西側エレベーター前で配布していると、何人もの方に声を掛けていただき嬉しい限りです。
お時間ありましたら、市民の意見を聴く会にご参加いただければ嬉しく思います。
一旦帰宅してからは、午前10時より行われる議会運営員会に出席しました。
議会運営委員会の懸案事項も12月までという事で、回数が限られてきました。
その中で少しでも議論がまとめられるよう努力したいと考えております。
懸案事項の一つ目としては、人事案件について提案説明を行うかどうか議論しています。
しかし、提案説明を行うと、緊急質問や動議などで質疑へ繋がってしまい、提案されている方のプライバシーを侵害するような質問が出ないかどうか危惧されます。
そこで、提案説明を行っても質疑へ繋がらない手法を見出すために、各委員が持ち帰り検討することになりました。
また、議会のICT推進については、議会控室の無線LANの設置や委員会のインターネット中継など多岐に渡る項目を検討しております。
各委員の協力を得る中で、少しでも議論を集約できる様に努力致します。
本日は午前7時より矢川駅北口で議会改革特別委員会主催で行う、市民の意見を聴く会の広報活動を行いました。

私がハンドマイクを持っていく担当となっていることから寝坊は許されません。
そういった緊張感があると、目覚まし時計よりも早く起きます。
しかし、そこであと30分ほど寝られると思って目覚ましを止めて布団に入ったのが大きな間違いです。
次に目を覚ましたのは、午前6時15分となっていました。
午前6時に起きるつもりが、まばたき1つで15分も過ぎており、慌てて準備を行い矢川駅に向かいました。
ほぼ7時ちょうどに到着すると、多くの議員が集まっています。
一人5分程度でマイクを回し、それ以外の時間はチラシ配布を行いました。
矢川駅西側エレベーター前で配布していると、何人もの方に声を掛けていただき嬉しい限りです。
お時間ありましたら、市民の意見を聴く会にご参加いただければ嬉しく思います。
一旦帰宅してからは、午前10時より行われる議会運営員会に出席しました。
議会運営委員会の懸案事項も12月までという事で、回数が限られてきました。
その中で少しでも議論がまとめられるよう努力したいと考えております。
懸案事項の一つ目としては、人事案件について提案説明を行うかどうか議論しています。
しかし、提案説明を行うと、緊急質問や動議などで質疑へ繋がってしまい、提案されている方のプライバシーを侵害するような質問が出ないかどうか危惧されます。
そこで、提案説明を行っても質疑へ繋がらない手法を見出すために、各委員が持ち帰り検討することになりました。
また、議会のICT推進については、議会控室の無線LANの設置や委員会のインターネット中継など多岐に渡る項目を検討しております。
各委員の協力を得る中で、少しでも議論を集約できる様に努力致します。