こんにちは、毎議会欠かさず一般質問を行っている石井伸之です。
本日は3月4日水曜日午前11時15分より行う一般質問の原稿を作成していました。
骨子は概ね出来上がっていることから、それを原稿という形にする作業なのですが、相変わらず3歩進んで2歩下がってしまいます。
ちなみに今回の一般質問項目は下記の通りです。
1.庁内改革について
(1)今年度退職する部長級職員として、来年度以降在職する職員に対して最も伝えたいことは何か
2.子育て支援について
(1)保育園待機児対策について
(2)矢川学童保育所の第六小学校校庭内への移設について
(3)学童保育における長期休暇中の弁当給食実施について
3.イベント開催について
(1)3月15 日開催のくにたち童謡歌唱コンクールについて
(2)大学通りを歩行者天国としたイベントの実施について
4.公共工事について
(1)入札不調とならないための方策は
(2)さくら通りの改修工事について
5.防災について
(1)大規模災害時、地域集会施設を緊急一時避難場所として活用することについて
冒頭、登壇時の原稿は完成しつつありますが、再質問の組み立てに手間取っています。
4月の国立市議選で当選することができなければ、今回の一般質問が最後になりますので、気合いを入れて市政発展に向けて訴えて行きます。
さて、表題の国立市議選における候補者ですが、ほぼ固まったように思います。
自民党8名(現職5名全員公認、新人3名のうち2名が公認、1名が推薦)
公明党3名(現職2名、新人1名)
共産党3名(現職2名、新人1名)
ネット3名(現職2名、新人1名)
民主党2名(現職1名、新人1名)
社民党1名(現職1名)
維新の党1名(現職1名)
緑の党1名(現職1名)
無所属8名(現職4名、元職1名、新人3名)
合計30名で定数22の議席を争う国立市では近年に無い厳しい選挙となります。
元職の方は立候補予定者説明会の際に、市長選挙の書類も持ち帰っていることから、その方のみ流動的な部分があることをご容赦ください。
本日は3月4日水曜日午前11時15分より行う一般質問の原稿を作成していました。
骨子は概ね出来上がっていることから、それを原稿という形にする作業なのですが、相変わらず3歩進んで2歩下がってしまいます。
ちなみに今回の一般質問項目は下記の通りです。
1.庁内改革について
(1)今年度退職する部長級職員として、来年度以降在職する職員に対して最も伝えたいことは何か
2.子育て支援について
(1)保育園待機児対策について
(2)矢川学童保育所の第六小学校校庭内への移設について
(3)学童保育における長期休暇中の弁当給食実施について
3.イベント開催について
(1)3月15 日開催のくにたち童謡歌唱コンクールについて
(2)大学通りを歩行者天国としたイベントの実施について
4.公共工事について
(1)入札不調とならないための方策は
(2)さくら通りの改修工事について
5.防災について
(1)大規模災害時、地域集会施設を緊急一時避難場所として活用することについて
冒頭、登壇時の原稿は完成しつつありますが、再質問の組み立てに手間取っています。
4月の国立市議選で当選することができなければ、今回の一般質問が最後になりますので、気合いを入れて市政発展に向けて訴えて行きます。
さて、表題の国立市議選における候補者ですが、ほぼ固まったように思います。
自民党8名(現職5名全員公認、新人3名のうち2名が公認、1名が推薦)
公明党3名(現職2名、新人1名)
共産党3名(現職2名、新人1名)
ネット3名(現職2名、新人1名)
民主党2名(現職1名、新人1名)
社民党1名(現職1名)
維新の党1名(現職1名)
緑の党1名(現職1名)
無所属8名(現職4名、元職1名、新人3名)
合計30名で定数22の議席を争う国立市では近年に無い厳しい選挙となります。
元職の方は立候補予定者説明会の際に、市長選挙の書類も持ち帰っていることから、その方のみ流動的な部分があることをご容赦ください。