goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

3月22日 本日は城山さとのいえオープニングまつりで農業委員としてお餅を振る舞いました

2015年03月22日 | Weblog
 こんにちは、国立市農業委員二期目の石井伸之です

 本日は城山さとのいえオープニングを迎えました。



 私達農業委員は、オープニングまつりを盛り上げる為にお餅を振る舞うことになっています


 それにしても昨日一昨日の天候が嘘のように晴れ渡り、最高の天気です。

 城山さとのいえのスタートをお日様が祝福しているのではないでしょうか?

 午前9時に集合し、午前10時40分より行う第一回の振る舞いに向けてお餅を蒸かす準備、絡めるきな粉やおろし大根の準備を行いました。

 大根と言うと、辛みを想像すると思いますが、一冬超えた大根は辛みが全くと言っていいほど消えており、子供でも十分食べられます。

 逆に辛みを期待している辛党の大人にはちょっと物足りないかもしれません


 午前10時となり、オープニングまつりには国立市議会議員の一人として多くの議員と共に出席させていただきました


 佐藤市長からは、貴重な農の風景を城山の自然と一体的に残す為に尽力する旨の話があり、松本洋平衆議院議員からは今国会で議員立法にて都市農業振興基本法の成立に向けて努力するとの話がありました。







 テープカットの後に風船が放たれました。




 オープニングイベントが終了し、農業委員の持ち場に戻ると、お餅の振る舞いを待つ方の行列が出来始めています

 今回は15キロのもち米を3回に分けて、10時40分、11時40分、13時40分に振る舞います。

 1回の配布当たり80皿を目安にするという事から、5キロの餅をどの程度の大きさに千切れば良いか、微妙な調整が必要です。

 きな粉餅を作っている時の様子です。


 最初は小さく千切っていましたが、80皿をあっという間に超えた関係から、各部署のスタッフや手伝ってくれている大学生に行き渡り、結果オーライではないでしょうか?


 餅つきの様子です。


 それにしても搗きたてのお餅は美味しく、あっという間にお餅が多くの方のお腹に収まって行きます。

 作業をしていると多くの方に声を掛けていただき、有り難い限りです

 4月の市議会議員選挙において、30名もの候補者が立候補することから、選挙戦を気にかけていただけるというのは嬉しく思います。

 何でもそうですが、裏方として働くべき時は、しっかりと役目を果たすことが大切であると考えています。

 市議会議員としての立場をいただいただけではなく、多くの議員から選挙で選ばれて農業委員に推挙された重みを忘れてはなりません

 今までの都市部における農地は、いずれ宅地化される前提の農地でしたが、今後は都市部の公共空地であったり、生産拠点であったり、防災面であったりと大変重要なものという認識に変わっています。

 都市農業が大転換期を迎えるに当たって、国立市の農地を少しでも守る為に、佐藤市長を連携をする中で更に努力をして行きます

 無事、午後3時にはオープニングまつりが終わり、その後は長女が矢川児童館リズム教室のダンス発表会がある為に芸小ホールへ向かいました

 既に始まっていましたが、長女が生き生きと踊る姿を見ることができました

 歳を重ねるごとに身長が伸び、大人の一歩手前と言う感じです。

 父親としては、長女がやりたいと思うことを応援したいと考えています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする