石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

2月11日 本日は初午のどんど焼きに参加しました

2017年02月11日 | Weblog
 こんにちは、地域の伝統文化を大切にしたいと考えている石井伸之です

 本日は、毎年恒例となっている初午のどんど焼きに参加しました。

 2月に入って初めての「午の日」を初午(はつうま)と呼ばれます。

 毎年日付けと曜日は違うのですが、ウイッキペディアによると『稲荷社の本社である伏見稲荷神社のご祭神・宇迦御霊神が伊奈利山へ降りた日が和銅4年2月11日(711年3月4日。2月9日(3月2日)説もある)であったとされ、この日が初午であったことから、全国で稲荷社を祀る』との記述があります。

 初午はその年の豊作祈願が原型で、それに稲荷信仰が結びついたものです

 ちなみに本日伺ったお宅では、毎年2月11日を初午と定め、親戚や仲間の方々が集まります。

 風の強い日でしたが、周囲をブルーシートで囲み、風よけをしています

 どんど焼きということから、油揚げやめざし、焼き鳥などを焼いていただきます。

 そして、欠かせないのが稲荷寿司です

 出汁醤油にしっかりと漬かったお揚げに、僅かに酢のきいたご飯が入っており、絶品以外の何物でもありません。

 また、寒い中に熱々のもつ鍋は、身も心も温まり、最高のご馳走です。

 様々な話で盛り上がり、楽しいひと時を過ごしました
 
 夕方からは、とある勉強会に出席して一日が終わりました。

 写真は飛行機から撮影した夕日です。














コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする