石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

2月16日 一般質問の打ち合わせを行いました

2017年02月16日 | 国立市議会
 こんにちは、3月2日午後3時45分より一般質問を行う予定の石井伸之です

 本日は午前中に南部地域まちづくりについての打ち合わせ、お昼前後には一般質問の打ち合わせ、その後は市議会通信133号の原稿作成、夕方にはお通夜に参列するという一日を過ごしました。

 今回提出した一般質問は以下の通りです

1、庁内改革について
(1)今年度退職する部長級職員として、来年度以降在職する職員に対して最も伝えたいことは何か

2、市長に問う(1)南武線高架化の実施について

3、福祉ついて
(1)保育園待機児解消について
(2)介護をする側、される側の視点と介護予防の観点を踏まえた(仮称)ウエルカム介護教室の実現について

4、まちづくりについて
(1)国立駅・谷保駅・矢川駅におけるホームドアもしくはホーム転落防止柵設置の要望について
(2)交通安全計画の策定について
(3)入札時における総合評価方式の積極的な導入について

 質問のトップに、毎年3月議会では退職される部長級職員に対して同様の質問を行っています

 今回は都市整備部長が定年退職を迎えられます。

 職員課長に話を聞いたところ、現在の都市整備部長は昨年ご逝去された佐藤一夫市長が秘書広報課長時代に、秘書係長を務められたそうです。

 直接、都市整備部長に話を聞いてみると、3年余り同じ部署で過ごしたとのこと。

 生前佐藤市長からは、現在の都市整備部長について「胆力があり、粘り強く政策に打ち込む能力が高く、細かな気配りのできる人物」と、話されていました。

 その言葉を今思い出し、私も頷くばかりです

 昨年の3月議会で生活環境部長が残された言葉も素晴らしく、涙腺を押さえるのが精一杯でした。

 今年も間違いなく、素晴らしい言葉を残していただけると思い、今から楽しみです。

 是非とも石井伸之の一般質問を傍聴いただければ幸いです。

 写真は一昨日矢川駅朝の市政報告を行った時のものです。




 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする