石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

6月15日本日は日本拳法大会がくにたち総合体育館で行われました

2014年06月15日 | Weblog
 こんにちは、国立市日本拳法会より体育協会理事に選出されている石井伸之です。

 本日は、一年に一度行われる、国立市における日本拳法大会を体育館第二体育室で行いました

 午前9時より準備を行いましたが、大変嬉しいのは、くにたち文化スポーツ財団と国立市の協力をいただき、新しい畳を購入していただいたことです。

 今までは、大変古く、重い畳をエッチラオッチラ運んでいましたが、新しい畳は軽々運べます。

 また、以前の畳は固定する為に、木枠で頑丈に固定し、畳の継ぎ目をテープで貼るのですが、それでも激しい選手の動きに負けてしまい、畳が動いてしまいました

 しかし、今回の畳は、畳自身にもストッパー的な機能が付いていますが、エンドストッパーという端部を固定するゴムを付けると全く動きません

 午前11時の開会式では、三田会長、佐藤市長、青木議長に来賓として挨拶をいただきました

 試合では、小学生、中学生、一般の部に分かれて行われます。

 小学生の試合では、観戦する父母の声援が響いていました。

 中学生や一般の部になると、スピード感もさることながら、一つ一つの打撃の重さが伝わって来ます

 最年長の方は58歳にも関わらず、高校生や大学生と互角に戦っている姿や始めたばかりの商工会青年部の仲間が一回戦を勝利したことなど、試合に目が離せません。

 準決勝や決勝を戦う、有段者の戦いは、紙一重の戦いとなっており、素人ではその速さについて行けません。

 是非一度、日本拳法を見ていただければ嬉しい限りです。

 まだまだメジャーではない日本拳法ですが、縁の下の力持ち的な立場を応援して行きたいと思います。

 本日は父の日ということもあり、長女がゴムのミサンガと手紙を貰いました。

 こういった手紙を貰うと嬉しい感情と共に「頑張らねば」と思います。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月14日本日は国立市敬老大会に出席しました

2014年06月14日 | Weblog
 こんにちは、両親が高齢者の仲間入りをしている石井伸之です

 本日は、国立市敬老大会に出席しました

 今年は、体育館耐震補強時の関係から、この時期に敬老大会を実施することになったそうです

 毎年の敬老大会は、9月中旬にある敬老の日に行われるという事から、大変蒸し暑く、熱中症の危険と隣り合わせと言っても過言ではありません。

 しかし、今回は6月中旬という事もあり、それほど暑くも無く助かります

 参加者の体調を考えると、体育館改修工事後、空調の効き次第では、数週間ずらして実施することも検討すべきではないでしょうか?

 それでも、職員の方々がそれぞれの席に座り、周囲の高齢者の中で体調を崩された方がいないか確認しておりました。

 細かな配慮ですが、敬老大会を成功させるべく、関係部署が連携をする中で努力されておりました。

 佐藤市長からは、終戦直後から日本を立て直すために本日参加されている皆様の努力に、感謝の言葉を述べられていました。

 あらゆるものに不自由する戦後の時代をくぐり抜け、ここまでの日本を作り上げていただいたことに感謝したいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月13日本日は議会改革特別委員会に出席しました

2014年06月13日 | Weblog
 こんにちは、議会改革特別委員会財政部会に所属している石井伸之です

 本日は午後1時30分より議会改革特別委員会が行われました。

 当初、9月議会での最終報告を行い、議会基本条例の制定を予定していましたが、パブリックコメントや当委員会に対する市民の意見を聴く会の実施などを考えると、9月議会では難しいことから、12月議会に最終報告を行うこととなりました。

 それでも、議会基本条例の素案を作成した後に、パブリックコメントを求める作業などを考えると、それほど余裕はありません。

 私の所属する財政部会でも、報酬や議員定数、期末手当、政務活動費など、検討すべきことは多々あります。

 様々な判断から検討を行い、所属する仲間の議員と共にしっかりと検討を重ねたいところです。

 話は変わりますが、6月5日号の市報では、バクテリアでキエーロのモニター募集について案内が掲載されていました

 期限が迫っているところでの、案内となっておりますが、興味のある方は市役所ごみ減量課へ連絡いただければと思います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日本日は一般質問を行いました

2014年06月12日 | Weblog
 こんにちは、本日一般質問を行った石井伸之です

 大変足元の悪い中を、後援会長を始めとして傍聴に来ていただき感謝しております

 盛りだくさんの項目を何とか一時間に収める為に、早口で訴え、どうにかこうにか間に合わせることができたというのが実状です。

 中身の部分については、また後日報告させていただくとして、一般質問冒頭部分を掲載させていただきますので、お読み頂ければ幸いです。


 以下、登壇時の通告文です。

 通告に従い一般質問を行います
激しい雨の中を傍聴に来ていただいている皆様、また、インターネットで傍聴されている皆様に心より感謝申し上げます。

いよいよ、日本時間で明日6月13日午前5時より、4年に一度行われるサッカーの祭典、2014年FIFAワールドカップブラジル大会が、ブラジル対クロアチアの一戦より始まります。

 日本選手団の活躍が気になるところですが、開幕戦の審判として、主審に西村雄一(にしむら ゆういち)氏、副審に相良亨(さがら とおる)氏、名木利幸(なぎ としゆき)氏の3名が選出されました。

 これは、選出された3名のたゆまぬ努力の賜物であり、また、日本サッカーがクリーンでフェアなプレーに心がけている事、日本人の勤勉で真面目な性格と、人を思いやる温かい心、誰かに喜んで貰えることが嬉しいと感じる国民性が、全世界から高く評価されたことにも繋がるのではないでしょうか?

 同じ日本人として、誇らしく思うと共に、サッカー後進国と呼ばれた日本サッカー界がここまで発展したことを嬉しく思います。

 私も国立市議会議員として、残り10か月余りの任期を大切にし、日本人の特性を大切にしている佐藤市長の政策判断を支えて行くと共に、市民の声を反映させるべく、努力して行きたいと考えております。

 大きな一つ目福祉についてのカッコ1、がん予防についてお聞きします。がん予防というと、非常に大きな枠になりますが、今回はその中でも胃がんの予防について質問します。

 平成24年現在、各部位別がん死亡率は、肺がん20%、胃がん14%、大腸がん13%、肝臓がん9%、すい臓がん8%、胆のうがん5%、乳がん4%、食道がん3%、前立せんがん3%と続きます。

 胃がんでの年間死亡者数は、平成22年厚生労働省の調査によると、男性3万3千人弱、女性1万7千人強で、約5万人の方が亡くなっております。

 胃がんの原因として、食生活、喫煙、本人の体質と共に、ピロリ菌の有無によって罹患率に大きな差があります。

 正式名称をヘリコバクターピロリと呼ばれるピロリ菌は、昭和 58年1983年にオーストラリアの病理学者ロビン・ウォレン教授と同じくオーストラリアの微生物学者バリー・マーシャル教授により発見されました。

「ヘリコバクター」の「ヘリコ」は「らせん形」を意味する「ヘリコイド」からきた言葉で、ヘリコプターの「ヘリコ」にも通じます。「バクター」は「細菌」を意味する「バクテリア」のことです。「ピロリ」とは、胃の出口のほうをさす「幽門」(ゆうもん)のことで、多くがそのあたりで見つかっていることに由来します。 つまり! ピロリ菌の名前は「幽門にいる、らせん形の細菌」という意味です。

ピロリ菌と胃がんの関連が注目されたのは平成6年に世界保健機構がピロリ菌を明確な発癌作用がある細菌であるとの認定にはじまります。

 日本人全体のピロリ菌感染者は約6000万人と言われ、20代~30代の若者は2割から3割程度ですが、団塊の世代と呼ばれる中高年の感染者は7割から8割という高い確率になるということが、東京大学大学院畠山教授の研究で紹介されておりました。
 
 また、日本消化器学会に所属する杉山教授の試算ではピロリ菌感染者の約8%が胃がんを発症し、これは日本人では約500万人に相当するとされております。ピロリ菌除菌により胃がん予防が可能となるとその社会的貢献は極めて大きいことは間違いありません。

ある日本の報告では約2800名を8年間、追跡した研究からピロリ菌感染者からは36名(2.9%)の胃がん患者が発生したが、ピロリ菌非感染からは1例も発生しなかったとされています。


 厚生労働省では平成12年11月、ピロリ菌の検査、除菌を、胃・十二指腸潰瘍にかぎり、保険の適用にして以来、徐々に適応が拡大され、平成25年2月には胃潰瘍の前段階でもある慢性胃炎にも適応となっています。

 ただ、残念なことは、ピロリ菌への感染が胃がんのリスクを高めるということが、ここまで公になりながらも、ピロリ菌の検査が保険適用にならないことです。

 今後団塊の世代の高齢化による胃がん発症リスクが高まる中で、大切な命を守る意味でも、また、増大する医療費を抑える意味でも、ピロリ菌の検査と除菌に向けて、国立市として一歩踏み出していただきたいところですが、いかがお考えでしょうか?

 カッコ2として、3人乗り自転車レンタル制度及び購入費補助についてお聞きします

 平成21年9月議会で初めて取り上げた際には「国の安心こども基金」による100%の補助金を活用する中で、3人乗り自転車レンタル制度の実現に向けて訴えさせていただきました。

 国立市自転車商組合のご協力と子育て支援担当職員、交通担当職員、財政担当職員の協力をいただく中で、一台13万円の電動自転車を30台補助金で購入し、平成23年1月より一か月1000円でのレンタル制度がスタートしました。この事はテレビでも紹介され、当時の市長が満面の笑みで、導入したことを誇らしげに話していました。

 残念ながら平成25年末を持って、3人乗り自転車レンタル制度は終了となりましたが、再度実施して欲しいという声をいただいております。
 しかし、財政的にも厳しいことから、国立市が単独で予算を出すのではなく、国や都の補助金を得る中で3人乗り自転車レンタル制度もしくは購入費補助を実施していただきたく思いますが、現状としていかがお考えでしょうか?

 次に、大きな二つ目防災についてのカッコ1、自主防災組織についてお聞きします。

 平成26年3月9日青柳自治会自主防災組織では、青柳稲荷神社において立川消防署員による指導の下で、スタンドパイプを用いて放水訓練を行いました。
 参加者から、道路に設置されている消火栓の構造を知ることが出来て勉強になった。多くの水量と高い水圧に驚いた。スタンドパイプの設置と放水は意外と簡単だった。いざという時に自分のまちを自分たちで守りたい。という声を聞きました。

いざ災害時に備えて、①として自主防災組織に配備されたスタンドパイプを使い、自らの地域で訓練をすべきと思いますが、いかがお考えでしょうか?また、②として今後のスタンドパイプ配備計画はどのようになっているのでしょうか?

 大きな3つ目、まちづくりについてのカッコ1、街路灯の光量についてお聞きします。とある市民の方からは、南部地域における街路灯が暗いという話を聞き、逆に農家の方からは街路灯の光によって作物が育たないという話を聞きます。
 まさに矛盾する問題ですから、非常に難しい問題かと思いますが、担当部署として街路灯の光量についていかがお考えでしょうか?

 カッコ2、多摩川サイクリングロードの安全確保についてお聞きします。以前より、環境政策課でサイクリングロードの安全確保に向けて、路面標示などを行っていただき感謝しております。
そこで、府中市に目を転じると多摩川堤防上のサイクリングロードを「府中多摩川かぜのみち」との名称を付け、歩行者は堤防上の外側を右側通行し、自転車は堤防上の中央を左側通行するというものです。

 しかし、国立市へ入ると、そういったルールは無く、市境部分でルールが変わる為に、衝突の危険があるとの声を聞いております。

 そこで、国立市としてサイクリングロードの安全確保に向けて、府中市の交通ルールについてどのようにお考えでしょうか?

 カッコ3、国立駅周辺まちづくりにおける回遊性の向上についてお聞きします。平成26年1月27日東小金井駅に直結する商業施設、ノノワ東小金井が開業しました。

 スイカ専用改札口である、「ノノワ」口を出ると、真正面に総合案内スペースとしてコンシェルジュが設置されております。旭通り商店街でもコンシェルジュの方々による努力が高く評価され、『国立・街のコンシェルジュ』にてエントリーしたところ高評価をいただき、新しいビジネスモデルを評価する「経営部門(多摩グリーン賞)」という優秀賞を受賞されたそうです。
 そこで、国立駅周辺まちづくりにおいて、コンシェルジュを設置すべきと考えますが、いかがお考えでしょうか。

 また、今後は国立駅西側にもノノワ国立が設置されるそうですが、そうすると、回遊性の向上に向けて、国立駅西口改札を新たに開設すべきと思いますが、JRとはどのように協議されていますでしょうか?

 大きな4つ目学童保育についての(1)長期休暇中の弁当給食実施についてお聞きします
 以前から学童保育における長期休暇中に給食を実施して欲しいという話を聞き、一般質問を行いましたが、給食センターを動かすことは、光熱費や人件費の面で難しいという答弁をいただいております。

 勿論、お弁当を作ることによる食育の大切さや親としての愛情表現としてお弁当が重要であることは理解しています。
 我が家でも、長女が幼稚園に通っている時は、手のひらに収まる小さなお弁当を家内が一生懸命作っていました。
それでも親の体調不良や様々な事情により、お弁当が作れない時のことを想定して、市として出来ることを検討すべきと思います。

 そこで、今回の提案は、どうしても弁当を作れない保護者が宅配業者へ直接弁当を注文し、お昼休み前に児童へ宅配弁当という形で学童へ昼食を直接届けるというものです。

 夏であれば弁当が痛まないように保冷バッグを用いて学童へ配達し、お昼休み弁当をいただき、昼食後に保冷バッグと食べ残しを引き取ります。支払いは保護者が業者へ直接支払うことにより、学童職員の負担を少なくすることが可能になります。

 どうしても弁当を作ることが出来ず、どこかで買ってきた弁当や惣菜を持ってくるというよりも、児童が必要としている栄養価が 確保されている美味しい弁当を届ける為に、宅配業者と協力した形で、長期休暇中における弁当給食を注文できる制度の導入に向けてご検討いただきたく思いますが、いかがお考えでしょうか?

 大きな五つ目、教育行政についてのカッコ1、通学路の防犯カメラ設置についてお聞きします

 東京都青少年治安対策本部の資料によると、通学路の安全を守るため、東京都は平成26年度より、都内の公立小学校、全1296校の通学路に防犯カメラをつける事業を始めました。

 都内では昨年、練馬区で下校中の男児3人が男に刃物で切られる事件などがあり、「東京五輪までに治安をよくする」と訴える舛添要一知事がこの事業を推進しています。

 この事業は、1校の通学路にカメラ5台を置く想定で、全事業費は24億7千万円。費用は都と区市町村で折半することになっており、都は今年度、260校に設置する予定で、区市町村教委に呼びかけております。カメラは各小学校か区市町村教委が管理し、映像はプライバシーに配慮するため、記録の保存期間を1週間程度にとどめるそうです。

 国立市でも、5月3日に中地域で古美術商の男性が刺されて亡くなるというショッキングな事件が発生しました。亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りします。

 事件解決に最も役立ったのは、防犯カメラの映像だったそうです。犯罪の抑止と発生してしまった事件の速やかな解決に向けて、教育行政としてもPTAの意見を聞く中で前向きに考えていただきたいたところですが、通学路への防犯カメラ設置についていかがお考えでしょうか?

 質問は以上です。答弁は大きな項目ごとにいただき、再質問は自席にて行います。

 最後までお読みいただきありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日本日は一般質問三日目を迎えました

2014年06月11日 | Weblog
 こんにちは、明日午前11時15分より一般質問を行う石井伸之です。

 本日も5名の議員が登壇され、様々な角度から市政について質問をされていました。

 いよいよ明日は私の一般質問となっており、現在も原稿作りに勤しんでいるところです。

 原稿を作成していて、既に文字数が8500文字を越えており、1時間の時間内に収まるか、非常に怪しい状況です。

 ネットで検索していると、様々な情報が入り、あれもこれもとなってしまい、取捨選択が容易ではありません。

 是非お時間ありましたら、インターネット中継や議場での傍聴をしていただけると嬉しく思います。

 ちなみに私の一般質問通告は下記の様になっております。

1.福祉について
(1)がん予防について
(2)3人乗り自転車レンタル制度及び購入費補助について
2.防災について
(1)自主防災組織について
① スタンドパイプを活用した訓練の実施について
② スタンドパイプ未配備組織に対する今後の配備計画について
3.まちづくりについて
(1)街路灯の光量について
(2)多摩川サイクリングロードの安全確保について
(3)国立駅周辺まちづくりにおける回遊性の向上について
4.学童保育について
(1)長期休暇中の弁当給食実施について
5.教育行政について
(1)通学路における防犯カメラ設置について


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月10日本日は一般質問二日目を迎えました

2014年06月10日 | Weblog
 こんにちは、一般質問二日目を迎えました

 本日は、私達自由民主党明政会から、東議員が登壇しました

 東議員は、地元北地域を運行しているコミュニティバスに触れ、始発便を早め、終発の時間を延ばしたことによって利用が多くなったそうです。

 そこで、東議員からは更なる増便と路線の延長について質問されておりました。

 正直なところ、国立市のコミュニティバスは北路線の収益があるからこそ、何とか他の路線の赤字を補てんしておりますので、こうやって収益を伸ばせる部分には貪欲になっていただきたいと思います。

 そういった観点からも、東議員の質問は理に叶っていると感じました。

 また、使われていない警視庁旧第八方面本部の建物が取り壊されることになり、今後の土地利用についてしつもんされていましたが、そちらはまだ先が見えないようです。

 こうやって、他の議員の質問には様々な情報が詰まっており、参考になります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日本日は一般質問初日を迎えました

2014年06月09日 | Weblog
 こんにちは、6月12日午前11時15分より一般質問を行う石井伸之です。

 本日は6月議会において一般質問初日を迎え、私達自由民主党明政会からは、石塚議員と大和議員が一般質問に登壇しました

 石塚議員からは、認証保育所における認可保育園への移行について、防犯カメラの設置、坂下地域におけるコミュニティワゴンの運行などについて質問されました。

 防犯カメラの設置については、5月3日に発生したとある事件の解決に貢献したことから、防犯カメラ設置を訴えていたところです。

 大和議員は、防犯カメラの設置について、国立駅周辺まちづくりについて、国立ブランドの商品開発などについて質問されました。

 国立ブランドの商品開発については、国立市谷保地域で採れた「天神米」を酒米として使用し、酒商組合を中心にして日本酒を作っていることについて触れていました。

 1.8トンの天神米を使ってお酒を造っているそうです。

 こうやって、新たなことにチャレンジしていることを、市としても様々な形で支援していただきたいと思います

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月8日本日は消防団における昭島市との合同幹部訓練に参加しました

2014年06月08日 | Weblog
 こんにちは、国立市消防団第一分団班長の石井伸之です

 本日は、午前7時20分消防小屋集合で、昭島市との合同幹部訓練に参加しました

 訓練内容は事前に全く知らされない、ブラインド訓練になっており、昭島市にある環境コミュニケーションセンターに到着してから知らされました。

 それによると、私達消防団が火災現場に先着し、火災現場の指揮を執るというものでした。

 私達国立市第一分団が先着し、そこで副分団長が指揮を執り、私は他の班長と共に、消火栓を開けて放水します。

 刻一刻と変わる状況に対して、副分団長は後続の分団へ指示し、火点を制圧するというものです

 特に指揮を執る立場の方が大変であると実感しました。


 その後は、ロープを使った結索訓練、座学での講義を受けて、訓練は無事終了となりました。



 午後2時からは、農業委員会として明日行う体験水田の田植えに向けて、苗取りを行いました


 15センチから20センチに育った苗は、びっしりと根を張っており、苗の力強さを実感できます。


 およそ100本程度に束ねて、終了です


 既に6日金曜日が雨で流れていることから、明日雨で中止になると田植え自体が中止となりますので、明日の天候が良いことを祈りたいと思います。



 周囲の水田は、既に田植えが終わっています



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月7日本日は環境浄化協議会に出席しました

2014年06月07日 | Weblog
 こんにちは、6月12日午前11時15分より一般質問を予定している石井伸之です

 本日は、午前中に一般質問の原稿を作成しておりました

 今回の一般質問で学童保育において、宅配での弁当給食を選択できるようにすべきことを、強く訴える予定ですが、その次に冒頭のがん予防について力を入れたいと考えております。

 がん予防という大きな括りの中で、今回は胃がんの原因として注目されているピロリ菌の除去に向けた検査の実施について訴える予定です。

 団塊の世代の7割から8割がピロリ菌に感染していることから、高齢による胃がんのリスクが高まっております。

 健康長寿を平均寿命に少しでも近づける為にも、出来る限りのがん予防施策を実施すべきではないでしょうか

 現在は、軽い胃炎にならなければ、ピロリ菌の検査と除去が保険適用になりません

 胃がんリスクを軽減させる為に、ピロリ菌除去に向け、まずは検査費用の軽減やピロリ菌の怖さについて、宣伝するように訴えて行きます。

 午後2時からは市役所3階会議室で、環境浄化協議会定例会に出席しました

 定例会では今後の日程を確認しました。

 また、通学路の安全、市役所の延長開庁、有機農業研修などについて話が盛り上がりました。

 写真は、先日憩いの広場にあるゲートボール場の柵を一旦解体し、新しい木材で組み立て直していただきました。

 改善に向けて努力していただいた、環境政策課長を始めとする担当職員の方々に心から感謝したく思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月6日本日は平成26年第二回定例会6月議会初日を迎えました

2014年06月06日 | Weblog
 こんにちは、議会運営委員会委員長を務めさせていただいている石井伸之です

 本日は梅雨という事もあり終日雨でした。

 午前10時より、6月議会が開会し、平成26年度初めての議会が始まりました

 議長より会議録署名議員の指名があった後に、議会運営委員長として6月3日に行われた議会運営員会での会期日程を確認したことについて壇上で報告します。

 さすがにこの雨だけあって、傍聴席は全て空いておりました。

 委員長報告後はいつものように、市長による行政報告に入ります

 この行政報告というのは、この3か月間にあった出来事を端的にまとめており、毎議会冒頭にある行政報告を読んでいただくだけでも、市の動きが分かります。

 是非、市役所ホームページにある市議会のサイトから、行政報告をご覧いただければと思います。

 今回の行政報告には今月の毎週水曜日より、市民課市民係・健康増進課国民健康保険係・北市民プラザにおいて延長開庁を行い、市役所では住民移動の届け出、住民票の写し・戸籍事項証明書・住基カードの交付印鑑登録及び印鑑証明書の交付、国保への加入、脱退手続きを行い、北プラザでは住民票の写し、戸籍事項証明書、印鑑証明書の交付業務を行うようになったとの報告が冒頭にありました。

 また、富士見台地域のまちづくりについて、矢川北都営の建て替えと旧公団住宅である富士見台団地の再生を関連付けて、将来のまちづくり構想を考えて行くために、政策経営課に担当職員を一名配すると共に、庁内検討会を立ち上げるそうです。

 富士見台団地の将来については、建物の寿命から考えて検討すべき課題であると、議会や委員会で訴えてさせていただきましたので、こうやって前向きに取り組んでいただけるのは嬉しく思います。

 それと、市税収納率については、3月31日に総務省から平成24年度の全国市税収納率が発表され、国立市の現年度分と滞納繰り越し分を合算した、98.29%は三多摩26市で一位、全国でも名古屋市に次ぐ2位になったことが確定しました。

 4月1日より開設された「ふくふく窓口」は、複数の生活課題をお持ちの方や主訴が分かりづらく、どこに相談すれば良いのか分からない方からの相談をお受けし、2か月で65件の相談にワンストップで対応しています。

 立川下水道錦町処理場における下水処理が泉地域にある北多摩二号処理場へ編入されることについて、3月28日実施協定書が締結されました。

 実際に立川市錦町処理場の下水受け入れ開始時期は、平成34年度からだそうです。

 このように、議会冒頭の行政報告には様々な情報が詰まっていますので、ご確認いただければと思います。

 その後は、報告事項の報告、専決処分事項の承認、即決案件の質疑・討論、各議案及び陳情の委員会付託を行い、初日の本会議は終了となりました。

 続いて行われた会派代表者会議では、議会運営委員長として議会運営委員会で確認された懸案事項や改善事項を報告しました。

 その中で、市民の皆様から提出された陳情の審議は、午前10時からの委員会冒頭より行われることが確認されました。

 それ以外には、一部採択の改善、継続審査の表明に関する確認がされました。

 6月9日から12日までのは各日5名が一般質問を行いますので、そちらも傍聴いただければと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月5日本日は農協壮青年部の方々の案内で南部地域の田畑を見学しました

2014年06月05日 | Weblog
 こんにちは、国立市商工会青年部所属の石井伸之です

 本日は農協壮青年部の方々による案内で、商工会青年部の仲間と共に南部地域の田畑を見学いたしました

 午後3時となり谷保天満宮に集まり、総勢15名ほどが集合しました。

 まずは中平地域の畑に向かい、こちらは野菜収穫体験ハイクの際に茄子を収穫している場所です

 既に大きくなり始めた瑞々しい茄子が実っております。


 周囲にはソルゴと呼ばれている牧草が植えられており、これは木の汁を吸う害虫のアブラムシが集中するように植えられているそうです。

 これにより、茄子にアブラムシが付かない様に呼び寄せると共に、益虫であるテントウムシが集まるとの説明がありました。

 続いて、中屋農園のピクニックコーンを見学しました。

 このピクニックコーンというトウモロコシの品種は、大きくても25センチ程ということから、スーパーで並ぶトウモロコシよりも小振りですが、その糖度は18~20となっており、甘い果実に勝るとも劣らないほどです。

 予定では6月20日頃より1本150円で販売開始との説明がありました

 昨年新聞でも取り上げられたことにより、遠くからも買いに来られるそうです。

 ただ、背丈が高くなる為、台風などの強い風に弱く、倒れやすいので育てにくいと言われていました。

 こちらのピクニックコーンも6月28日の野菜収穫体験ハイクに入っており、市役所産業振興課農政係へ6月9日より受付になりますので、ご検討いただければと思います。

 続いて城山下古民家脇に建設予定である「城山さとの家」について、産業振興課農政担当課長より説明していただきました。

 遠くに見えるのが古民家で、この場所に城山さとの家が建設されます。

 4500万円の予算で、6月着工12月完成となっております。

 年明けにはオープニングイベントが実施されるそうです。

 運営形態は、当初直営で行い、いずれは指定管理者制度で委託するとの説明がありました。

 シルバー人材センターの方が古民家に詰めていただいているように、城山さとの家にもそのような形になるのではないでしょうか?

 その後は城山下土地区画整理の畑で育てられているじゃがいも畑を見学しました。

 ちなみにじゃがいもは、10㎏の種芋を植えると、収穫時には20倍の200㎏になるそうです

 城山南土地区画整理は平成7年に話が持ち上がり、平成26年10月に組合が解散して完全に終了すると言われました。

 こちらのじゃがいもは全て給食センターへ納入し、カレーなどの食材になるそうです。


 枝豆です。


 続いて、トマトや枝豆、田んぼを見学して終了となりました。

 田んぼのあぜ道に鴨がぽつんとおりました。

 こうやって、農商工連携の一環で、商工会青年部と農協壮青年部が連携することが重要であると感じました

 6月議会には、くにたちマルシェに関する補助金が補正予算に組まれており、今年も12月に行われるそうです。

 一番野菜が旬な真夏に実施したいという話もありますが、猛暑の中での実施と大変忙しい真夏での実施という部分にクエスチョンマークが付くとの話もありました。

 様々な話を聞く中で、国立市の農業政策を前に進めて行きたいと思います

 夜には2件の会合を済ませ、一日が終わりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月4日本日は石井伸之市議会通信110号を配布しました

2014年06月04日 | Weblog
 こんにちは、議会前と議会後に市議会通信というチラシを配布している石井伸之です

 本日は、終日予定が入っていないことから、6月議会の紹介を兼ねた市議会通信110号を配布しておりました

 昨日よりはまだ涼しく感じますが、それでも汗ばむ陽気です

 まだまだ暑さに体が慣れていないらしく、蒸し暑い陽気の元、自転車でチラシを配布する作業は辛く感じます

 今日一日で1500枚全て配布したいところでしたが、青柳地域を中心に千数百枚配布して終了となりました。

 残りは明日以降配布したいと思います。

 さて、今日は嬉しいことに長女から少し早目ですが、父の日のプレゼントをもらいました

 小さくて可愛らしい包みの中には、美味しそうなクッキーが入っています

 市政報告会でも家内と一緒に手伝ってくれていましたので、議会が終わり落ち着いたら、長女の行きたいところへ連れて行ってあげようと思います。

 議員活動というのは、多くの方に支えられて成り立つものであると、先輩議員から教えられていますが、まさにその通りです

 まずは家族の理解と協力が無ければ、地域の方々の協力を始めとする支援の輪が広がって行かないのではないでしょうか?

 そして、保護者の願いをしっかりと受け止め、その真意がどこにあるのか、自分一人ではなく家内に相談することにより、発想の転換を行うと共に、議論を醸成させることができます。

 特に今回の一般質問は、夏休みなど長期休暇中の学童保育における弁当給食の実施は、学童に児童を預ける保護者より以前から要望をいただいております。

 過去に私も一般質問を行いましたが、その際は給食センターを稼働させることによる給食に固執してしまった為、少ない配色数で給食センターを稼働させることによるロスや真夏の鮮度管理などが大きな壁となり、断念するしかありませんでした。

 そこで今回は、高齢者配食サービスと同様に、学童保育の給食を考えてみました

 私の考え方としては、保護者が直接宅配業者へ連絡し、宅配業者が児童の通う学童へ届け、その宅配弁当を学童職員が受け取り保管し、お昼に児童へ渡します。

 支払いも宅配業者が保護者へ直接集金する形で、出来るだけ学童における手間を少なくするべきと思います

 また、食材については栄養価の面から、給食センター栄養士の指導も必要ではないでしょうか

 夏休み中には弁当が痛まない様、宅配業者としてどのような工夫をするのか、協議する必要があります。
 
 そんなこんなで学童における弁当のことを考えていると、現場監督時代に職人の弁当数を把握し、宅配業者へ数を伝え、休憩所に配達していただいたことを思い出します。

 百人単位の職人が入る現場で、この作業が新人現場監督としては大変な作業で、注文していない職人が間違って食べてしまったり、数が不足したりというように、苦労した思い出があります。

 食べ物の恨みは恐ろしいという事を、実感したところです。

 そこで、僅かなマージンでこんな作業をするのは、新人現場監督とはいえ仕事に支障を来たすと考え、職人と弁当業者が直接連絡し、支払いをするように改善しました。

 そう考えると、学童職員の手間を極力少なくした形での提案ができるよう6月12日の一般質問に向け、様々な事例を検討する中で、より具体的な内容になるよう検討を重ねたいところです。

 今後とも多くの皆様の声を議会や委員会の場で訴えたいと考えております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日本日は6月議会前の議会運営委員会に出席しました

2014年06月03日 | Weblog
 こんにちは、国立市議会議会運営委員長を務めさせていただいている石井伸之です

 本日は午前9時に7月に石井伸之後援会で予定している、選挙違反についての勉強会に向けて青柳福祉センターの予約に行きました

 ちなみに青柳福祉センターの予約は、火曜日、木曜日、土曜日の午前9時から正午となっております。

 7月の予約は本日からとなっており、いの一番に予約へ向かいました

 矢川集会所の様に大変人気のある集会所には及ばないものの、土日は予約が埋まってしまいますので、早めの予約が肝要です

 6月1日市政報告会前の役員会で予定した日を無事予約することができ、ホッとしました。

 後は、わくわく塾で選挙についての申し込みをすれば、準備完了です。

 昨年の参議院議員選挙より、ネット選挙も解禁されておりますので、支援者の皆様と共に勉強したいと思います。

 さて、本日は午前10時より6月議会に向けた議会運営委員会に出席しました

 まずは、6月議会に向けた会期日程案について協議しました。

 6月議会は下記の日程で行われることが確認されました。

6月6日(金曜日) 本会議 会議録署名議員の指名、会期の決定、永年勤続議員表彰伝達、行政報告、議案等上程・委員会付託、採決

9日(月曜日) 本会議 一般質問(1番 生方議員、2番 石塚議員、3番 望月議員、4番 長内議員、5番 大和議員)
10日(火曜日) 本会議 一般質問(6番 上村議員、7番 小口議員、8番 稗田議員、9番 前田議員、10番 東議員) 
11日(水曜日) 本会議 一般質問(11番 尾張議員、12番 中川議員、13番 藤江議員、14番 小川議員、15番 藤田議員) 
12日(木曜日) 本会議 一般質問(16番 池田議員、17番 石井議員、18番 阿部議員、19番 高原議員、20番 重松議員)

16日(月曜日) 総務文教委員会 付託事件審査
17日(火曜日) 建設環境委員会 付託事件審査
18日(水曜日) 福祉保険委員会 付託事件審査

24日(火曜日) 本会議 委員長報告、質疑、討論、採決

 私の一般質問は、6月12日午前11時15分より行うことになりましたので、多くの方に傍聴いただければ嬉しく思います。通告内容は下記の通りです。

1.福祉について
(1)がん予防について
(2)3人乗り自転車レンタル制度及び購入費補助について
2.防災について
(1)自主防災組織について
① スタンドパイプを活用した訓練の実施について
② スタンドパイプ未配備組織に対する今後の配備計画について
3.まちづくりについて
(1)街路灯の光量について
(2)多摩川サイクリングロードの安全確保について
(3)国立駅周辺まちづくりにおける回遊性の向上について
4.学童保育について
(1)長期休暇中の弁当給食実施について
5.教育行政について
(1)通学路における防犯カメラ設置について

 会議日程などを確認した後に、懸案事項の協議に入りました

 委員長として協議を進めて行く中で、各委員の議論をまとめ、落としどころを探っていくというのは、頭の中をフル回転させなければ、追いつきません。

 本日の協議内容としては、今後の懸案事項の進め方について優先順位を定めるか?同時並行に行うか?については、同時並行で行うことが確認しました。

 続いて、今後の議会運営委員会日程作成、議会開始時間の変更、人事案件について協議を行い、終了となりました。

 午後からは、議会改革特別委員会財政部会が行われ、議員報酬などの審議を行ったところです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日本日は住宅ローン借り換えの手続きに行きました

2014年06月02日 | Weblog
 こんにちは、今までとある地方銀行より住宅ローンを借りていた石井伸之です

 本日は午前中、昨日行った市政報告会における資料の整理などを行った後に、飯田橋にあるとある大手銀行へ行きました

 8年前に住宅を購入する際、国立市議会議員一期目の立場では、なかなか住宅ローンが組めず、苦労したことをつい昨日の様に覚えています。

 どうにかこうにか何とかやっとこさ、とある地方の銀行が救いの手を差し伸べくれたことは有り難いところです

 そんなこんなで、住宅ローン借り換えが当たり前の時代でしたが、私には関係ないことと思っていました

 しかし、議員を務めて3期目にもなると、社会的な信用も増して来るらしく、同級生の紹介でとある大手銀行に申し込みをしました。

 様々な書類を集めることに辟易しながらも、無事一次審査が通過したところです

 本審査に向けて、書類を提出しました。

 詳しい利率などは控えさせていただきますが、毎月の支払額の減少と利子分よりも本体部分の支払いが早く進みます

 また、保険の部分も手厚くしており(その分金利は高くなりますが)まともに働くことができない状態になれば、その後の支払いが免除されるので、その点も安心です。

 それにしても本日は体が重く、昨日の市政報告会で緊張していたのか、準備で苦労していたのかわかりませんが、疲れたことは間違いありません

 私以上に、家内はテキパキと動く中で、様々な準備をしていたことから、大きな苦労をかけていると感じます

 特にチラシを作成した後、家内にチェックしてもらうと意外や意外な間違いが見つかります。

 来年4月の選挙に向け、これからも気苦労が多くなると思いますが、様々なことを相談しながら進めて行きたいところです。

 写真は、我が家で育てていた豆苗です

 三回も収穫できたのは驚きでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月1日本日は石井伸之後援会役員会と市政報告会を行いました

2014年06月01日 | Weblog
 こんにちは、毎年市政報告会を行っている石井伸之です

 本日は、午前7時30分に自民党国立総支部女性部バス旅行へ出発するという事から、矢川駅近くの集合場所まで見送りに向かいました。

 既に真夏を思わせる焼けつくような日差しが照りつけています

 旅行へ向かう女性部の方々へ挨拶をした後自宅に戻り、本日行う市政報告会での資料確認と話す内容を確認していました

 すると、集中して作業していたらしく、驚くほど早く時間が進み、時計を見ると会場準備の時間が迫っています。

 正午となり、青柳福祉センター管理人の方へ鍵を借りて、様々な資材を運び込み、椅子やテーブルを並べていると、インターン生の経験者や後援会役員の方々に集まっていただきました。

 午後1時からは後援会役員会を行い、本日の市政報告会における役割分担確認と今後の石井伸之後援会行事についての打ち合わせをしました。

 役員会後は、石井伸之の市議会通信封入作業やポスター貼りを行いました

 ポスター貼りにしても何にしても、多くの方に手伝っていただけるというのは有り難い限りです。

 それにしても、この暑さには辟易するしかありません

 10日前の最高気温が本日の最低気温となっており、本日の最高気温は33度を超えていました。

 「クーラーを付ければ良いのでは」という声が聞こえてきますが、青柳福祉センター2階は冷房の効きが悪く、今年後調査と設計を行い来年度工事の予定です。

 それでも窓を全開に開けると、涼しい風が通り抜けてくれるのは助かります

 お忙しい中を、来賓として三田敏哉自民党三支連会長、武見敬三参議院議員、中川雅治参議院議員、丸川珠代参議院議員、高椙健一都議会議員、佐藤一夫国立市長、松本洋平衆議院議員の秘書の方というように、多くの方にご出席いただき大変嬉しく思います。



 三田会長からは、第六小学校用地取得の件や都民住宅家賃引き下げの件など、市議会においてしっかりと働いていることを話していただきました。




 中川雅治参議院議員からは、特定機密法案の審議について、参議院で国家安全保障特別委員会委員長として法案を通過させたことや集団的自衛権などのことについて分かり易く国政報告をいただきました。








 丸川珠代参議院議員からは、私が自民党青年部や青年局において、仲間の若手議員と連携していることを始め、日頃の活動を紹介していただきました。また、今後も石井議員を支え続けて欲しいということを、出席されていた方々へ話していただいたのは嬉しいところです。

 


 高椙都議からは、昨年の都議選で皆さんにご支援いただいたことについて、大変丁寧な話をされていました。

 都議会議員として人の上に立つ際に、こういった丁寧な人当りが大切であることが分かります。


 佐藤市長からは、本日配布した石井伸之の市議会通信110号に触れていただきました。

 その中で、議会前と議会後に欠かさず発行しているチラシが110号にまで積み上げられたことと、その中身が非常に分かり易いという言葉をいただきました。

 文中には、一般質問で取り上げる通学路への防犯カメラ設置について触れていただき、中地域での不幸な事件に絡め、防犯活動に対して質問いただけるのは有り難いと話されていました。










 武見敬三参議院議員からも、来年4月の統一地方選挙に向けて、力強い応援の言葉をいただきました。


 さて、私の市政報告ですが、さすがにこの暑さで出席された皆さんも辛そうな表情が見て取れることから、手短に話をまとめました。

 まずは、この青柳福祉センター2階の冷暖房改修工事が来年度工事に入るということから報告させていただきました。


 何と言っても佐藤市長が誕生したことによって、南部地域にも光が当たっており、その中でもなかなか進まなかった、南部地域の町名地番整理が進むことを話すと、多くの方が頷いています。

 また、収納率が3年連続三多摩トップから臨時財政対策債の借り入れ0という形で、財政健全化の進捗状況の報告と市議会通信110号の内容を伝え終了としました。

 その後は、懇親会となり多くの方と懇親を深め、楽しいひと時を過ごすことができました。

 真夏のような暑さにも関わらず、こうして大勢の方に集まっていただき、心より感謝申し上げます

さて、私自身の市政報告会終了後は、立川パレスホテルで開催された「高椙健一都議会議員の都政報告会」に出席しました。高椙都議の人柄が感じられる大変素晴らしい会でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする