アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(8月17日)は、夏季休暇の初日。
カミさんと一緒に新幹線で那須塩原駅に来て、レンタカーを借りて那須高原の数か所を巡りました。

宿(温泉)だけは私が決めて、巡るスポットはカミさん任せです。
今回の旅は、忙しかったこの4月~7月に私を支えてくれていたカミさんへの感謝・慰労の旅でもあります。

まずレンタカーで雨の那須高原を走って向かったのがレストラン「ファンタジア」。

 

花に囲まれたおいしい和牛の店です。
カミさんの調査によれば、高ランクのレストランらしい。

カミさんはビーフシチュー、私はビーフステーキをいただきました。

腹いっぱいになってから「那須ステンドグラス美術館」へ。

英国調の建物で、ステンドグラスが見事。

教会の中ではオルゴールとパイプオルガンの演奏。
視覚と聴覚と身体感覚が癒されました。

「殺生石」を車の中から見てから向かったのは「那須オルゴール美術館」。

世界各国のオルゴールを集めた美術館なのですが、私はドイツ製のオルゴールに目が留まりました。
「アップライト オルゴール ”アドラー”」(ドイツ製、1900年頃)と書いてあるではありませんか!

「 ”アドラー”とはドイツ語で”鷲”の意」」「鷲章や鷲の楯に見られるように『ドイツ文化の象徴』を名前に冠したオルゴール」との解説もありました。

もしかしたらアルフレッド・アドラーもこの《アドラー》のオルゴールを聞いていたのかもしれません。

心豊かになって、レンタカーを返してから乃木温泉に来て、温泉につかりました。

さーて、今から朝風呂に浸かってきますか。

<お目休めコーナー> 8月の花(11)

 

人気ブログランキングへ 
(クリックして勇気づけを!)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )