おはようございます。アドラー心理に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨晩(8月27日)は、社員5名にうちのカミさんを加えた6人で神楽坂のお店で誕生会兼お疲れ様会を行いました。
業績も順調だし人間関係も抜群、ベストチームだと思っています。
こんな人間関係をよくする話題を2つほど。
1.大阪で人間関係をよくする講演
昨日、株式会社 フラックス.代表取締役 山内暢子さんからお電話があり、
9月5日(土)13:00~特定非営利法人 COCONET(カラー・コミュニケーション・ネットワーク)関西支部主催講演
についてやり取りしました。
もうすでに予定の100人を超えた申し込みがあるのだそうです。
ヒューマン・ギルドの関西地区に関係者もたくさんいらっしゃるようです。
13:00~14:30の講演(タイトル:苦手意識を変える勇気 ― もう人間関係で悩まない!)、続いての株式会社 フラックス.代表取締役 山内暢子さんの講演に続き、15:40~パネルディスカッションも行います。
私と山内さんとの掛け合いは、きっと面白いですよ。私も楽しみにしております。
会場:國民會舘(武藤記念ホール、「天満橋」下車)
お申し込み:こちらへ(事前申し込みのみ)
URL:http://coconet-kansai.jimdo.com/イベント情報/フォーラム/
電話:080-4566-2625
メール:coconet.kansai@gmail.com
2.人間関係をよくする本
発売早々重版がかかり、すでに1万5千部に達する『マンガでやさしくわかるアドラー心理学 人間関係編』 (日本能率協会マネジメントセンター、1,500円+税)はズバリ、人間関係の「愛の課題(ラブタスク)」にまで踏み込んだ話題の本になっています。
この本について和田博正さんがご自身のブログ じんせいのみちくさ で
【ご紹介】マンガでやさしくわかるシリーズの新刊が発売されました!
としてご紹介くださいました。
ご本人のご了解を得て、その一部をコピペいたしました。
特に、恋人関係(Part3)、親子関係(Part4)では
これまでにない深く切り込んだ内容は
心に響くものだと思います。
特に、Part3の「性」については個人の思い込みや
個人の歪んだ価値観に大きく影響されていると
感じました。
1番親密である「性」について、お互い(夫婦やカップル)に
共感できていない部分が多いため、様々な問題や
認識の違いがあるのだと改めて感じました。
和田さん、ありがとうございました。
(クリックして勇気づけを!)