おはようございます。アドラー心理に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
今日は、会社に行かず、家で雑用をしたり、少々仕事をしたりする日です。
昨日(10月20日)の13:00~17:00は、中小企業診断士の理論政策更新研修のため飯田橋の家の光会館7階のコンベンションホールで講座を受講していました。
「新しい中小企業政策について」と「ITを活用した外部資源の活用支援」でした。

実は私、1973年から中小企業診断士の資格を持ち、この研修を毎年受講していますが、いつもモチベーションは低いままです。
ところが、17:00に講座が終わると、「岩井先生!」とプロジェクターのすぐ後ろの席の私の前に立つ人がいました。
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 代表理事の 安藤俊介さん でした。
安藤さんとお目にかかったのはたった一度でしたが、私のことを覚えていてくれました。
私が「そのうち一杯やりましょうよ」と言うと、早速フェイスブックで友達になり、候補日を3つほど挙げてくれました。
この行動力を見習わないと。
18:30からはヒューマン・ギルドで中小企業診断士の仲間で構成された「マネジメント・カウンセリング懇話会」の勉強会。
『サーバント・リーダーシップ入門』(池田守男・金井壽宏著、かんき出版)をテキストにしています。
この本はとても刺激的な本です。明日紹介しようと思っています。
家に帰ると、特定非営利法人 日本教育カウンセラー協会から上級教育カウンセラーの資格更新の認定証が届いていました。

これで今後7年間「上級教育カウンセラー」が名乗れます。
資格維持のためには、時間とお金がかかります。
<お目休めコーナー> 10月の花(21)

(クリックして勇気づけを!)