おはようございます。アドラー心理に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
一昨日(2月11日)、昨日(2月12日)はヒューマン・ギルドで アドラー心理学ベーシック・コース を行っていました。
受講者が16人(うち男性6人)とこじんまりしていたので、双方向的なやり取りができました。
メンバーは大学講師、保育士、ヨガ教師、ビジネスマンなど多岐に及び、的を射た質問も炸裂、講師としての充実感は一杯でした。
ヒューマン・ギルドで「子育てのための発達心理学入門セミナー」「ストレス・マネジメント講座」をご担当いただいたことがある大森哲至さんも受講者として参加していたので、時々質問に答えていただいたり、補足的なご指導をいただいたりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/48068031c781a2d011aa33980e9958ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/40/e82c1d8c8c1aa11cc8e15820a3ee3445.jpg)
(写真は性格とパーソナリティの違いのミニ講義場面)
大森さんは、ごく簡潔にお話しくださる達人です。
過去に次のとおりブログにもご登場。
・2016年8月18日 大森哲至先生の土日の講座
・2016年4月8日 新講師紹介:発達心理学入門講座をご指導の大森哲至さん
私は、誰かから貴重なご質問をいただいたとき、すぐに回答せず、ご参加の他の方々のご意見もいただき、みんなでテーマを共有し合うことを大事にしています。
そのことは「仲間から学ぶ」というヒューマン・ギルドが重んじる研修スタイルの表れです。
ペアでの演習、グループ討議も頻繁に行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/76/c884844234aa0f2296b1f37b76a7c637.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4f/64707e67d9f6fb5b07cf5307d10368b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d1/6ac114fc7ece1dc586cc6c8450a71df6.jpg)
そのため受講者同士がごく親しくなれます。
初日の晩は10人で「竹ちゃん」に行き、懇親を深めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bf/98985b8ccc38e5a7e1d4d64fe0af4f76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/98/a7b2434d2082c1c69ffdaf7d0ab89749.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ee/d758b1262d85bacc732172600400e710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/80/b5cff2ea8f8afbf72fb7d10cafcd99ee.jpg)
アドラー心理学ベーシック・コース は受講者の所属感をいち早く確保し、尊敬、信頼、協力、共感、平等、寛容を身をもって体験する講座です。
<お目休めコーナー>2月の花(11)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4f/e8ccec50f488232c6ad7ca6e3341b9ab.jpg)