アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日は アドラー心理学ゼミナール ほかヒューマン・ギルドに人が集まってくれた、勤労感謝の日でした。

 アドラー心理学ゼミナール では「SDGsとアドラー心理学」と題して中島崇さん(ELM 勇気づけトレーナー、国家資格キャリアコンサルタント・SDGs ビジネスコンサルタント)がご登壇。

国際社会全体が取り組むべき「持続可能な開発目標」である「SDGs」について企業や地方自治体、大学などでSDGs の達成に向けた積極的な取り組みだけでなく個人としての取り組みについてアドラー心理学の「共同体感覚」と関連付けてお話しくださいました。

私は最初と最後の挨拶とオンラインのサポートのはずだったのですが、ヒューマン・ギルド総合ファシリテーターの 番澤清美さん が頼もしい助っ人として加わってくださったので、ほとんど受講者側に入っていました。

会場参加とオンライン参加を結んでのハイブリッド型の開催で、動画の使用、グループ討議と発表を交えてのとても理解しやすい展開でした。

ご参加の皆様、講師の中島崇さん、サポート役の番澤清美さん 、ありがとうございました。
お陰様でとても活気あふれる研修になりました。

最後は次回講師の番澤清美さん
からのアドラー心理学ゼミナール  の概要説明、 アドラー心理学ベーシック・コース(土日コース) の同期の仲間たちからの花束贈呈がありました。

◆2021年12月19日(日)「自己受容をNLPで紐解く」

講師:番澤清美さん(ヒューマン・ギルド 総合ファシリテーター、アドラー・カウンセラー、NLPマスタープラクティショナー)
時間:各回共に11:00-13:00 
進行:岩井俊憲、ヒューマン・ギルド代表
受講料:各回共に2,200円(税込、要予約、リアル参加の方は当日支払)
詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/569 からができます。

※オンラインでのご参加の方は、事前にご受講料をお振込みください(振込み先はこのご案内の上・下部に掲載)。


なお、 アドラー心理学ベーシック・コース(土日コース) の前の自主勉強会も同じ形式のハイブリッド型で復活しました。

佐藤 丈さん 主宰の「自主勉強会」が『個人心理学の技術 Ⅰ』をテキストとしてヒューマン・ギルドの場で9:15~10:30に再開しました。

夜は毎火曜日のルーティンとしてハリウッド大学院大学 に出向き20:00~21:30に「経営心理学」の第8回目の授業を行ってきました。

中島崇さんからいただいたSDGsのバッジを付けて「共同体感覚」の講義をしてきました。

なお、神戸では SMILEリーダー養成講座 の最終日でした。



左から杉野千亜紀さん(写真もご提供)、古田富子さん、岩井、小橋 牧さん


なお、月曜日には山口麻美さん から共著の『学校が苦手な子どものためのアドラー心理学』(横田秀策+山口麻美、アルテ、1,980円)をお贈りいただいておりました。

山口さん、ありがとうございました。

『不登校に向き合うアドラー心理学』(深澤孝之編著、アルテ、1,980円)と併せて読むことをお勧めします。

盛りだくさんのことをお伝えできてうれしいです。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 11月の花(21)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )