続き・・・・・
そんなこんなで、今年の5月の連休に、このブログの開設を行いました。
アマチュア無線以外にも人生を楽しんでいる趣味がいくつかありますが、やはり小学生からの思いがあるのは「アマチュア無線=ハム」です。
「ものつくりが駄目になった日本。」と揶揄されますが、私がアマチュア無線に興味を持ち始めたころ、「CQ誌」の発売日には、我が街の本屋さんでも平積みで高さ50センチほどありました。
今、同じ本屋さんには趣味・雑誌のコーナーに1冊しかありません。
おそらく、その量に比例して、「ラジオ少年」がいなくなってしまったのでしょうか。
他の面白いことに夢中になっているのでしょうか。
作今のIT産業の創生期の人たちは、かなりの方が「ラジオ少年」ではなかったのかと思います。
私のように、いにしえのラジオ少年とは場違いな仕事をしていても、ラジオ少年の心意気は相変わらずと思うのですが。
そんなこんなで、今年の5月の連休に、このブログの開設を行いました。
アマチュア無線以外にも人生を楽しんでいる趣味がいくつかありますが、やはり小学生からの思いがあるのは「アマチュア無線=ハム」です。
「ものつくりが駄目になった日本。」と揶揄されますが、私がアマチュア無線に興味を持ち始めたころ、「CQ誌」の発売日には、我が街の本屋さんでも平積みで高さ50センチほどありました。
今、同じ本屋さんには趣味・雑誌のコーナーに1冊しかありません。
おそらく、その量に比例して、「ラジオ少年」がいなくなってしまったのでしょうか。
他の面白いことに夢中になっているのでしょうか。
作今のIT産業の創生期の人たちは、かなりの方が「ラジオ少年」ではなかったのかと思います。
私のように、いにしえのラジオ少年とは場違いな仕事をしていても、ラジオ少年の心意気は相変わらずと思うのですが。