LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

指定管理者制度・・・のことなど

2012年05月19日 20時47分20秒 | バードウオッチング
 今日は関東地方は五月晴れの行楽日和でした。
午後から、半日業務で埼玉県自然学習センターに出かけておりました。

 ここは設置されてから20年目になる、里山の体験型の自然学習センターです。
私も息子たちが幼かったころに、自宅から車で30分の距離でしたのでよく通いました。
 そのような体験を積み重ねたためなのか、息子は自然科学の専攻を仕事にしようとしています。
 7~8年ぶりなので、植生も変わったなと思っていたのですが、インタープリター役の説明が、大変上手で同行した小学生たちは、引き込まれていくのが大人の立場からよくわかりました。

 なにが変わったのかのかと思ったら、6年前から指定管理者制度の導入で、埼玉県生態系保護協会が管理・運営を委託されているとのことでした。
 30年ほど前に、自然保護活動に私も関わっていたことがあるので、その当時の知人のIさん、Sさん、Dさんの話をしましたら、なんとDさんが管理者をしているとのことでした。

 指定管理者というと、いろいろな意見があると思いますが、今回の体験で感じたことは、行政が出来ることと、指定管理者の団体が出来ることの見極めをして、きちんとした形で管理・運営をするほうが受益を受ける県民にメリットがあるのかなと思いました。
 
 久しぶりに業務でしたが、五月晴れの中、素敵な里山体験ができました。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする