
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。
今日のお天気は 晴れ

最高気温は 23度 最低気温は 14度
今日は秋晴れの1日でした。
明日は「内陸線100キロチャレンジマラソン大会」 です。
昨年は とても気温が低く、天候も曇りでしたが

今年は恵まれたお天気の中走る事が出来そうです

「がんばってください!!!!!」








今日の写真は 「地元産 天然舞茸」 が採れ始めました!!
山の中で見つけた時に、驚きの為に舞い上がる!!!!!と言うことから
「舞茸」と言うそうです

今日手に入ったのは約3キロ
大人が両手を広げてようやく持てる位の大きさです

秋田県人は「天然松茸」よりもこの「天然舞茸」の方を
珍重します

お鍋でも、味噌汁でも、芋の子汁、そして
当店ではコースにより天ぷらで揚げたて塩っこを
付けて召し上がっていただきます

天然と養殖の大きな違いは

①香りが違う
②歯ごたえが違う
③汁物で食べた時、汁に色落ちが無い
養殖の場合、汁の色が黒っぽくなります。
そして1番の庶民派「サワボタシ」

これは何といっても味噌汁と抜群の相性です

醤油味でさっと煮て、大根おろしなんかのせて食べたら
他の茸が食べられないくらい美味しいです

いつも頂いているMばあちゃんではなかったM姉さん
長生きしてたくさん食べさせてくださいね

そしてこの時期ツウの間では人気の「ししたけ」
「香たけ(コウダケ)」と呼ばれるくらい
香りの良い茸です

生のままの写真を撮り忘れ

PCでようやく生の写真を見つけました
それを細く裂いて、半日くらい干したものです。

そして更に1日くらい干して
約200グラム買い求めたので3回分に分けて冷凍保存しました。
これは家庭用に購入して、後ほど「ししたけご飯」で
いただきます。その際にはご紹介いたします

今年も無事に茸の季節になり
美味しくいただいております。
自然の食べ物で季節を感じる

なんて贅沢なことなのでしょう
いつものことながら自然に感謝して
「今日もいただきます」


